ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本ヒガンバナ学会コミュのヒガンバナと私

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自己紹介がわりに、「ヒガンバナと私」を語ってみてください。
私自身の「ヒガンバナ」と関わりは
98年からはじめた「ヒガンバナ情報」Web発信のページを見ていただくとうれしいです。

◆ヒガンバナ情報2006
 http://homepage3.nifty.com/kusudadb/Higan/2006higan/higan2006.htm

コメント(10)

hasshyです。
 nifty理科の部屋で、彼岸花の不思議を教えていただきました。以来、彼岸花を注意して見ています。
 前勤務校では、子どもたちがせっかく出てきた花芽をおってしまうので校庭の隅の一角に移植しました。今はきっときれいな花芽が出ていることと思っています。
 自分の近くに定点観測できるところを探しています。
こちらでもどうぞよろしくお願いいたします。
小田です。
写真を撮り始め,カラー写真に移り変わった高校生の頃から,彼岸花の写真を撮っていました。
周りの風景はかわっても,花の色はかわらない。
楠田さんのお名前と,彼岸花ということばに反応しました。

私の勤務地は,2学期制のため,いま,成績等期末処理です。
楠田さん、ご無沙汰しております、寄木です。

新理科教育メーリングリストで、このコミュニティが発足されたのを見て早速参加させていただくことにしました。

ヒガンバナは好きで車や電車の窓からよく目立つあの赤い花がとても気に入っています。

また、神戸市の市街地の中のグリーンベルトに毎年咲くヒガンバナを定点観測しております。昨年は、残念ながら写真を撮ったのは撮ったのですが、忙しくてHPにはアップしないでそのままにしています。今年は、昨年の分も含めて、また公開したいと思っています。
>>理科大好き人間さん

さっそく参加ありがとうございます。

>以前、新美南吉ミュージアムで5人でしたかオフをしたのが思い出です。また、ヒガンバナの葉で紙を漉きました。

また、この「学会」でも、ぜひオフやりたいですね。
◆ 全国の「ヒガンバナ名所」でのオフ
  巾着田、明日香、半田等々・・・。
  全国にはいっぱいありますよね。ここへ開花情報入ってくるよ うになるといいですね。
◆ 栗田子郎さんところでオフやりたいないつか・・・。
◆ ヒガンバナの葉の紙漉
 これ面白そうな実践ですよね。機会ありましたら
 「トピック」立ち上げての紹介お願いします。

>>hasshyさん
 さっそくの参加ありがとうございます。

> 前勤務校では、子どもたちがせっかく出てきた花芽をおってしまうので校庭の隅の一角に移植しました。今はきっときれいな花芽が出ていることと思っています。

 昔は、忌み嫌われる運命にあったヒガンバナも、今では「校庭」に移植して、という例もあるようですね。
一年間を通しての観察には、それがいいですよね。
「植物の生活」の学習には、きわめてすぐれた教材だと思っています。
◆Webテキスト「ヒガンバナ」をつくってみんなで取り組んでいきたいですよね。大人も、子ども楽しめるようなテキストを。
 また、いろいろ教えてください。

> 自分の近くに定点観測できるところを探しています。

◆全国で「定点観測地」ができれば、あらたに解明されることもできくるのではと思っています。
>>小田さん

さっそくの参加ありがとうございます。

>写真を撮り始め,カラー写真に移り変わった高校生の頃から,彼岸花の写真を撮っていました。

(゚o゚)ゲッ!!半端じゃないですね。
ぜひ、Webページでの公開を期待したいです。

>周りの風景はかわっても,花の色はかわらない。

これが、けっこう面白いんじゃないかな。周りの風景が変わっていくのが面白いのではないかと思いますね。

◆「ヒガンバナの風景」なんていう写真集があってもいいですよね。できるだけ、公開の場で情報交換をすることにしたのは、プロの写真家なども登場してくれないかなという期待もあってのことです。もちろん、アマチュアでも、何十年も「追い続け、撮り続けている方」などとも出会うきっかけになるのでは・・・。
 そんな、うまい話はないか (^^;ゞポリポリ

>私の勤務地は,2学期制のため,いま,成績等期末処理です。

一歩も二歩も前をいかれているんですね。
3学期制とどんなところが違いますか。いいところはどこですか。
>>寄木さん

どうも、ご無沙汰しています。
長いあいだお会いしていないですね。でも、いろいろお世話になってきていますよね。【理科の部屋】ができたころからですから、これまた長いですね。


>また、神戸市の市街地の中のグリーンベルトに毎年咲くヒガンバナを定点観測しております。昨年は、残念ながら写真を撮ったのは

そうでしたね。いつも「ヒガンバナ情報」では、情報を入れていただきありがとうごいます。
 市街地でのヒガンバナ開花情報として楽しませてもらってきました。こちらでも、いろいろお世話になりますがよろしくお願いします。
はじめまして
和歌山からです。
ヒガンバナの開花と温度の関係を調べています
kusudaさんからのお誘いでたどりつきました。
SNSは,初心者なので,使い方がよく分かりません。
とにかく,よろしくお願いします。
9 ANAGUMA君 さん
おはようございます。
ようこそおいでくださいました。
うれしいです。ありがとうございます。

>ヒガンバナの開花と温度の関係を調べています

このことに関しての研究にとても興味がありまして、ここに来ていただいていろいろ教えていただけたらと思い唐突で失礼とは思いながらお誘いした次第です。

◇ ぜひ、これまでの研究の成果を教えていただくとうれしいです。

SNSについては、無責任な話ですが、私自身もよくわかっていません。(^_^;)
やっていくなかで、私たちなりの流儀ができてくればいいのではないかと思っています。
今後とも、末永いおつき合いをよろしくお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本ヒガンバナ学会 更新情報

日本ヒガンバナ学会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング