ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アメドラ:アメリカドラマ研究会コミュの誰か知りませんか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここなら、誰か知ってる人いるかなあと思い、コミュに参加させて頂きました。
どんなに海外ドラマ好き!っていう人でも、これを知ってる人は今まで出会ったことがなく、寂しい思いをしております。

17年くらい前にNHKでやっていたドラマ、「頑固じいさんと孫3人」です。

私が、初めて出会ったアメリカドラマで、これがきっかけで(当時小学6年)英語含め海外に目が行くようになりました。
中学生の頃は、何度も何度もビデオを見直して、生活スタイルのこまか〜いところまで凝視してたものです。今の私の原点です。
おじいちゃん、お母さん、長女、長男、次女の5人家族の物語。この長女は、ビバヒルのブレンダ(シャナン)です。

もし、ご存知の方、いらっしゃれば嬉しいです♪

コメント(10)

私も見てました。
私もこの番組でアメリカのいろんなライフスタイルに興味持ちましたよ〜。今でこそ日本でも珍しくないけど、巨大なミネラルウォーターの入ったボトルを逆さにして、HOTとCOLDの蛇口のついた機械に取り付けるヤツ(名前知らない、ゴメンナサイ)等がウィーザースプーン家にあって、「やっぱアメリカってかっこいいな〜。」と当時思った記憶があります。
高校でもパーティーが頻繁にあって華やかな学園生活だな、とも思いました。あと、どのエピソードにも必ず「人として大切なこと」みたいなメッセージが込められているのも好きでした。
私もこのドラマ大好きでした。
母と一緒に毎週楽しみにしてました。
生活習慣とかもそうですが、家族の愛情表現の仕方が、日本とは違っていて、アメリカの家庭にあこがれたりしました。
私も大好きで誰かに聞こうと思っていたところです。
チャドアレンって人が出てませんでしたっけ??
違ってたらごめんなさい。
DVDも探してるんですがないですかねえ・・・。
うわ〜!!
嬉しい!!
初めてです、こんなに知ってる人に出会ったのは。(会ってはないけど(^^)

ほんと、いいドラマでしたよね〜
かなり昔だけど、marissaさんの言うとおり、当時はアメリカ雑貨とかも日本にそんなになかったよね。多分・・・

クリスがいつも持ってたバインダー(ノート?)みたいなのも、最近はソニプラで売ってるけど当時は憧れてたな・・・

家族愛も、素敵でしたよね。
いつも何かあると必ず話し合って、憧れの家族でした。隣のカプランさんも好きでしたー♪

DVDとかにはなってないですよねー・・
 私は見ていなかったですが、シャナン・ドハーティを「ビバヒル」の時とは別の人がアテていた事は確かです、私の友人に「ビバヒル」でも、「頑固じいさん孫3人」の時の人にアテて欲しかったと言う人が居ます。
みてました〜。
おじいさんとその友達の会話とか
好きでした。

チャドアレン、懐かしい…
懐かし過ぎる。
放送のある毎週水曜日を
心待ちにしていたことを覚えてるよ。

チャドアレン、
友達に似ていたな〜。
当時、副音声の英語でドラマを視聴しようと何度も挑戦したけど、全く何も分からず。。
ずっと、吹き替えの声優さんの声に親しみを。

その数年後、文通友だちを見つけ少しずつ英語に慣れていった懐かしい日々。。

そういえば、素晴らしき日々、というドラマも好きだった。
教育テレビで夕方に観ていた懐かしいドラマ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アメドラ:アメリカドラマ研究会 更新情報

アメドラ:アメリカドラマ研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング