ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クローン病UCと愉快な仲間たちコミュの特定疾患医療受給者証 NO2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日、病院に行って来ました。

総合案内のところにでかでかと文書申込みの記入例なんてものがありましたよ。
それをかいて、一緒に臨床検査票を出してきました。

もっと早く、来て書けばよかったと後悔泣き顔

診察中に、薬のことで減らすだのいらないだの・・・話しました。
貧血なので鉄剤をもらってたのですが、ついでにくださいって先生にお願いしたら。。。

特定疾患だから、処方はべつなんだよなぁ・・・と

ちょっとまて・・・私はまだ特定疾患医療受給者証 もらってません。
言ってやったさぁ。ちっ(怒った顔)

「もらってないの?あ、そうなの?」

だってちっ(怒った顔)がまん顔チョットマテヨexclamation ×2

いったい誰が悪いんだ?十年前の担当医が悪いのか?
謎は深まる・・・


PS.調剤薬局では領収証の再発行が可能でしたわーい(嬉しい顔)

コメント(5)

薬局の領収書再発行良かったですね手(チョキ)

病院の領収書も見つかるといいですね。

10年前からだと、結構痛いですね涙

薬ですが、私は何から何まで特定疾患で出してもらってます。

医者の書きようですね。

昔は半月版損傷や頭痛でMRIでも特定疾患扱いでしたからあっかんべー

歯医者も医者によっては特定疾患利きますしね。

どこからどこまでかは摩訶不思議ですもうやだ〜(悲しい顔)
おはようございます。

私も、病院の診察、検査、薬等はみんな特定疾患内で収まります。この間、産婦人科にかかったときも特定疾患でやってもらいました。
マユママさん 大変でしたね


にしても、医療機関ごとに対応がまちまちでびっくりです。

私の場合、潰瘍性大腸炎の薬を院外の薬局で出してもらっていました。

ペンタサ、プレドニン、その他消化剤は無料だったのです。

しかし、プレドニン(ステロイド)を長期投与したときの副作用のひとつ、骨粗しょう症を抑えるためにボナロンという薬も同時に処方されていたのですが、この薬代だけは特定疾患で認められないとの事で有料になっていました。

金額自体はたいした事ないのですが、おちさん、のんたんさんの話も聞くと謎は深まるばかりです・・・





ひよこみるさんへ

私、骨粗鬆症なんですが、『ダイドロネル』という薬をステロイドやると飲むんですが、特定疾患ですよ。
のんたんさん

貴重な情報ありがとうございます。助かりますわーい(嬉しい顔)

この制度とにかく複雑なんですね・・困ったものです冷や汗

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クローン病UCと愉快な仲間たち 更新情報

クローン病UCと愉快な仲間たちのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング