ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ジョジョの奇妙なコミュニティコミュのヴァニラ・アイスがなんで負けたか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ立て失礼します。

さっきともだちと、ヴァニラ・アイスがなんで負けたか、って語ってたんですよ。

結論的にヴァニラがDIOの血をもらってたから日光にあたって負けちゃったなんてあっけらかんすぎると個人的に思うんです。

だってスタンドで比べたら実際チャリオッツで突かれるよりも亜空間にばらまかれるほうが俄然こわいじゃないですか?

それにDIOだって、ダービーが実力があるにも関わらず負けた理由をちゃんと挙げています。

「ダービーのヤツは忠誠を誓うと言っておきながらこのDIOのために死んでもいいという覚悟ができていなかったということだ…
だからあとほんのチョットという所で勝利がつかめない…」

ここでヴァニラは自分の首をはねてまで命懸けの忠誠をDIOに示しました。ダービーと違ってヴァニラなら実力も忠誠も覚悟も兼ね備えているから勝てると示したのでしょうね。

だからわたしはヴァニラが勝ってしかるべきだと思うんです。
(ヴァニラが勝ったらジョジョ終わっちゃうなんてツッコミはまた別途)


ともだちが言うには、「悪は負けるもんだ」だそうですが、

わたしが疑問に思っているのは、実力も忠誠も、覚悟すらも兼ね備えた彼がなんで負けちゃったんだろう、やっぱり悪だからか?ということです。

あんなに(?)あっさり負けちゃったのは彼のなかで何かが根本的に間違ってたからなんでしょうか、じゃあその何かって何でしょうか。

だいたい悪って何なんでしょうか、DIOはあまりにも潔い悪すぎて、善か悪かどっちでもいいような気がしてきました(笑)
ジョジョを読んでいると、善の「逆」が悪なのではなく、善と悪とはまったく「別物」のように思えます。

ジョジョって哲学的だから好きです(*´ω`*)

長々すみません。
重複または趣旨に合ってないなどございましたらご忠告ください、音速でガオンします。

コメント(77)

ヴァニラアイスのクリームは破壊力がある。ただそれだけのスタンド。自分が攻撃している最中に相手を全く確認出来ない弱点はあまりにも致命的。
スタンド使い同士の戦いは、まず相手の能力を見抜くことから始まり、次に弱点を見抜いて、それを突く攻撃をするものだが、クリームの能力は一度見せれば能力も弱点もすぐにバレてしまう。
だから、気付かれないように待ち伏せし、最初の一撃で相手を葬るのが最も懸命なやり方であり、実際ヴァニラアイスもそういった方法を使った。
だが、それでも負けてしまったのは本人が言っている通り、アヴドゥルの手柄。
アヴドゥルの死でポルナレフがパニックに陥っていた隙に彼を殺せなかったヴァニラアイスが不運なのか、生き延びたポルナレフが幸運なのかは分からないが、勝負は時の運に依るところも大きいのだから仕方ない。
それと単発質問くらいでトピを立てる必要があったのか詳しく聞こうか。
> Maggieさん
顔出さないで戦えたらほんとに意味わかんないし最強なんだけどなーって思いました\^o^/!
> 冬将軍さん
本体が重傷だからスタンドも…ってことですかね?

なんだかクリームは強いのか弱いのかよくわからなくなってしまいましたw

正直ポルポルくんのチャリオッツにはあんまり強い印象なかったんですけど、やっぱりスタンドって精神力の表れだからポルナレフはあの極限状態で最高の精神力を発揮できたってことですかね(・ω・)!
> 弓ムさん
かなり重要なんですよね><
その弱点><
重大すぎて、逆になんで!って考えちゃいました!
奢ってて見えなかったんでしょうか、油断したんでしょうかね。やっぱり敵キャラってみんな奢ってるんですね冷や汗
> キヨまちょさん
気持ち大事です><!
> さとや伯爵さん
やっぱり見えるか見えないかって大事ですよね><
> ジェイさん
荒木さん…(*´ω`*)
やっぱり強すぎですよね><
ヴァニラがかわいそうになりました笑
そういえばパープルヘイズも…!気づきませんでした、勉強不足です><
> イルルカンカシュさん
ありがとうございます!
なぜヴァニラが負けたか、という件についてはもう語り尽くされてしまった感じがするので、
なぜこのトピを立てたかについて集中してお返事させていただきます。

まず、このようなトピックを立ててしまいイルルカンカシュさんや他のコミュニティ参加者の方々の気を悪くしてしまったのでしたらお詫びします。
私自身には正直単発トピックを立てたという自覚は無く、むしろ、「ジョジョの奇妙な冒険」にはたくさん哲学的な要素が含まれていてとても深遠で興味深いので、ヴァニラアイスの件以外でもこのような点についてたくさん皆さんと語り合えたらいいなという考えの元トピックを立てさせていただきました。

当トピックが単発のように見えかつみなさんに不快感を与えてしまうようならばこのトピックは削除します。

ご迷惑をおかけしました。
自分の意見を言わせてもらえば、ヴァニラは「負けた」とは思ってないです。

それまでに数々のスタンド使いの刺客がジョースター一行に差し向けられましたが、誰一人として再起不能にさせるまでには至りませんでした。それを考えると、一行の6人中(正確には5人と1匹ですが)2人を殺害したヴァニラは充分DIOに貢献したと言えるのではないでしょうか。DIOですら花京院1人しか殺せてないですし。

最終的にポルナレフが生き残り、ヴァニラが死んだので「負け」となるのでしょうが、ヴァニラ1人でアヴドゥルとイギーの命を断ったのだから、2勝1敗でヴァニラの「勝ち」と言えなくもありません。

論点がずれてしまいましたが、少しはヴァニラの功績を讃えてやろうじゃないか、という事で。
サワデーサン 私も同じ意見です指でOK

ジョスター一行の1/3を倒したこの功績は凄い




そもそも本来は背後から一網打尽にされているハズなのに、アヴドゥルがあの文字に気付いたからで、
結果的にあれは誰が書いたのか謎!ヴァニラ・アイスが自分で書いたとしたらアホ過ぎないですかね?
そもそも、本人は弱点に気付いていないのでは?

弱点があったとしても、今まで克服(=勝利)してきたので弱点とはなりえなかった

常勝ゆえに・・・改善し続けたがゆえに気づかぬ弱点・・・

まるでどこぞの日本企業だな
そもそも、吸血鬼化してなかったら、最初にポルナレフに刺されたときに、死んでいましたよね。
覚悟は負けていたけど、ポルナレフの怒りで、精神力が上がり、スタンドパワーが勝ったと思います。

まあ三人で勝利を勝ち取ったといえますがね。
> 藤原道長さん

その通りだ。

怒ったポルナレフは、ヴァニラを上回る精神力だった。

ただそれだけだ。

イギーさんの考察なるほど!です。
そして藤原さんの考察もシンプルですが納得です!

イギーの死に際のポル助けに感動し、読みながら号泣しましたが
ヴァニラも土壇場で瀕死のイギーがポルを助けるなんて考えていなくて
ガオンせずに捨て置いたのでしょうね。

それが大きな敗因の一つなんでしょうね。
はじめまして。

みなさまの文を読ましてもらってつくづく思ったのですが、やはりジョジョはスタンドの強さ如何よりも、使っている人間の精神的なものだな、と改めて実感しました。

今更過ぎるコメントなんですがねw

正直、吉良のバイツァ・ダストなんて吉良が言うとおり無敵の「能力」なわけで。
でも、考えようによっては小学生に負けたわけで。

どんなに強い力があろうと、やはり使い手しだいなんだなあなんて思います。


話脱線してすみませんw
ヴァニラも、結局は油断が招いた結果ということになるのでしょうかね?
ん〜…ヴァニラが油断したっていう風には僕は思わないですね。
実際奇襲もしてますし、ただ頭は弱めですけど。

戦う理由って見方も面白くないですかね。
ヴァニラはもちろんDIOの為です。首はねちゃうくらいですから。
ジョースター一行はホリィの為ですが…自分を乗り越える為でもありますよね。
だから背負ってる重みがそもそも違うんじゃないでしょうか。
特にポルナレフなんかは妹や肉の芽の件もありますし、DIOを倒すことで自分を乗り越える覚悟はかなりのものだと思います。

で、ヴァニラ戦ですけど、やっぱり背負ったものの差が出ました。
DIOの為に死んでもいいってヴァニラに対して、DIOを倒す為にも絶対に死ぬ訳にはいかないポルナレフ。

こう考えると二人ともある意味では自分の信念通りに結果出したような気もします。

長々とすみません…
落書きを書いたのはたしかに馬鹿だけど演出としては最高だった。

登場シーンのインパクトはあの落書きなしに有り得ない。

実際ポルナレフもアブドゥルを思って屈まなければ、その時点でやられていた事を考えるとチャンスを逃していたって所はあるかな。

あそこで決まるはずの勝負だったのが、そこで運命がポルナレフを救ったというかそこで死ぬ運命じゃなかったのかもしれない。

ポルナレフは最初にエンペラーに殺られる所をアブドゥルに助けられてから、死なない運命になったと思い込んでます
「勇気」とは「怖さ」を知ることッ!「恐怖」を我が物とすることじゃあッ!」
「いくら強くてもこいつら屍生人は「勇気」を知らん!ノミと同類よォーッ!!」

とツェペリ男爵の言葉がありますが、ヴァニラ・アイスは自分の能力に対する過信か、屍生人化の影響か、戦闘中に「恐怖」を感じていないように私には見えました。
対するポルナレフは熱くなってはいましたが、相手の能力に脅威を感じながらも必死に戦い続けました。まさに勇気ッ!!
その違いかなー、なんて私は思いました。

もちろんアブドゥルとイギーの犠牲あってこそですが。
記者『ヴァニラさん、キレてたんですか?』


ヴァニラ『キレてないですよ。キレさせてたら大したもんですよ。キレてないです。キレさせてからじゃないかな。うん。』
やはり「ブッツン」したからじゃないでしょうかね。
(かなり時の流れを感じさせるキーワードですがウッシッシ
ヴァニラ・アイスは自身のDIOへの忠誠心に溺れ「自分の欲を満たすため」だけにキレてしまった。DIOのためというよりは、DIOを守る自分の姿に酔ってしまった。
あの時の彼は間違いなく逆上していました。
だから、確実に勝利が得られる状況だったのに隙ができてしまったんでしょう。

同じく承太郎も最後に「プッツン」しますが、承太郎の場合は、あそこまで追い詰められた状況でありながらも、静かに力強く冷静にキレました。逆上とは程遠い姿です。
承太郎は自分の欲を満たすためというよりは、仲間たちと母親のため、そして「邪悪なもの」すべてに怒りをぶつけたのでしょう。

僕はあの話をそう受け取りました。
まあ理由はいくつかあると思いますが…

?イギーのせいでプッツンして冷静さをかいた
?アブドゥル、イギーに比べて能力のしょぼいポルポルくんに油断した。
?それに加えて仲間の死を経てスタンドが成長し射程が伸びたチャリオッツの動きに対応しきれなかった。その隙をつかれた。
?吸血鬼になりたてで、力を過信した(吸血鬼でなければもっと早く負けていたけれど)。

以上が自分の思いつく限りのこじつけです。
フーゴ「能力がチート過ぎると扱いに困るんで、早めに退場させられたんですよ」

重ちー「なるほど」
ヴァニラアイスが負けたのはポルナレフがあそこで死ぬ運命ではなかったから?
ポルナレフは仲間2名に助けられた上でぎりぎりヴァニラに勝てた。
オレはその結果に納得はしている。

第1部にしろ第2部にしろ、人間が勝利できたのは多くのものに助けられた結果だった。
ジョジョでは、人間が化け物に勝つためには運も、仲間も、勇気も誇りも必要だと示されている(と思う多分)。
ただし、すべて揃っていても犠牲は出るし、勝てないこともある。

そんな世界で、アヴドゥル、イギー、ポルナレフはそれらが揃って、たまたま勝てた。
確かにどっちが勝ってもおかしくはなかった。
結果的に人間が勝った。
オレはそれで納得した。

まあようするに細かいことは気にするなってことさ!d(´∀`)

普通に負けてたでしょう。。


実際ポルナレフは実力でアイスが実体化した瞬間に舌を刺して仕留めてますよね。

しかし、ディオのおかげでそれでは死なず、太陽で死んだ。
あの負け方はディオに全てを捧げた男の末路。。


アリーデ・ベルチ

多分、友達もジョジョファンで自分もアニメを楽しみに見ています!
わからないときや疑問に感じたら友達に聞いたりしています!
この話やと自分なりの解釈は!
仲間の死、先生の死を乗り越えていくから多分、ディオは部下はそういうものがないから負けたのでは?
ヴァニラさんは忠誠心のみなので負けたのかな?
最初の出だしのままで闘っていたら違ったストーリーになったのでは? っと自分はおもいます
はじめまして
ここでヴァニラは自分の首をはねてまで命懸けの忠誠をDIOに示しました。ダービーと違ってヴァニラなら実力も忠誠も覚悟も兼ね備えているから勝てると示したのでしょうね。

ここなんですがDIOは
「異常とも言える忠誠心は、覚悟と置き換えられるのだろうか?わからない。異常な忠誠心と覚悟は、あるいはイコールなのか。それともまるで似ても似つかないものなのか・・・。」
と自問自答している場面がOVER HEAVENにあります。

OVER HEAVENをジョジョと考えていいのかどうか?は、人によって色々分かれるとは思いますが原作は荒木先生のなのでジョジョとして話しますが

DIOは忠誠心=覚悟と名言はしていないんですね。

でも、唯一、イギーとアヴドゥルを倒したヴァニラ・アイスが弱かったわけではないと思うんですよ。

DIO勢は総勢30人ですが、ジョースター組との闘いで、土を付けたのはDIO(花京院)、とヴァニラ・アイス(アヴドゥル、イギー)だけなので戦績だけで考えれば一番の勝ち頭なんです。

ヴァニラをゾンビ化させたことに関してはDIOもゾンビ化は肉体強度を著しく向上させる代わりにスタンドパワーが極端に落ちるのでは?という懸念もあっようで、裏目に出たとDIOも語ってます。まぁDIO自身もヴァニラがいきなり首を落とすとは思ってなかったようですがw

なのでゾンビ化していなければもっと楽に勝てたかもしれないですがもうそれに関しては荒木先生に聞くしか結論は出ないと思います。

まとめると、覚悟うんぬんにかんしては分からない。ゾンビ化によって致命的な弱点が生まれたことが敗因。他にも、もしかしたらゾンビ化スタンドのパワーが弱くなっていたことによりヴァニラ自身が思っていたような行動結果が出ていなかったんじゃないのか。というのも考えられます。

結論としては「ゾンビ化がダメだった」というのが分かりやすいのかなぁと思います。

長々とすいません。

ログインすると、残り47件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ジョジョの奇妙なコミュニティ 更新情報

ジョジョの奇妙なコミュニティのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。