ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

プロジェクトP◆プラナリアコミュのなんちゃって実験室。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
プラナリアでやってみた実験などの紹介コーナー♪♪失敗談も大歓迎です晴れ

コメント(15)

家のプラナリアのプロフィールを。

ホテイソウに付いてきたので国産の止水性のものと思われます、高温耐性が高く、昨年の夏は35℃までは問題なく生息しています、37℃を超えたところで避暑地(冷房完備の部屋)に移したのでそれ以上の温度に耐えるかは不明です。

渓流のプラナリアは高温に非常に弱くてすぐに死滅してしまいますが家のは強い!。

餌は色々試していますが、イカ墨は食べますがそれほど好みではなさそうです、水槽が排泄物で汚れ易いようです、腸管の観察には良いかもしれません。

簡単、安価、きれい、な餌は何といっても鶏卵ですね、非常に良く食べます、卵を食べるときにカラザの部分を箸でつまんで入れるだけ、気が向くと黄身もやってます。

鶏の血(鶏ハツ料理のときに出るゴミ)も良く食べます、排泄物で水槽が赤茶色になるのはヘモグロビンのせいかもしれません。

写真はプラナリア写真館に載せてます。
昨日、プラナリア軍団の中から屈強なプラナリアを選んでプロジェクト・コールドスリープのメンバーに任命する。

薬瓶にプラナリアの精鋭5匹を封入して冷蔵庫の野菜室(冷蔵に使用中)に隔離。

1ヶ月間の観察に入る。

今日は皆縮んでいるが生存している模様、心臓が無いので生命活動のバイタルがとれない。exclamation

常温に戻して活動の再開を見るしかないのかもしれない、1匹は薬瓶の側面に張り付いているので生きているものと判断する。

何故このプロジェクトを開始したかというと、以下の2点について解明したいからです。

? 夏季の高温時に冷蔵庫で長期コールドスリープが可能か?。

? 分裂増殖をしている群隊を有性生殖にスイッチする事は出来ないか?。

?については野生下で有性生殖している群隊でも人工飼育下では分裂増殖にスイッチしてしまい有性生殖に戻らないという報告があります。

これは環境が良くて起こる現象と考えられる。

さらに、分裂増殖をしている個体に有性生殖をしている固体を共食いさせると有性生殖にスイッチするという報告も有ります。

有性生殖の必要(有用)性を考えると、劣悪な環境下で生き延びる為に卵の形で子孫を残す、あるいは遺伝子の変化で環境に順応する固体を生み出す、の2点が考えられます。

この環境の悪化を人工的に作り出すためにこのプロジェクトをスタートしました。

こんな事してるとマッド・サイエンティストみたいな印象が定着してしまいますかねげっそりわーい(嬉しい顔)
残念exclamationプラナリアのコールド・スリープ実験失敗に終わりました泣き顔

2日目までは生存していたようですが(皆瓶の底に沈んで縮こまってました)

3日目にはプラナリアは溶けてしまいましたげっそり

長期の低温には耐えられないようです、やはり1日1回は常温に戻してやらないとダメみたいです。

1日1回常温に戻したら生存可能なのかまた実験して実証しないといけない、猛暑を切り抜けるために他の方法も考えなければ。

【目的】
アメリカツノウズムシGirardia dorotocephalaの卵殻の乾燥に対する耐久性を検討することにより、問題となっている移入経路の特定に応用する。

【サンプル】
大阪府下の淀川支流2河川のアメリカツノウズムシの卵殻(地点AM:3群計30個4/30採集,地点AI:2群計8個5/5採集)を、5日以上水温約22℃に馴らしてから使用。

【方法】
2〜3群に分けた6穴(ウェル)プレートにそれぞれ卵殻を入れた(置いた)。
water:ウェルに煮沸済み水道水を入れた。
wet:水洗いした紙製おしぼりをウェル型に切り抜き、煮沸済み水道水で湿らせた。
dry:ウェルに卵殻を置き、周囲の水滴をスポイトで吸引除去した。(AIはこの群なし)
約22℃にて保冷。
毎日、孵化の有無をチェックする。

wetおよびdry群は、1ヶ月後または3ヶ月後にwaterの環境に合わせ、孵化の有無を観察する。
KABUさん アメリカツノウズムシも高温には不耐性なのでしょうか?。

淀川で採集可能なんですか、外来生物ということなのでしょうか。

培養観察してみたいのですが、送っていただくわけにはいかないでしょうか。

しつこい質問ばかりで失礼しました。
プラナリアの餌・・・手軽に飼育exclamation

一般的には鶏のレバーが単一飼料最長飼育記録のようですが、色々試してみました。

鶏レバー:良く食べる、嗜好性も高い。
   
鶏の血:良く食べる、嗜好性も高い・・・餌、排泄物で飼育槽が汚れやすい。

生卵白身:良く食べる、嗜好性も高い

生卵黄身:良く食べる、嗜好性も高い、白身より嗜好性が高い。

水槽に湧いた巻貝:良く食べる、嗜好性も高い、生きたまま襲って食べる、食べ残しは貝殻のみ。

イカの肝:食べるが嗜好性は低い。

イカ墨:食べるが嗜好性は低い。

ハゼ(魚)の身:食べるが嗜好性は高くない。

ゆで卵白身:良く食べる、嗜好性も高い。

この次はゆで卵の黄身をやってみようと思ってます。

写真はゆで卵の白身に群がるプラナリアです。

6月26日にプラナリアの大量死がありました、2日ほど家を空けて帰宅すると水が腐敗していました。

その後、救急処置をした結果、現在35匹ほど生存中です。

不思議な事にみんな極小サイズで糸くずのようです、自ら分裂した尻尾の先の小さな切片が生き延びたようです。

救出時は分裂直後のような感じでほとんどの個体に頭は有りませんでしたが今はちらほら頭が再生した個体も出てきています。

分裂直後の個体はからだも小さく、再生のために動きもほとんど無いので酸素の消費量が大きな個体よりも格段に少なかったと思われます、多分そのために、過密な状況下で排泄物と高温のために腐敗した酸素のほとんど無い水の中で生き延びたのでしょう。

大きな個体は救出後生きていた個体もその後からだのあちらこちらが溶けてぼろぼろになって死んでしまいました、過酷な状況にさらされた後遺症でしょう。

外のヒメ睡蓮の水槽はプラナリアを入れてから劇的な変化が起きています。

例年大量の巻貝が発生するのですが、今年は巻貝の姿は見えるもののほとんど気にならない(5〜10匹くらい)数です、肉食のプラナリアが捕食していると思われます、プラナリアの生存は未確認ですが。

>>[005]
修論のため長らくmixiを放置していたため今更の返信になりすみません。。

アメリカツノウズムシは外来種です。

そして、アメリカツノウズムシは何故かわが家ではなかなか長生きしてくれませんのでストックしていません。水温のせいなのか水中酸素濃度のせいなのか…
>>[006]
素晴らしいです!!流石です!!
お名前付きでHPに転載させていただいても良いですか?
>>[007]
プラナリアには、過酷な環境におかれると極小サイズかつ多数に分裂する播種という現象があります。死んでいるわけではないけれども頭も尻尾もないプラナリア色の点になります。それですかね〜?
>>[10]
アメリカツノウズムシにいつか出逢える日を楽しみにしています。
[006]転載OKですよ、参考になれば幸いです。
播種という現象は初めて知りました、勉強不足でした、参考になります、ありがとうございます。
>>[011]
承諾ありがとうございますm(__)m
名義はどのようにさせていただきましょうか?
>>[12]
趣味のレベルですので私のプラナリア日記の記事・写真等もフリーでご使用下さってけっこうです、プラナリア・ファンの参考になれば幸いです。
名義はオカメインコ・メイもしくは東京・武藤でよろしくおねがいします。
>>[013]
了解しました。ありがとうございますm(__)m
久しぶりに、プラナリアを送ってくれた方があったので観察再開しました、以下日記の転載ですが。

本日は安かった?(1尾70円)のでイワシを買ってきた。
捌いてお酢と塩麹で酢締めにしておく、明日の晩のおかず。

捌いたときに全部のイワシから大きな白子が採れました、ひとまずプラナリアのえさ用に確保、冷凍庫行き。

プラナリア用に、ゴミ箱行きになっていたレバーを取り出して給餌してみた。
血液の詰まった血管が3〜4ミリ付いていたのですが、その部分に集中的に群がってきました、それを食べ尽すとレバーにもとりついてけっこう長い時間食べていました、かなり嗜好性が高いもようです。

20mmオーバーの個体が口を4ミリほど胴体から伸ばして食べていました、前回の観察でも見られましたが口の先端をラッパ状に広げてレバーに吸い付いています。
今回はじめての観察で、ストロー状の口がぜん動運動している事をルーペで確認しました、漫画でホースの中を水が流れているさまを表すのと同じような状態でした、レバーに明確な色があるので口の先端からレバーがストロー状の口を通って胴体に吸い込まれていく様子がはっきり観察できました、間欠的かつリズミカルにレバーを吸い込んでいきます。

食事に満足すると三々五々散らばっていきます、しばらく動きを止めて縮こまっていますがその内活動し始めます、食後の腹ごなし?水面を背面走行している個体は全身(頭部の左右を除く)レバーもしくはイワシの血液の色に染まっています、全身消化管ですね
消化管に入るだけ詰め込んだようで体形が変なことになっています、所々背面が瘤のように隆起していたり、部分的に幅が広くなっていたり、そこまで食べるか!プラナリア!。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

プロジェクトP◆プラナリア 更新情報

プロジェクトP◆プラナリアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング