ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

男の茶道コミュの男だからこそ気をつけていることは

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
作法・点前の所作などで
男だからこそ気をつけていることはありますか?

女性とは、お点前が若干違います。
たとえば釜の蓋で袱紗を扱うかなどは明らかに違うところですが、
そういう目立った違い以外にも
細かなところで様々な違いがあると思います。

所作の細かな所を文字で説明するのは難しいですが
日々どんな所を気をつけているか、
みなさんの話をお聞かせください。

コメント(3)

ではまず僕から。

すぐ思いつくのは、歩き方です。
ゆっくり丁寧に摺り足で歩こうとすると、
どこか女性っぽい内股の歩き方になりがちなんですよね。
どうしても腰が浮いてしまって下手なんですが
堂々と、かつ過度に重々しくなく歩きたいものです。
席に入る時は一番注目されますからね・・・
こんにちは、おいちゃんと申します。

最近お稽古を休んでしまっているので、もはやこれさえアヤシイのですが、お稽古のときによく言われたのが「袱紗捌きにキレがない」と先生や先輩のお弟子さんから注意されました。

袱紗捌きの動作にキレってあるのかなあ???と思いつつ伺ったところ、どうも私の場合手の流し方が女性的らしかったようです。
とはいっても、社中には私のほか男性のお弟子さんがいらっしゃらなかったので
男性と女性の違いはいまだにわからずにおるのですが・・・。
何かお分かりの方いらっしゃいましたら、ぜひお話を聞かせていただきたいです。

先生や先輩のお弟子さんにとっては、基本的な動作だけに余計目に付いたみたいでした。
はじめましてわーい(嬉しい顔)
やはり袱紗さばきでしょうか?
ちりうちにしろ、お棗の清め、お手前の見せ場でもあるので注意してますが上手く行かない冷や汗割り稽古が足りない泣き顔

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

男の茶道 更新情報

男の茶道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング