ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NASTYコミュのBGレビュー「マンマミーヤ/ソレミーヨ 」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
マンマミーヤ!(マンマミーア)
原題 MAMMA MIA!
作者 Uwe Rosenberg
メーカー ABACUSSPIELE
プレイ可能人数 2〜5
年齢 10歳以上
所要時間 30〜40分
受賞歴 1999年ドイツゲーム大賞ノミネート
1999年ドイツゲーム賞8位
1999年ドイツ年間カードゲーム賞2位
・原題の意味
「MAMMA MIA!」の意味ですが、イタリア語です。意味はこちらのサイトの下のほうに書いてあります。

・ゲーム内容の簡単な紹介
ピザ職人となってピザを作ります。このゲームは2つのフェイズに分かれています。最初のフェイズでピザのトッピングを行います。このとき、すでに必要なトッピングが出揃っているかどうか、或いは、あとで辻褄あわせ出来るかどうか、とにかく、記憶と度胸で、レシピカードを出していきます。
プレイヤーは、このフェイズの手番では、材料カードと、場合によってはレシピカードを出します。出す材料カードは同じ種類なら何枚でも同時に出せますが、異なる種類の材料をいっぺんに出すことはできません。レシピカードは
「これならできそうだな」
と思えるときに、材料カードと一緒に1枚出します(出したくなければ出さなくてもいいです)。
出したカードは一つの山にして重ねて置きます。
カードを出した後、手札が7枚になるように補充します。これで手番は終了です。
第2フェイズはピザを焼き上げるフェイズです。ピザが焼きあがっているか、確認するだけです。
第1フェイズで、「おじさんカード」を引いたプレイヤーが、第1フェイズで積み上げた山札を先に置かれた順にめくっていきます。
材料カードは種類別に置かれ、レシピカードがめくられたら、そのレシピが完成しているか、材料を見て確認します。もし材料が足りない場合は、手札から材料を足すこともできます。成功したら、そのレシピカードを勝利ポイントカードとしてプレイヤーは獲得します。
より多くのピザを焼き上げたプレイヤーの勝利となります。
このゲームではなによりも記憶力と度胸と運が重要です。


ソレミーヨ
これは、傑作カードゲームマンマミーヤの続編です。これ単体でも遊べますし、マンマミーヤとセットで「マンマミーヤグランデ」として豪華に遊ぶことも可能です。

■マンマミーヤとの違い
?山札は2回
全体的なルールはマンマミーヤと一緒です。しかしソレミーヨではピザが完成し易くなった事からマンマミーヤが山札3回を行うのに対し、 ソレミーヨでは2回で終了になります。

?援助
山札が無くなりプレイされたカードの山をひっくり返してピザが完成するかの判定を行います。この時に自分のピザが捲られた時に、今ある場札に自分の札を加えてもそのピザが完成しそうに無い場合は他プレイヤーに援助を頼む事が出来ます。

援助は時計回りに足りないトッピングを出してくれるかを聞き、もし出してくれたらそのピザは完成します。
そして援助したプレイヤーは、自分のピザカードの山札を1枚捲り、それが自動的に完成となります。

?奇抜なトッピング登場
新たに奇想天外なピザが登場しました。「メインのトッピングがいらないピザ」「他プレイヤーと勝負するピザ」など様々です。

某掲示板より

コメント(5)

点数6点。
記憶力が強く要求されるゲーム。
手番プレイヤーが「もっともお腹がすいているプレイヤー」という面白い設定。
カードゲームではシンプルといえばシンプル。駆け引きは要求されず記憶力、運が大きくかかわる。
「ソレミーヨ」が入ることでゲームに交渉がかかわるようになるが基本的には記憶力重視。
て、言うことで…苦手なジャンルです^^;
7点。
基本記憶力勝負だが、手札によってそれも変化する。
中盤以降のピザ作りが熱い。
コンセプトとシステムがなかなかマッチしていて
ちゃんと盛り上がるゲームです。
あれ・・でも7点?

そういえばこの間の集まりに久しぶりにやったね^^
そのときも…ん?あれ?
勝敗の結果が… ^^
>RICKめん
にやにや。
強権発動!
8点。
結構好きなゲーム。
あいまいに覚えていて出来た(ピザが)時はなんかでます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NASTY 更新情報

NASTYのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング