ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ネイティブカナディアン・アートコミュの2010年冬期オリンピックのマスコット

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2010年バンクーバー冬季オリンピックでは、カナダ先住民神話にゆかりがある動物たちをモチーフとしたマスコットが登場することになったようです。

3体のマスコットは、それぞれ、ミガ(Miga:写真左)、スミ(Sumi:写真中)、クワッチ(Quatchi:写真右のステッカーの真中)という名前ですが、この3体は、いったいどんな生き物を象徴しているのでしょうか?


この3体の他にも、3匹の相棒<ムックムック>という名前のバンクーバー島に生息する珍しいモルモットがモデルとなったマスコットも、公式マスコットでないのですが、時おり突然姿を現して「仲間を驚かせる」のだそうです。<ムックムック>は先住民スコーミッシュ部族の言葉で食べ物を意味する「muckamuck」に由来、だから食いしん坊なんだそうです。

3体のマスコットとその相棒は、バンクーバーのMeomi Design社がデザインを担当、バンクーバーオリンピック組織委員会により発表されました。

コメント(1)

このマスコットは、チャペル

1)オルカ(=シャチ)と白熊を基にした「Miga(ミーガ)」

2)サンダーバード(北米先住民の伝説や神話に登場する想像上の鳥)の羽と熊の足を持ち、オルカの帽子をかぶった「Sumi(スーミ)」

3)北米ロッキー山脈で目撃される未確認動物サスクワッチ(=ビッグフット、先住民の言葉で「毛深い巨人」の意味)の「Quatchi(クワッチ)」

の3種類でした。
動物を組み合わせてマスコットにしているところが珍しいですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ネイティブカナディアン・アート 更新情報

ネイティブカナディアン・アートのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング