ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クルサー・リッリエイ孤児院コミュのサンライズ問題、ついに決着!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
6月から10月にかけ、現地に張り付いてクルサー・リッリエイを毎日訪問してくれていたjojoさん、はなをさんから、サンライズが9月になってクルサー・リッリエイ専用の通路を建設開始した情報がもたされていました。台風による洪水のため工事は一時中断していましたが、10月には新通路と新ゲートが完成したことも聞いていました。11月中旬になって私もようやく時間が取れ、現地を訪れて様子を見てきました。小学校とサンライズ事務棟の間にメインストリートに面して門柱が作られ、そこから幅1.5mの通路が真直ぐ伸びる通路が小学校の裏庭を通ってクルサー・リッリエイの新設ゲートに通じていました。通路は多少の雨でも水没しないように0.5mほどの厚さ(高さ)のコンクリートで作られており、新ゲートの左右には以前の金網を撤去してレンガ製の壁が建設されていました。さらにクルサー・リッリエイとサンライズの境界線上に沿ってもレンガ壁が作られ、一箇所だけ非常時に車が通れる程度の幅で鉄製扉が設けられた上、両サイドから施錠されていました。2階へ行く階段入り口はこの鉄製扉の手前に確保されており、したがってサンライズは自らの敷地を一部手放す形で新境界線を画定、仕切りを設けたことになります。また、新ゲートの鉄柵扉以外はすべてサンライズが費用負担したということです。

この状況を目にして、サンライズが最終的に追い出しを断念したことを私も確信しました。新通路を建設するという話自体は今年の4月からサンライズと政府の間で出ていたものなので、6月以降裁判を視野においた追い出し工作と必ずしも矛盾するものではなく、裁判が結審して強制執行に至るまでの暫定的措置ではないかと警戒していたわけですが、今回目にしたものは暫定的措置にしては余りに金がかかりすぎています。たとえば1年後にクルサー・リッリエイの敷地を獲得するつもりであるなら、常識的に考えて暫定的な仕切りにここまで金をかけたりはしないでしょう(ざっと10000ドル)。「ラエム問題」はサンライズにとっても悪夢のようなものだったので、その悪夢を振り払うために大金を投じてクルサー・リッリエイを視界から切り離す工事を行ったのかもしれません。

いずれにせよ、2004年末に勃発したサンライズ事件は2009年10月に終息しました。この5年間、子供たちは「お母さん」を奪われそうになり、仲間をサンライズに引き抜かれ、バンコクエアウェイズの支援を絶たれ、一時期には水や電気も絶たれ、訪問者による支援ルートも一時絶たれ、そういう危機の中にあっても私たち支援者に支えられて生きてきました。3度にわたるサンライズ=カンボジア政府の攻撃を跳ね返すことができたのは、私たちの声です。「ペンは剣より強し」、今風に言い換えれば「メールは金権力より強し」でした。私たちはネットワーク内部で連絡を取りながら、無数のメールをサンライズ、カンボジア政府、フンセン首相、オーストラリア政府、オーストラリア大使、日本大使館、アムネスティ等々に送り続けてきました。一通一通のメールすべてが今日の勝利につながったのだと思います。ここで改めて子供たちに成り代わり、私からこれまでの皆様のご支援・ご協力に感謝申し上げます。オークン・チュラウン(ありがとうございました)。

今後もクルサー・リッリエイの子供たちに会いに来てください。門戸はいつでも開いています。

コメント(4)

おめでとうございます
心配で気にはなっていたのですが
何のお役にも立てず申し訳ありませんでした

しかし、こういう形で決着するとは・・・
次にカンボジアに行けるときには平和なクルサーな訳ですね
私もすごく嬉しいです

itoさんをはじめ多くの皆さんの粘り強い努力のたまものですね
ほんとうにおめでとうございます
そしてお疲れ様でした
心よりお祝い申し上げます
今まで、本当におつかれさまでした。
何よりのニュース嬉しく思います。
これからも、少しでも応援して行けたらと考えていますので、
よろしくお願いします。
決着おめでとうございます。
ナオミさんと知り合ってから
クルサーリッリエイ孤児院のことを知り、このコミュを通して
サンライズとの問題も知りました。
自分は何もしていないのですが、それでもよかったと思います
支援されていたみなさん、お疲れさまでした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クルサー・リッリエイ孤児院 更新情報

クルサー・リッリエイ孤児院のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング