ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

野田琺瑯さんコミュのストッカーと鍋の違いについて教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
そしてはじめまして。
もしご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。

パスタをゆでたりするのに、今までフッソ加工のしてあるお鍋を使っていたのですが、フッ素は良くないと聞き、琺瑯の深鍋が欲しいと思っています。どうせなら、野田琺瑯さんのものが欲しいです。

それで、最初は月兎印のシチュー鍋を検討していたのですが、ネットで「ホーローストッカー ビー・ナチュレ 18cm 」というものを見かけ、これを鍋として使用できれば、デザインもかわいいし、お値段も手ごろだし、と思っています。

野田琺瑯さんの品物は、琺瑯の特性ゆえ、ホワイトシリーズのようなストッカーでも直火にかけられるのですよね?でしたら、このストッカーも、シチュー鍋のように使用することができるのでしょうか。でももしそうだとすると、鍋とストッカーの違いはどこにあるのでしょう。

コメント(7)

>鍋とストッカーの違い
う〜ん、これといった違いがわからない・・・機能性?デザイン??
本体は同じ材質ですもんねぇ。。。以前、ウチで米びつ用にしてる「ラウンドストッカー24cm」で
丸鶏をボイルした事があるんですけど、普通のお鍋と何ら変わりありませんでしたよ。
ともしんさん

メッセージありがとうございます。
そうですか、実際にやってみたのですね。

大丈夫なような気もするのですが、やはりたまにするのと、毎回ぐつぐつするのでは、耐久性とかがちょっと違うのかな、という気もするのですけどね。
そうそう私も、長い目で見た時の耐久性の違い?かなあ?とか勝手に思ってました。
あとは取っ手がついてるか、ないか、とか。。

個人的には厚みが気になってます!
もともと鍋用でない+さらにもし薄いとなると、ちょっと鍋として使っていくには不安があるっていうか。。長くは使えないんじゃないかとか。。

結局のところは使い手の気持ちの問題だったりもするのでしょうか。。
あぁまったく参考になりませんね!すみません!
みよにゃさん

いやいや、やはり同じ様な疑問を持たれる方がいると知り、ちょっとうれしくなりました。知りたいですよね、そこのところ。
皆様初めまして

基本的にはあまり変わりはありません
耐久性も用途とゆうよりも個々の質の違いです
100均のものなどは材質も薄くエナメルも超薄塗りです
ダメージはあまり気にせずに味として楽しんでしまいましょう
穴が開くほど働いてもらったらお花を植えてもうひと働きさせます

わたしもボウルでパスタを茹でたりします

写真は野田に引き継がれる前藤井商店時代の月兎『ラブリーポット』です
今は廃盤のモデルです
>オハラハンさん

確かに廉価のは薄いですよねぇ〜これ火にかけてもホントに大丈夫?!みたいな。。
月兎ラブリーポットは名前の通りらぶり〜ですねえ!色もモダンで素敵☆

廃盤品はお目にかかれないので、持ってる方はゼヒ写真アプしてくださいー!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

野田琺瑯さん 更新情報

野田琺瑯さんのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング