ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

HAMACHIコミュの安全対策!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今まで大きな事故もなくゲームを楽しんできた我がHAMACHIですが、先日の倉庫戦でアクシデントがありましたのでこれを期に安全対策を考えたいと思います。
アクシデントはセーフティで休憩中に起こりました。
詳しい状況はつぶさに見ていたわけではないので不明ですが、Aくんがカンプピストルにカートを装てんしてホルスターに収納しようとしていたときに誤って地面に落下、そのショックで暴発し後方にいた数人に直接弾、兆弾があたったものです。その距離、およそ4〜5mで、無防備な状態ではケガに至る状況でした。
幸いなことに顔面や特に目に当たることもなかったわけですが、見逃すことの出来ないアクシデントと感じました。
当然、故意によるものでないことは解っているのですが、もし大事に至ったときに”わざとじゃなかった”では済まされません。
例えエアガンとはいえ、その威力がどれくらいのものかはみなさん充分にご存知のはず。ゲーム中に当たりどころが悪くて痛い思いをしたことも多々あるはずです。
ましてやリラックスしているセーフティゾーンではゴーグルやフェイスガードの装備をつけていることが少なく、気持ちも体もアクシデントに対応できる状態ではありません。
かといって、セーフティでの談笑もこの趣味の楽しみの一つですから、常に緊張しながらフル装備の状態では楽しみの半減以下です。
このため提案として次の案をみなさんに検討していただければと思います。

・セーフティゾーンではチャンバーに弾を入れた状態にしない。

これは、電動ガンならマガジンを装てんせず誤ってトリガーに指をかけたり、配線トラブルで通電しても物理的に弾が出ない状態にしておくこと。
ガスガンやエアコキでも同様の措置で弾が出ない状況が作れます。

・セーフティスイッチはゲーム中以外は必ずかけておくこと。

ゲームのスタートの合図まではSAFEの位置で!スタート前の集団でいるときにマズルコントロールが出来てないと危険です。

セーフティスイッチは基本中の基本です。このほかにも発射まではトリガーに指をかけないなども基本ですね。
これらが徹底された上で、上記のチャンバーに弾を入れない状態にすればかなり安心してセーフティゾーンでリラックスできると思います。

楽しみでやってるゲームですからお互いに事故やアクシデントをなくして長く続けて行きたいと思ってます。
そのためにも今一度安全について考えていただきたくてアップしました。
みなさんのご意見お待ちしています。

コメント(22)

>しげちゃん
キミの場合は反省してもすぐに忘れるから反省せんでよろしい。
それよりバルブ磨きに勤しみたまえ。
なるほど、そんなことがあったのですか・・・

弾が当たった人も誤射した人も、決して気持ちのいいものではないし
グリさんのおっしゃるとおり、間違いでは済まされないですからね。

提案、了解しました。
楽しく遊ぶ為にはそれ相応のことをするのは賛成です^^

>しゃーりーんちゃん
賛同いただきありがとう。
我々も”ガッツ撃ち尽くし戦”とかアホなことやってましたが(いまだにやってるか?)その辺は装備も整え痛ささえ我慢すればとゆうレベル。
またそんなことが出来る気心の知れた仲間との一戦は痛さもさることながら、なんか気持ちのよさが後味に残るもの。
しかし、事故はいただけません。今までは特にレギュレーションやルールを設けてませんでしたが、今後のため安全策は具体的な措置が必要かと。
>しげちゃん
その前に早く電動ガンを購入しなさい。
テッポウがないと始まらんでしょ。
先日は危険な目に遭わせてしまい誠に申し訳ありませんでした。チームリーダーとして指導力の無さを痛感しております涙

改めてセフティーエリアでの【銃】の扱い方を徹底したいと思います。わたしも含めて所詮は【オモチャ】という【エアガン】に対する軽い意識が引き起こした事故だと考えます。今後はチーム内でしっかり話し合って安全対策していきます!
>教官
いえ、いえ、教官が謝ることないです。この手の問題は潜在的に誰もが抱えているもので、たまたま発症したのがこの前のゲームだっただけです。
ですから教官のチームリーダーとしての指導力は安全にみなでゲームしていける環境作りではないでしょうか?
当然、我々も同じこと。
なんだかわざわざ話題にあげて申し訳なかったですが、これも今後気持ちよくゲームしていきたい気持ちと考えていただきご容赦願います。
>コヨーテさん
目玉おやじかと思いまして、ビックリしました。
おっしゃるとおり、目が一番のウィークポイントでしょうね。
障害が残っても一番困りそうやし。
ですから、いけないことはいけないとキチンと発言できる姿勢に敬服いたします。
今回の暴発事件、実際のところ誰かが悪いっていうんじゃないんですよね。
しいて言うならまともなセーフティーのないカンプピストルのせい。(−−;
この辺はメーカーに対応策具申すべきでしょうか。

ちょうどそのA君と話してたときに事件は起こったんですが、彼のホルスターからカンプピストルがぽろん→ドバン!!ってな具合で・・・
南無三。

実物と比べて威力が段違いに弱いとはいえ、弾の出るおもちゃで遊んでるわけなので、気をつけすぎるってことはないと思います。
それでも起こるのが事故なワケですし。
なのでこういう話題は大歓迎です。

電動ガンならゲーム開始までマガジンをセットしないっていうのが一番確実でしょうか。
ガスブロも同じくセフティエリアではマガジンを抜いておく。
モスカートは・・・弾込め中でさえ暴発する時がありますからなんとも・・・(−−;
あと銃口キャップがある人はキャップをしておけば、いざという時に不発弾になって助かるかと思います。
全員が気をつけておくってことが重要ですよね。
他になにかあるかな〜?
そうそう!マズルキャップ大事です!買ったその日にどっかいっちゃう赤いアレです!
マズルキャップは効果的です。是非探して使ってみてくださいウッシッシ

あと、試射エリアの設置!!いつもあってないようなこの決まり・・・最初に注意してもいつの間にかあっちでバン!こっちでバン!であります。今後はこのルールも徹底しましょう!それにゲーム中の試射これも絶対ダメです・・・わたしも含めて安全ルールの意識を高めていきたいと思います!
>HIOちゃん
そうそう誰が悪いってゆうのは関係なし!
みんなに可能性のあることやからね。
マズルキャップの件は書こうとしたけど・・・
とっくに失くしちまったOTL なので書けなかった。
探します!

>教官
試射の件は以前から問題でしたね。前にもチラっとお話したことがあったような・・・
あれって、やっぱりゲーム中の人にはかなり迷惑ですよね?
発射音を頼りに索敵って当たり前ですから。

たまに真面目なこと書いたにも関わらず、みんなキチンと考えてくれてありがたいです。
>隊長
真打の登場お待ちしておりました。
安全対策に向けたルールーは次のゲーム時に決めましょう!

さて、次回のゲームはイベント立ててますのでごらんあれ。
>マズルキャップですよ〜!

皆さん、道具箱の中やジャンクパーツと一緒にマズルキャップがゴミまみれになって眠ってやいませんか!先にも触れられていますが、マズルキャップは安全対策に効果的です!その上銃口からのゴミ混入を防いでバレル内をクリーンに保てます!

以前、わがトレポンはトリガースイッチが基盤制御なので故障するとバッテリーを繋いだり装填しただけで暴発するという事故が起き、修理後も怖くてキャップを使用するようになりました。例えば画像のように身に付けるようにすると便利です・・・とか言いながら途中で面倒くさくなってやらなかったりしますが・・・冷や汗反省!

もしも無くなった場合、メーカーか大手ショップなどで手に入ります。値段も確か100円くらいだったと思います。念のために申し上げますが、各種銃によってキャップも形状がちがいますのでご注意ください。

それと実銃用キャップはいかが?
画像のタンと黒いのは実銃M16用キャップです。安全対策にも良いしカッコイイ!
某ミリタリショップにて300円で購入しました。ただしキャップして空撃ちすると気密の関係でメカボが壊れるかもしれないので先っちょに小さな穴を空けてやります。
なになに実銃用ってあるんですか?
空砲用のアダプターではなさそうなので、バレル内への異物進入防止用かな?
いずれにせよキャップ、有効です。
ぜひ着けましょう。
私の知らない間にこんな出来事&トピが・・・

グリさんを至近距離で一連射(セーフティーであせあせ(飛び散る汗))した私にとっては
かな〜り賛同できますexclamation ×2(ほんとすみませんあせあせ(飛び散る汗)

セーフティロックは実践中ダッシュ(走り出す様)

やっぱり、せっかくの楽しい場ですからみんなが楽しく安全にゲームできるように考えていきましょう

ぴかぴか(新しい)
>あに
そうそう、あんときゃ痛かった!
でも、ゲーム中に非道なことをしたこともあったので水に流してます。
が、今後はその辺だけはシビアに参りましょう!
コレガアンゼンソウチデス。(´・ω・`)σ ←指

やはり究極の安全装置は銃持ってる本人・・・ってことで・・・w
>HIOちゃん
まさにソレっ!
おもちゃでもてっぽうには違いないので実銃に倣った取り扱いを目指さねば。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

HAMACHI 更新情報

HAMACHIのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング