ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クレジットカードコミュの空港ラウンジ用カード

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
空港ラウンジ使用できて年会費が安いカードって
ありますか?

アメックス、UFJゴールドをリストラしようかと
迷っているんですが、結局、空港ラウンジ使用で
ふみとどまっています。。。
(そんなにしょっちゅう使うわけじゃないですが、、)

空港ラウンジ使用可能で年会費無料なんてあったら
即入会しますが。。。

コメント(18)

http://www.gonzo.co.jp/card/index.html

デザインさえ気にしなければこれのゴールドじゃないでしょうか。
DCゴールド扱いなので、空港ラウンジも使えます。
年会費は永久無料らしいです。
年中使うなら上記のものを、そうでないならラウンジ利用料を毎回払う。
よく使うから迷ってると思うので後者はダメですねw
GONZOは知ってる人が見るとニヤリされるけどフェイスは悪くないね。
ラウンジ利用したいのなら

上にもあるGONZO DCカード(年会費無料 サービスはプロパーDCゴールドと同じ)

条件付無料になるGEゴールド
http://gemoney.jp/card/index.asp?sourcecode=GMG0011

住信カードの「アスパラ提携ゴールドカード」
(要アスパラクラブ登録)
http://www.sumishin-card.com/aspara.html

ヤングゴールド扱い
UFJのスヌーピープレミオ(ラウンジが使えるのはV/Mのみ)
http://ufjcard.com/credit_card/snoopy/premio.html
アメックスで迷うのなら、オークラクラブアメックスに切り替えましょう。
初年度年会費半額で2600円、次年度以降5千円です。
国内空港ラウンジに同伴者1名も無料で入れますし、羽田JAL側レストランも使えます。

VISAやMASTERのゴールドでいいのであれば、上記のUCSゴールドか、5月に出ると発表されているライフゴールドでしょうか。
初めまして。便乗させていただきます。

海外ラウンジが使えるカードで年会費がお得なものはどちらでしょうか?
GONZOが有名ですよね。
UCSのclassAサービスって順次廃止じゃなかったでしたっけ?去年秋発行のカードからマークもつけないとか言ってたし。
便乗させて下さい。

・空港ラウンジが使えて
・ANAカード(今年はメンバーβです)よりマイルが貯められて
・年会費が5000円くらいで
・できたらアメックス(コストコで使えるので)


なカードってないでしょうか?

問題は、
・ラウンジ無料で使いたい
・もっとマイル貯めたい
・コストコでカード払いしてそのポイントもマイルにしたい

なんですが、
これらの条件クリアできるいい方法がありましたらご教授願います。
条件が厳しいですねぇ。
空港ラウンジがつかえて年会費が5,000円くらいというのも限られてきますし、
国際ブランドがアメックスというのも、どちらかといえば少ない方です。

とりあえず3つはクリア出来るカードはあります。
オークラクラブ・アメリカンエキスプレスです。
http://www.okura.com/jp/oc/amex.html

空港ラウンジが使えて(アメックスプロパーと同様)年会費が初年度無料、2年目以降5,250円
そしてコストコで使えるアメックスです。
しかし、マイルに関しては貯められません。ポイントがオークラポイントになります。
そういう点ではお勧めしづらいですね。

個人的には2枚に分けるべきだと思いますが、
・使えるとすれば、年間どれくらいラウンジを利用するのか。
・飛行機は年間どれくらい乗るのか。
・コストコは年間でいくらくらい買い物をするのか。
・カード総利用は年間でどれくらいになるのか。
これら次第で結構組み合わせは選べます。

回答ありがとうございます。
2枚に分けたほうがいいですかね…。

・使えるとすれば、年間どれくらいラウンジを利用するのか。
3〜4回くらい使います。

・飛行機は年間どれくらい乗るのか。
年間、東京札幌間を5往復はします。
ちなみにAIR DOやスカイマークをよく使うので、その点でのマイル積算は期待していません。
ショッピングのポイントをマイルにまわして、ANAの無料搭乗券にまわしてます。

・コストコは年間でいくらくらい買い物をするのか。
昨年度実績は6〜7万はいきました。

・カード総利用は年間でどれくらいになるのか。
昨年は97万でした。一昨年は100万を越えました。

なるべくローソンやらでもカード払いにしたりカード引き落としのEdyを使って支払いしたり、カード利用を増やしてポイントを貯めたいんですが…。


どんな組み合わせがいいんでしょうか…。
コストコアメックスを仮契約したこともあるんですが、年会費が12000円と高く、まわりに猛反対されて解約した経緯があります。
マイルの貯まりがよくていいかなと思ったんですが…

上で書いたかもしれませんが、今はANAJCBカードです。
去年はαメンバー、今年はβメンバーでした。
年会費は3000円です。
意識してANA提携店を利用して、コツコツプラスαのマイルを貯めたら少しは違うかなー、とは思っているんですが。。。
勘違いされているようなので1点だけ。
ANA-JCBの年会費は2100円ですよ。
新千歳空港を使われるようですが、
スーパーラウンジをご利用になるのでしょうか?

ここの利用であればアメックス以外でもOKなので、
年会費の安いヤングゴールド(3150円/年程度)をラウンジ専用として所有するのが良いのではないでしょうか?

出来ることなら、搭乗口に近いサクララウンジやsignetラウンジ使いたいけど、
ここはJAL・ANAの上位会員か普通運賃以上払わないと入れないんですよね?
コメントありがとうございます。

ラウンジはどちらかと言うと復路(ほぼ羽田)のほうが使います。
今は利用料を払って使うので控えてますが、カードで使えるようになったら、多分往復使うでしょうね。
ラウンジと言ってもいろいろあることに気付いて
今、ANAのラウンジを調べていましたが、
かなりANAを使っていてマイル積算高が高くないと上位カードにはならず、利用できないようです。


ヤングゴールドというのもあるんですね。勉強になりました。
ただ、結婚していて私自身の収入はバイト程度なので
そのあたりでつまづかないか調べてみようと思います。

今使っているJCBでも国内線の多くでラウンジを設けているようなので、JCBのランクアップについても調べてみます。
国際線は…あまり使わないので現段階では考えなくてよいかと思っています。



トピずれで恐縮ですが、コストコでのカード決済(アメックスか会費無料のコストコオリコ)をマイル換算する手段についての情報お持ちの方よろしくお願いします。
JALならファーストクラス利用でサクララウンジが利用できるようですが、ANAのsignet(ANA Lounge)は基本的に上級会員のみです。羽田と伊丹のみ、プレミアムクラス利用でANA Loungeが利用できます。

Ashさんも書かれているとおり、1枚で全ての条件を満たすのは難しいです。
・マイル
・空港ラウンジ
・コストコでの支払い
・年会費
のうち、どれを優先させるか選択した方がいいのではないでしょうか。
現状のANA-JCB(スターβ)はANAマイルを貯めるならば一番有利なカードといえます。
(誕生月だけまとめて買い物できるならばライフですが、年間平準化するとANA-JCB)
足りていない点はラウンジとコストコでの買い物ですから、
その2点を満たすカードを追加するとすると、オークラアメックスが一番年会費が安く済みます。
コストコではマイルを貯められなくなりますが、コストコでANAマイルを貯めるのが一番難しいです。
アメックスとオリコ(コストコカードのみ)しか使えないからです。

アメックス(プロパー、独自ポイントじゃない提携)の場合、マイルを貯めようと思うと年会費の他に、
トラベラーズ特典とANAマイル移行にも費用がかかります。
1%マイル還元ではありますが、コスト的にお勧めできません。

アメックス(開放)の場合、セゾンはJALマイル移行のみ(0.6%)で、ラウンジに入るためには
ゴールド以上(年会費10,500円)、GEはラウンジに入るためにはゴールド(12,600円)が必要で
ANAマイル交換は0.33%。MUFGは年会費21,000円のものしかありません。
どれもコスト、還元率的に微妙ですね。

オリコはANAマイルにそもそも移行できません。
JALマイルには移行できますが、還元率的にも通常時0.3%と遠く及びません。
ポインテージというJALマイルに特化したカードはありますが、合算出来ませんので
結果的にはコストコで使うカードとは別立てになり意味がありません。

なのでオークラクラブアメックスにして、コストコで使う分のポイントはオークラポイントにするか、
セゾンの年会費無料のアメックスをコストコで使い(0.5%還元で無期限。無駄になりにくい)
ラウンジに関しては他の安くラウンジに入れるカードで補うか、だと思います。3枚になりますが。
候補としては、
・住信アスパラ(ポイントクラブ)ゴールド…2,625円
・UFJ/Nicosプレミオ…3,150円
・DCゴールドカードヴァン(ヤングゴールド)…3,150円
のいずれかでサービス等でお好みのものを。

ちなみに、Edyチャージに関してはJCBはポイント付与しませんので
マイル目的ならばまったく意味がありません。
詳しいコメントありがとうございます。


アメックスでのマイル積算は色々諸費用がかかるんですね。知らなかったので勉強になりました。
そしてEdyチャージにはポイントがつかない件も教えていただき大変助かりました。

ANAマイルにならないなら、コストコでカード決済する意味はあまりないので…ここはあきらめることに心が動いてます。
するとしたら、セゾンアメックスでコツコツポイントを貯めるのがいいんですね。

ご紹介いただいたカードと、既存のカードを活かしてうまく使う方法とを検討してみます。
息詰まりましたらこちらのコミュでまた相談させていただきます。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クレジットカード 更新情報

クレジットカードのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。