ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ディノ・サルーシコミュのお気に入りのアルバムは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
とりあえずトピを立てなくては(^^;

僕のお気に入りのアルバムですが、まずECMから選ぶなら、
"Volver"ですね。(厳密に言うとトランペットのエンリコ・ラヴァのリーダー作になるのかな?)
僕がディノ・サルーシにのめり込むきっかけになったアルバムですし。
とくに2曲目の"Minguito"のラヴァの荒れ狂うトランペットがメインの部分を過ぎて、静かに刻まれるドラムとベースをバックにすーっと入ってくるディノのバンドネオンソロの寂寥感とセンチメンタリズムは強烈です。背筋をぞくぞくさせながら、いつも聴いてますよ。

コメント(16)

こんにちは!サルーシ、果たして何人くらい集まるでしょうか
下手するとバンドネオンの中では一番好きかもしれません
管理人さまありがとうございます。
さて、私はロザムンデ・カルテットとのサロン・デ・タンゴが最初に聴いた一枚だったのもあり今もお気に入りです
ホント、ジャンルを越えた音楽ですよね〜
>ミコさん

早速のご参加ありがとうございます!
誰も来てくれなかったらどうしようかと思ってました。(汗)

サロン・デ・タンゴ、僕も好きです。
バンドネオンと弦楽四重奏というと、ピアソラのものが有名ですけど、同じ編成でありながらサルーシとピアソラでは音楽の方向性が全然違っていて面白いですよね。

ミコさんはバンドネオン弾かれるのですね。尊敬してしまいます。
今後ともよろしくお願いします!
白痴礼さん。こんにちは!

ご参加ありがとうございます! トーマス・スタンコとのは
"From the green hill"ですね。 プロフのスキスキ欄に
たしかにサルーシの名前を見つけましたよ。

ジャズ畑との邂逅ということであれば、ヴォルフガング・ダウナー、チャーリー・マリアーノと録音した"Live in Concert"というCD(ダウナーがリーダー名義だったかな)がお薦めです。ちょっと今旅行先でデータがないのですが、ネット通販のみの扱いだったと思います。ECMの一連のクールなサルーシとは違う、「熱い」演奏が印象的です。
皆様はじめまして。
アルゼンチン音楽を中心に妄想を振りまいているsh2oと申します。素晴らしいSaluzziコミュ最高です!

My Favorite guitaristのQuique Sinesi参加ということで断然"Vivencias 1"と"Viviecias 2"です。

でもイタリアはサルディーニャ出身のサックス奏者Enzo Favataのアルバム"AJO"でのサルーシも最高!
>sh2oさん

こんにちは! Vivenciasは僕は未聴です。是非聴いてみたいんですが、これは中古LPでしか入手できませんよね?

久々にアマゾンで検索してみたら、"Volver"、"Once upon a time: Far away in the south"、"Cite de la Musique"が現在入手不可になってました。ショック...
Vivenciasはなんと最近CD化されましたよ!昨年に山野楽器で入手しました。
http://florencia.exblog.jp/1187091/
LATINAさんとかで入手可能かもしれません。

「入手不可」って…絶句。。。
>sh2oさん

なんと、CD化されていたんですか! 情報ありがとうございます!
新譜情報はネットで軽く検索、という感じでやっているので
見落とすことも多いです。

近々山野楽器にいってみます。あるかなあ...
あとは高田馬場のムトウとかでしょうか。
こんばんは。アルきち、タニィです。

>sh2oさん
私はQuique Sinesiはよく知らないですが、我が家にVivencias1,2があったので聴いてみます!
私としてはBeto Satgrani参加なのが一番のトピック!
Pedro Aznarも興味深いです。

>chapiさん
Vivencias1,2はアルゼンチンの新聞Pagina 12の通販サイトKiosco 12で2枚組CDとして廉価版の取扱いがあります。山野楽器等で販売されているものとは内容は同じですが解説の紙質等がキオスコ(キオスク)仕様です。
1点だと送料が見合いませんがご参考まで。
http://www.kiosco12.com/comercio/detallearticulo.aspx?codart=874

ちなみにLATINAさんにも少ししか入荷しなかったらしいです。(これもKiosco 12とは別仕様、多分山野さんと同じものだったと思われます。)

私のお気に入り、、、というのはアルバムでまだ入手していないのですが、気になって仕方ない。
昨年頃から話題のアッシュ・ペー・フランス等が輸入しているアルゼンチン・テキスタイル・ブランド「トラマンド」のサイトで流れているのがDino SaluzziのKultrun remixada.という曲です。
http://www.tramando.com/

一応Tramandoサイトにも問合せてますが、もしどなたか入手方法をご存知であれば教えて下さい。
タニィさん、こんばんは!

貴重な情報ありがとうございます。
リンク先はスペイン語のサイトですね。良く分かりませんが、
購入だけならなんとかなるかな?
銀座の山野楽器で見つからなかったらここで買ってみます。
(行く暇がなかなかないんですが)
LATINAさんって恵比寿にあるお店でしたっけ?

しかし皆さん詳しくて勉強になります。
ひとりで調べていたらたどり着けない情報だったと思います。
コミュ立てて良かった...
 はじめましてヨロシクどうぞ

 コミュニティの書き込み自体が初めてなので失礼があったらごめんなさい。

 自分もまわりにタンゴとかディノとか聴いてる人がいなくて悲しい思いをしてましたよ。

 曲では「EL RIO Y EL ABUELO」が好きです。初めて聴いたとき、なんでか涙が出てしまいました。目を閉じると大きくて長い川で、爺さんが悠久の時のなか釣りをしている風景が浮かんでくるんですよ。雨の日も台風の日も爺さんは釣りをしていますよ。

 アルバムでは最近の「TRIO TAGE」が好きですね。2人のピアニストとバンドネオン。総鍵盤楽器なのに3人で1つみたいな摩訶不思議で心地いい空間が広がっています。
不良管理人です。しばらく反応できず済みませんでした。

>kanoneonさま

はじめまして。自分はバンドネオン弾けないので、弾ける方がとても羨ましいです。
Once upon a time/Far away in the South はベースがチャーリー・ヘイデンで、なかなかいいユニットですよね。管楽器も絡んで全体的に華やかな音作りで僕も好きです。最近ECMから出る作品は音的には渋すぎて... 


>ban colorさま

はじめまして。「EL RIO〜」はCite de la Musiqueに入ってる方ですか? 
「TRIO TAGE」はなかなか面白いアルバムですよね。サルーシの曲はいつものサルーシ節炸裂ですぐつぼにはまるんですが、ティエリー・ラングの曲が、サルーシにはない澄んだ叙情があって、ちょっと独特な味わいがあっていいです。グルンツの曲はいまいちでしたが。
それと、なんで国内盤しかないのか不思議です。(ミリアム・アルターのもそうですけど)
>chapiさま

 Cite de la Musiqueのも好きですが、1番はKultrumのやつです。ソロのため100%ディノの世界が拡がっています。Voiceもまた郷愁を誘います。
 なんだか音が歪みますがArgentinaにはいってるのもとっても素敵ですよ。
>ban colorさま

Kultrumの方ですか。あのアルバムはVoiceが独特な効果を発揮してますよね。他のアルバムにはない味があって好きです。最初聴いたときは1曲目がとっつきにくくてちょっと困りましたが(^^;

この曲に限らず、サルーシは結構同じ曲を編成変えてやってたりして、比べてみるのも面白いですよね。
はじめまして!
私のお気に入りは、Dedicatoria (diorama 18.008) '78です。'70年代らしくプログレッシブな作風で、彼のヴォーカルもたっぷり味わえます。残念ながら未CD化ですが、中古市場でもそれほど高くありませんので、興味のある方は是非探してみてください!

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ディノ・サルーシ 更新情報

ディノ・サルーシのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。