ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

九州の神社コミュの正月 面白うそうなテレビ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
番組情報
古代ロマン歴史の源流・出雲〜古事記に秘められた謎を探る〜 ウェブ検索
1/2 (月) 5:45 〜 6:35 (50分)この時間帯の番組表
RKB毎日放送(Ch.4)
ドキュメンタリー/教養 - 歴史・紀行
番組概要
古事記に記される出雲大社の祭神・大国主命ゆかりの地を旅し、その実像に迫ります。
番組詳細
松江市出身で神話や古代史にも深い関心を持つ佐野史郎さんと、神話が生きている出雲の風土と古代ロマンに惹かれたという三浦奈保子さんの二人の旅人が、大国主神の神話を紐解きながら「縁」の地を訪ね、古代出雲の真

実に迫ります。

BSS山陰放送





1 2012年01月01日 08:28 天孫降臨 THE世界遺産 新春辰年スペシャル「天地の中心“龍の宮殿”」〜故宮(中国)[字] ウェブ検索
1/1 (日) 18:00 〜 18:30 (30分)この時間帯の番組表
RKB毎日放送(Ch.4)
ドキュメンタリー/教養 - 歴史・紀行 , ドキュメンタリー/教養 - ドキュメンタリー全般 , ドキュメンタリー/教養 - 自然・動物・環境
番組概要
辰年にちなんで、「龍と世界遺産」というテーマで中国の故宮を紹介。建物のいたるところに龍の装飾が施されている故宮は、まさに龍の宮殿だった。<ナレーター深津絵里>
番組詳細
北京故宮は、明から清、500年にわたり皇帝が君臨した宮殿。かつて紫禁城と呼ばれ、庶民の立ち入りは禁じられた。故宮には龍があふれている。屋根瓦や通路にも龍の姿がある。中国では、皇帝は龍の子孫と信じられて

いた。龍は皇帝のシンボル、広大な中国を支配する力の象徴だった。瀋陽の故宮は、騎馬民族であった清王朝が最初に建てた宮殿。そこにも皇帝の龍がある。異民族が、中国を支配するためには龍の権威が必要だった。




さわやか自然百景 新春スペシャル「森の国 日本」 ウェブ検索
1/2 (月) 7:20 〜 8:50 (90分)この時間帯の番組表
NHK総合・北九州(Ch.3)
ドキュメンタリー/教養 - 自然・動物・環境 , 趣味/教育 - 旅・釣り・アウトドア
番組概要
南北3千kmの日本列島。約7割が森だ。放送500回を迎えたさわやか自然百景の半数以上は森が舞台。相葉雅紀さんなど著名人の方のインタビューを交えながら森に迫る。
番組詳細
南北3000kmの日本列島。その約7割を占めるのが森。日本は世界有数の森林大国だ。放送500回を迎えた「さわやか自然百景」の半数以上は森が舞台。今回の新春スペシャルは、アーカイブから珠玉の映像を凝縮、相葉雅紀さん(嵐)、瀬戸内寂聴さん、C.W.ニコルさん、上村愛子さん、矢口高雄さん、河瀬直美さん、今森光彦さん、さとう宗幸さん、田部井淳子さんに森への思いを語ってもらい、森と日本人の深い関わりを描く。





こうして生まれた「平清盛」 ウェブ検索
1/2 (月) 9:45 〜 10:00 (15分)この時間帯の番組表
NHK総合・福岡(Ch.3)
ドラマ - 時代劇 , 情報/ワイドショー - 番組紹介・お知らせ , ドキュメンタリー/教養 - インタビュー・討論
番組概要
1月8日(日)からスタートする大河ドラマ「平清盛」の魅力を徹底紹介!清盛役の松山ケンイチをはじめ、玉木宏、深田恭子など豪華キャストのインタビューも満載!




新春歴史スペシャル 知られざる幕末の志士 山田顕義物語[字] ウェブ検索
1/2 (月) 15:30 〜 16:54 (84分)この時間帯の番組表
RKB毎日放送(Ch.4)
ドキュメンタリー/教養 - 歴史・紀行
番組概要
▽少年時代の山田顕義を描く再現ドラマを中心に、顕義のゆかりの地を紹介。その人となりを浮き彫りにしてゆく
番組詳細
明治22年、色あせた若き志士たちの写真を見つめる山田顕義(渡哲也)には、忘れることができない思い出があった。顕義の人生の原動力ともなった少年時代の同士との出会いが、鮮やかに脳裏によみがえるー。時は幕末

、安政4年(1857年)。黒船の到来により長年続いた幕府の屋台骨は揺らぎはじめていた。長州の萩で武士の家に生まれた山田市之允(山田涼介)、のちの顕義は13歳。江戸へ行き人々の役に立ちたいと考えていた。 子 山田顕義…渡哲也 (他) 【ナビゲーター】 船越英一郎 中井美穂




[字]天上の王朝美 京都・修学院離宮 ウェブ検索
1/3 (火) 7:20 〜 8:15 (55分)この時間帯の番組表
NHK総合・福岡(Ch.3)
ドキュメンタリー/教養 - カルチャー・伝統文化
番組概要
京都・修学院離宮を四季それぞれの魅力をとらえ描く。山上に巨大な池、斜面が棚田になっている型破りな離宮は、公家・町衆が共に平安以来の王朝文化を楽しむ桃源郷だった。
番組詳細
後水尾天皇が60歳を過ぎてから3年がかりで作り上げた山荘・修学院離宮。比叡山の傾斜を巧みに利用し、山の上には巨大な池。今も耕作されている棚田が広がり、頂上からは京都を一望するという、庭園の概念を超える型破りなスケールで「日本の原風景」が“生けどり”にされている。公家と町衆が一緒になって、和歌や舟遊びなど王朝文化を楽しんでいた桃源郷を、四季それぞれに格別の魅力を放つ瞬間を捉えて、ダイナミックに描く。




緊急スクープ!!世界初公開… 夢の古代秘宝史上空前の大発掘SP[字] ウェブ検索
1/3 (火) 18:30 〜 23:24 (294分)この時間帯の番組表
RKB毎日放送(Ch.4)
ドキュメンタリー/教養 - 歴史・紀行
番組概要
「マヤ・ローマ・ブルガリア 世界の三大発掘でアナタは歴史的な大発見を目の当たりにする!?」「世界各国の至宝がザクザク登場!世紀の大発見ランキング・ベスト20」
番組詳細
【総合司会】 みのもんた 【スタジオ進行】 山本匠晃(TBSアナウンサー) 【スタジオ出演】 キャイ〜ン(ウド鈴木・天野ひろゆき) 冨永愛 安めぐみ 松坂桃李 荒俣宏 【リポーター

(マヤ)】 大森南朋 【リポーター(ローマ)】 田中直樹(ココリコ) 【リポーター(ブルガリア)】 眞鍋かをり て、どんなお宝が出てくるのか? 「世紀の大発見!ランキング」 もう一つの見どころが“世界の至極のお宝”を一挙に公開するランキングベスト20。 圧倒的な迫力と魅力を持ったお宝たちを見るだけでも大興奮!

〜世界の秘宝に初詣〜 「この番組でアナタは歴史的大発見を目の当たりにする!?」  マヤ、ローマ、ブルガリア、世界の三大発掘。大森南朋、田中直樹、眞鍋かをりがそれぞれの発掘状況を随時リポート!果たし

遺跡発掘!新発見のドキドキ感をテレビの前の皆様と一緒に味わっていこうという 新しいスタイルの“超時空・体感型発掘エンターテインメント” そこには古代人からのメッセージが!

マヤ 2012年人類滅亡の予言&謎の最新ピラミッド「王の墓」ミステリーに大森南朋が迫る! ナショナルジオグラフィックとTBSが世界に先駆け独占取材!謎は解明されるのか!?秘宝は出てくるのか!?

ブルガリア 盗掘者に先を越されるな!5000年前にルーツを持つという史上最大級のトラキア黄金文明。 9年前に本格化した発掘現場は常に盗掘者に狙われている 眞鍋かをりが財宝発掘に挑む!

世紀の大発見!ランキングベスト20では、総額数百兆円の秘宝を一挙大公開!! ▽黄金のデスマスク▽クレオパトラの海底宮殿▽古代のスーパーコンピューター▽出雲・天空に続く巨大階段 ▽地底軍隊と魔法の剣

▽地下にある古代の超高層マンション▽人工衛星がとらえたアマゾン巨人族の墓▽黄金に埋め尽くされた逆さまミイラ ▽エジプト最強王が造った光の魔神▽ツタンカーメンの黄金▽たった19時間で消えた都市ポンペイ

▽天空都市マチュピチュ▽世界で最も役立った石▽世界で最も価値のあるハンコ▽魔宮に封印された幻の仮面 ▽500年の眠りから覚めた黄金寺院…他にも秘宝がザクザク登場!気になる順位と一位に輝く秘宝とは?




[字]歴史秘話ヒストリア「東北に輝け!幻の黄金都市〜平泉 奥州藤原氏100年の夢〜」 ウェブ検索
1/4 (水) 16:05 〜 16:50 (45分)この時間帯の番組表
NHK総合・福岡(Ch.3)
ドキュメンタリー/教養 - 歴史・紀行 , ドキュメンタリー/教養 - ドキュメンタリー全般 , ドキュメンタリー/教養 - カルチャー・伝統文化
番組概要
今年、世界遺産となった平泉。900年前、東北に出現した黄金都市の真実とは?!戦乱と抑圧から東北を救った、奥州藤原氏の挑戦と苦難。伝説のヒーロー、義経も登場です!
番組詳細
2011年、東北初の世界文化遺産となった「平泉」。黄金に輝く中尊寺金色堂、平安のみやびを伝える毛越寺。なぜ東北の小さな町に、900年前、これほどの都市文化が花開いたのか。そこには戦乱と抑圧で傷ついた東北を一つにまとめ、自立と平和をもたらした奥州藤原氏の活躍があった。その100年にわたる挑戦と悲しい運命。そして、伝説のヒーロー・義経との知られざる関係とは? 平安時代の東北を彩った幻の黄金都市の物語。



[字]歴史秘話ヒストリア「新春激突!織田・徳川・武田 三大決戦〜長篠の合戦〜」 ウェブ検索
1/4 (水) 22:00 〜 22:45 (45分)この時間帯の番組表
NHK総合・福岡(Ch.3)
ドキュメンタリー/教養 - 歴史・紀行 , ドキュメンタリー/教養 - ドキュメンタリー全般 , ドキュメンタリー/教養 - カルチャー・伝統文化
番組概要
信長、秀吉、家康が勢ぞろい。最強武田軍団と対決した長篠の合戦。宿敵武田を打倒した信長の秘策とは?主君のため命をかけた男たちの忠義とは?有名合戦の秘話をご紹介。
番組詳細
信長・秀吉・家康の戦国三大英雄が勢ぞろい。名将・武田信玄が育て上げた最強武田軍団と対決した長篠・設楽原の戦い。この戦いは武田・織田・徳川の10年にわたる激しい争いの総決算だった。信長は完ぺきな作戦を練り、敵の大将・武田勝頼の首を狙う。しかしそれを阻んだのは、主君・勝頼を守るために命をかけた武田家勇将たちの忠義だった。両軍合わせておよそ5万、戦国最大の激戦の陰にあった男たちの知られざる秘話を紹介

コメント(3)

神武神社に行ってきました。地元の小さな神社です。ブログに紹介しました。http://naru0901.blog.fc2.com/ 福津市津丸 神武神社。

ブログ更新しました。福津市神興神社
ブログ更新しました。http://naru0901.blog.fc2.com/ 小倉駅前の宮地嶽神社。繁華街に祀られた小さな祠です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

九州の神社 更新情報

九州の神社のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング