ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PLANET Masters Collectionコミュのジョン・フォード始まりました!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
John Ford
I'm John Ford, I make Westerns
★ジョン・フォードはラオール・ウォルシュやハワード・ホークスとともにデヴィッド・ウオーク・グリフィスやトーマス・インスら映画の第一世代の伝統を引き継ぐ最もアメリカ的な映画監督である。ホークスが20世紀的なメカニックなな感覚を映画に導入したりウォルシュが無駄のない乾いたストーリー・テリングを映画に持ち込んだとしたならばフォードは19世紀的な絵画的風景とアメリカ的な詩情を映画に持ち込んと言っても良かろうが、はやりフォードが貴重なのはこの三巨頭の中でももっともアメリカの風土を意識的に描いたことにあるだろう。前監督作品の中で西部劇は確かに多いが同世代の他の監督と比べて最多という訳ではない。しかし西部劇はフォードであり、フォードは西部劇の監督だと断言しても誰も文句は言わないだろう。そうフォードは西部劇であり西部劇は映画そのものである。
【ジョン・フォードの生涯1895-1973】
1895年2月1日、メイン州、ケープ・エリザベスにアイルランドからの移民の夫婦ショーン・オフィーニーとバーバラ・カランの13番目の末っ子として生まれたショーン・アロイース・オフィーニー。一家はポートランドに移ると父は酒場を開いた。1913年にショーンはポートランド・ハイスクールを卒業する。13才年上の兄フランシス・オフィーニーは既に誕生したばかりのハリウッドでフランシス・フォード名でユニヴァーサル社の監督・脚本・俳優として活躍しはじめていた。兄を頼ってハリウッドにやって来たショーンは大道具係の助手として働くようになり、兄にならってフォードを名乗りジャック・フォードとなった。俳優も兼ねるようになり、デヴィッド・ウォーク・グリフィスの『国民の創生』ではKKK団に一員として出演。16年には助監督となりフランシスの監督主演ヒットシリーズ『名金』など101バイソンなどユニヴァーサル傘下の西部劇に多数付いた。そしてフランシスの監督作品でカウボーイの落馬シーンをローアングルで撮影したショットを見た社長のカール・レムリに気に入られ17年には早くも監督となりハリー・ケリー主演の2巻ものの西部劇を多数監督する。『譽の名手』'17からは5巻ものを撮るようになり、'21年にはフォックス社に移りトム・ミックスやジョン・ギルバート主演作を、そして'23年の『侠骨カービー』からはジョン・フォードを名のるようになった。1924年には大陸横断鉄道建設を描いた大作『アイアン・ホース』で大ヒットを飛ばし30前にして大監督となった。1928年のサウンド版『四人の息子』をへて『黒時計連隊』'29以降はトーキーを撮り喜劇や刑務所もの、冒険活劇などはば広く活躍。脚本家ダドリー・ニコルズとコンビを組むようになり、30年代には名優ウィル・ロジャース主演作を中心に故郷のアイルランドを舞台とした『男の敵』ではアカデミー監督賞を受賞、1939年の『駅馬車』以降は西部劇の監督として世界的に知られるようになった。以後もフォックスを中心にアメリカの田舎を舞台とした、時には左翼的な『怒りの葡萄』や『タバコロード』を撮り戦争中は最前線で記録映画も撮っていた。戦後は戦争映画でも実力を発揮するが、『駅馬車』でスターとなったジョン・ウェインやヘンリー・フォンダなどスターを生み出すとともにスタッフや脇役まで含む「ジョン・フォード一家」をなして映画会社とのバランスをうまく保ちつつ自身の作品を生みだした。50年代にはもはやアメリカ映画の最高の監督として知られ騎兵隊三部作、そして『捜索者』など野心的な西部劇もあり困難な映画状況でもジョン・フォード作品を貫いた。グランド・キャニオンのあの有名な風景はフォードに敬意を表して決して他の西部劇の監督は撮影しなかったほどである。多くの研究文献や伝記が存在するがインタビューに関しては決してまともに答えず「芸術家」扱いされることを否定し続けた。テレビ作品も監督した晩年は大作『シャイアン』そして女でけを主人公にした中国が舞台の『荒野の女たち』など完成されたストーリーテリングで最後までその威厳を失うことはなかった。1973年8月31日カリフォルニアのパーム・デザートの自宅で癌のためその頑固な生涯を閉じた。

『肉弾鬼中隊』The Lost Patrol  1934/U.S.A./B&W/74min(65min) RKO配給
 製作●メリアン・C・クーパー、クリフ・レイド  監督●ジョン・フォード
 脚本●ダドリー・ニコルズ、ギャレット・フォード 原作●フィリップ・マクドナルド「Patrol」
 音楽●マックス・スタイナー 撮影●ハロルド・ウィンストローム
 出演●ヴィクター・マクラグレン(軍曹)、ボリス・カーロフ(サンダース)、
ウォレス・フォード(モレッリ)、
レジナルド・デニー(ジョージ・ブラウン)、J・M・ケリガン(クィンカノン)、
ビリー・ヴィーバン(ハーバート・ヘイル)、アラン・ヘイル(クック)、
ブランドン・ハースト(ベル)、ダグラス・ウォルトン(ピアソン)、
サミー・ステイン(アベルソン)、ハワード・ウィルソン(飛行士)、
ネヴィル・クラーク(ホーキンス)、ポール・ハンソン(マッケイ)、
◆フォックスでウィル・ロジャーズ主演『ドクター・ブル』('33)『プリースト判事』('34)『周遊する蒸気船』('34)を撮っていた頃(これらはウィル・ロジャース3部作と呼ばれるが)この間にRKOで撮影した戦争映画。ただし敵の姿は殆ど見えず、砂漠の中でいきなり将校が殺され任務も目標も解らないままオアシスにたどり着いた12人の兵隊が次々と殺されてゆく。ある種のホラー映画の原型でもある。ボリス・カーロフの狂人演技は偶然なのか、12人の中には、コメディアンのビリー・ヴィーヴァンや後にワーナーのエロール・フリン主演の活劇で脇を固めるアラン・ヘイルが出演している。

「これは、人間の性格を探究したような映画だ。登場人物の一人ひとりのライフストーリーを見てほしい」 ジョン・フォード
『鍬と星』The Plough and the Star  1936/U.S.A./B&W/72min RKO配給 (投影字幕)
 製作●クリフォード・リード、ロバート・シスク 監督●ジョン・フォード
 脚本●ダドリー・ニコルズ(ショーン・オケイシー作の戯曲より) 撮影●ジョセフ・H・オーガスト 
 美術●ヴァンゥ優好・ポルグレイス 音楽●ナサニエル・シルクレット、ロイ・ウェッブ
 編集●ジョージ・ヒブリー
 出演●バーバラ・スタンウィック(モーラ・クライセロー)、
プレストン・フォスター(ジャック・クライセロー)、
バリー・フィッツジラルド(フルーザー・グッド) 
デニス・オディ(「若い群れ」の一員) アイリーン・クロウ
◆フォード映画といえば西部劇か戦争映画とともに忘れてはならないのが所謂アイルランドものである、実際フォードはアイルランド人であり(インタビューに答えて西部の生まれだと聞き手へのサービスから嘘をついてあげたこともあったらしいが)『男の敵』'35『静なる男』'52『月の出の脱走(未)』'57などがアイルランドを舞台にしたフォード映画の代表である、これは『男の敵』の次年にバーバラ・スタンウィックとプレストン・フォスターを主演に1916年の復活祭の反乱事件を題材にしたショーン・オケイシーの戯曲に基づき『男の敵』『プリースト判事』『駅馬車』などでも組んだダドリー・ニコルズが脚本化し、『俺は善人だ』『コレヒドール戦記』などのジョセフ・オーガストが撮影を担当。あまり知られていないが非常にシンプルで乾いた夫婦ものの傑作だ。アイルランドものには必ず顔を出すバリー・フィッツジラルドも共演している。オケイシーについては晩年『荒野の女たち』を撮る前年にオケイシー自身の若き日々の伝記を映画化しようとしたが果たせなかった。
なお鍬と星とは独立革命軍「若い群れ」の旗のことである。

「試写のあと、社長の次に偉いスタジオのボス曰く「何だってもう結婚している男と女の映画を作るんだ?
観客の最大の関心事は愛かセックスかだ。最初から男女が一緒になっている映画なんて誰が見るもんか!」と言ってわたしが
いなくなると結婚前のシーンを撮りたさせたがアイルランドでは観客に拒否され結局私の作ったオリジナルが公開された。」 
ジョン・フォード

『怒りの葡萄』The Grapes of Wrath 1940/U.S.A./B&W/127min 20世紀FOX作品
 製作●ダリル・F・ザナック 製作協力・脚本●ナナリー・ジョンソン 
 監督●ジョン・フォード 撮影●グレッグ・トーランド 
 原作●ジョン・スタインベック 
 美術●リチャード・デイ、マーク・リー・カークセット トマス・リトル
 音楽● アルフレッド・ニューマン 音響効果●ロバート・パリッシュ
 出演●ヘンリー・フォンダ(トム・ジョード)、
ジェイン・ダーウェル(母マ・ジョード)、
ジョン・キャラダイン(ケイシー)、
チャーリー・グレイプウィン(祖父グランパ・ジョード)、
ドリス・ボウドン(ロザシャーン)、ラッセル・シンプソン(父パ・ジョード)、
ウォード・ボンド(警官)  
◆ジョン・スタインベックが写真家のホーラス・ブリストルと共に1938年3月にカリフォルニアの移民キャンプを取材し得られた素材は物語形式で翌年の6月5日号の「ライフ」誌に掲載された。その後スタインベックは小説を書きザナックは直ぐに映画権を獲得した。脚本のナナリー・ジョンソンは原作に忠実に脚本化した。後にフォードはこの企画に対して「キャラクターとしてのジョード一家に興味があっただけだ。」と言っているが作品は評価されアカデミー賞まで取ってしまう。撮影はグレッグ・トーランドは見事な自然光を再現しており夜間撮影も素晴しい。サイレント時代の大スターメイ・マーシュやフランシス・フォードも出演している。

「画面のある部分は、真っ暗に潰れてしまうだろう。だが、それでいいんだ。それが狙いなんだ。それを撮ってくれ。 1か8かだ。どうせやるなら変わったことをやってやろうぜ」ジョン・フォード

『アパッチ砦』Fort Apache  1948/U.S.A./B&W/125min アーゴシー・ピクチャーズ=RKO作品
 製作●ジョン・フォード、メリアン・C・クーパー 
 監督●ジョン・フォード 撮影●アーチー・スタウト 
 脚本●フランク・S・ニュージェント 音楽●リチャード・ヘイゲマン 
 原作●ジェームス・ウォーナー・ベラ「虐殺」Ambushより 
 美術●ジェームス・バセヴィ 装置●ジョー・キッシュ
 主演●ジョン・ウェイン(カービー・ヨーク大尉)、
ヘンリー・フォンダ(オーウェン・サーズディ中佐)、
シャーリー・テンプル(フィラデルフィア・サーズディ)、
ジョン・エイガー(マイケル・オローク中尉) ワード・ボンド(オローク曹長)、 ジョージ・オブライエン(サム・コリングウッド大尉)、
ヴィクター・マクラグレン(マルカーイ軍曹)、
ペドロ・アルメンダリス(ビューフォート軍曹)、
アンナ・リー(コリングウッド夫人)、アイリーン・リッチ(オローク夫人)、
ガイ・キビー(ウィルケンス軍医)、グランド・ウィザース(サイラス・ミーチャム)、
ミゲル・インクラン(コチーズ)、ジャック・ペニック(シャタック軍曹)、メエ・マーシュ(ゲイツ夫人)、
ディック・フォーラン(クインカノン軍曹)、フランク・ファーガソン(新聞記者)、
フランシス・フォード(バーテンダー、駅馬車馭者の助手)、
◆フォードは『騎兵隊』『バッファロー大隊』など騎兵隊を主役にした作品を多く撮っているが騎兵隊三部作(Cavalry Trilogy)は、本作を第一作に『黄色いリボン』『リオ・グランデの砦』の3本から成る。ウェイン、フォンダに加えて名子役だったシャーリー・テンプルも出演、脇役はワード・ボンド、ヴィクター・マクラグレン、ペドロ・アルメンダリスらいつものフォード一家が固め、フランシス・フォードやメエ・マーシュらサイレント時代の大スターも出演している。脚本のニュージェントは戦前のダドリー・ニコルスに代わって戦後、カラー時代にかけてフォードの脚本を多く書いた。『黄色いリボン』'49『静かなる男』'52『捜索者』'56『馬上の二人』'61などがある。

『黄色いリボン』She wore a Yellow Ribbon 1949/U.S.A./テクニカラー/103min
アーゴシーピクチャー=RKO作品 製作●ジョン・フォード、メリアン・C・クーパー 
 監督●ジョン・フォード 
 脚本●フランク・S・ニュージェント、ローレンス・ストーリングス
 原作●J・W・ベルラー「War Party」撮影●ウィントン・C・ホッチ
 音楽●R・ヘイグマン 音楽監督●コンスタンティン・バカレイニコフ
 出演●ジョン・ウェイン(ネイザン・ブリトルス)、
  ヴィクター・マクラグレン(デイアンキャノン軍曹)、
ジョーン・ドルー(オリヴィア・ダンドリッジ)、
ベン・ジョンソン(ティリー軍曹)、
ハリー・ケリーJr(ペネル)、ジョン・エイガー(コーヒル)、
ミルドレット・ナトウィック(エイビー・オールシャード)、
ジョージ・オブライエン(マック・オールシャード)、
アーサー・シールズ(ローリン医師)、フランシス・フォード(バーテン)
◆言わずと知れた『黄色いリボン』('49)は『アパッチ砦』('48)『リオ・グランデの砦』('50)と並ぶ所謂「騎兵隊3部作」の一本であり、『三人の名付け親』の次に撮られた3本目のカラー映画(テクニカラー)である。ベン・ジョンソンにとってはかなり大きな役をふられており、次次作の『幌馬車』('50)では初主役を与えられている。勿論ジョン・ウェインにとっても引退間近の老兵という老役は初めてである。このころフォードはあの『キング・コング』のメリアン・C・クーパーと製作会社を作っていた。(今月上映予定の『地上(草原)』は彼の作品) 色彩の美しさはタイトルどうりに黄色もそうだが騎兵隊の制服の紺色に黄色のはためく様は見事であるし、スクリーンで見ると地平線や野牛の群、馬がかいている泡状の汗までも具に見ることが出来る。(チョロチョロと走り廻る犬も画面に活力を与えている)夜景の赤も素晴しい。 

「『黄色いリボン』が好きだ。あの映画では、フレデリック・レミントンの画風をコピーしようとしたんだ。誰もあの  レミントンの絵を100パーセント、コピー出来るはずがない。だが私は少なくとも、
 彼の色彩の使い方と動感(ムーヴメント)だけは再現しようとした。ある程度成功したと思ってるよ。」 
ジョン・フォード

『逃亡者』 The Fugitive 1947/U.S.A./B&W/104min アーゴシー・ピクチャーズ=RKOラジオ作品
 製作●ジョン・フォード、メリアン・C・クーパー 
 共同製作●エミリオ・フェルナンデス 
 監督●ジョン・フォード 撮影●ガブリエロ・フィゲロア 
 脚本●ダドリー・ニコルズ(グレアム・グリーンの小説「迷宮」「権力と栄光」より)
 美術●アルフレッド・イバラ 装置●マニュエル・パラ 
 音楽●リチャード・ヘイゲマン 編集●ジャック・マレイ 
 エグゼクティヴ・アシスタント●ジャック・ベニック 
 演出助手●メル・ファーラー 助監督●ジェシー・ヒップス
 撮影日数47日(メキシコ・ロケ、メキシコシティ、チェルブスコ・スタジオ)
 出演●ヘンリー・フォンダ(逃亡者)、ドロレス・デル・リオ(メキシコ女)、
ペドロ・アルメンダリス(軍警隊長)、
ワード・ボンド("エル・グリンゴ"、お尋ね者)、
レオ・キャリオ(軍警署長)、J・キャロル・ナイシュ(軍警のスパイ)、
ロバート・アームストロング(軍警部長)、ジョン・クゥオーレン(医師)、
フォーチュニオ・ボナノバ(知事のいとこ)、
クリスピン・マーティン(オルガン弾き)、
ミゲル・インクラン(人質)、フェルナンド・フェルナンデス(歌手)、
ホセ・I・トウベイ(メキシコ人農夫)、メル・ファーラー
◆『荒野の決闘』の後フォードはグレアム・グリーンの原作を『逃亡者』として映画化するためにメキシコに赴く。脚本はダドリー・ニコルズ。トーキー初期より『男の敵』'35『駅馬車』'39『果てなき船路』'40などフォード作品を数多くこなした名人である。勿論数年前に公開されたハリソン・フォードの『逃亡者』とは原題も同じだがななんの関係もない(あちらは有名なデヴィッド・ジャンセン主演のテレビシリーズの映画化)。かつてアメリカで脇役時代を送り、フォードの提言でメキシコに帰郷したエル・インディオはすでにメキシコ映画界を担う大監督になっていた。その男エミリオ・(エル・インディオ)・フェルナンデスがメキシコでの撮影の陣頭指揮にあたり、フォード自身の製作によって映画化されたのが『逃亡者』である。フェルナンデスは彼自身の撮影監督であり、すでに各国の映画祭で数々の賞を受賞していたフィゲロアを紹介する。でフォードはフィゲロアの撮影にいたく満足し、フィゲロアの評価はハリウッドにも知れ渡り、世界で最も有名な撮影監督の仲間入りするのである。フィゲロア自身は修業時代にすでにハリウッド経験があり、『市民ケーン』でその名を知らしめたグレッグ・トーランドの弟子として付いていた。この経験が多くの成果となって40年代のメキシコ映画を豊かにし、そしてフォードと組むことで今度は世界の映画史上へとその名を響きわたらせることになるのである。

「素晴らしいフォトグラフィー、あの黒と白のかもし出す陰影はどうだ! いいカメラマン、ガブリエル・フィゲロアとつき合えてよかったよ。われわれは適当な光量が得られるまで、待機したものだ。近頃 撮影中のフィゲロアとフォードの、光線のぐあいなんか気にせずに撮影を進めるとは大違いだ。」ジョン・フォード

【撮影監督ガブリエロ・フィゲロアとジョン・フォード】
 撮影前に、フォードは私の仕事ぶりを知りたがり、エミリオ・フェルナンデスとの仕事をしているところを見物に来た。「エル・インディオ」※1)はいつも、どんなシーンであるかの説明をするだけで、私は自分の置きたい位置にカメラを据えていた。それが私の構図の決め方だったのだ。そしてフォードは私に同じやり方を望んだのだった。撮影はヴェラクルスでおこなわれた。フォードは到着するなり私に言った。「我々は明日ここで仕事をすることになる。ここをタバスコ地方に想定するには光がもっと強くなくちゃならん。そこが警察署だ、そこからはじめる。君は好きな所にカメラを置きたまえ。こいつは素晴らしいショットだ。」私はカメラを少し高い位置に置いた。そして翌朝フォードが皆と朝の挨拶を交わしにやってきた時に「カメラを覗いてみてください。」と声をかけた。しかし彼は何の答えもなく行ってしまったのだ。で、私は訊ねた。「カメラを覗こうともしないんですか?」「何のためにだ?」「私は監督でしかないんだぜ。」とフォードは答えた。我々が一緒に仕事をしている間彼は一度もカメラを覗くことはなかった。ただ、私がどのレンズを使っているのかを聞いただけだった。   
Gabriel Figueroa : La mirada en el centroより(翻訳 中崎静秋)
※1)エミリオ・フェルナンデスはアメリカでの脇役時代に「エル・インディオ」と呼ばれていたがその後、メキシコ映画の巨匠監督となって50年代のメキシコ映画の全盛期を代表する人物となった。晩年にはサム・ペキンパーの『ワイルド・バンチ』でもメキシコ革命軍の首領役や『ビリー・ザ・キッド21才の生涯』などの出演した。

コメント(1)

6/ 2(土) 13:30〜肉弾鬼中隊 15:00〜アパッチ  
6/ 3(日) 13:00〜怒りの 19:30〜逃亡者
6/ 4(月) 17:30〜黄色い
6/ 5(火) 18:00〜肉弾鬼中隊
6/ 6(水) 18:30〜アパッチ 
6/ 7(木) 18:00〜逃亡者
6/ 8(金) 17:30〜鋤と星
6/ 9(土) 13:30〜肉弾鬼中隊 20:10〜怒りの
6/10(日) 13:00〜鋤と星 20:30〜黄色い
6/11(月) 18:40〜鋤と星 
6/12(火) 18:30〜黄色い 
6/13(水) 18:30〜逃亡者
6/14(木) 18:00〜怒りの
6/15(金) 20:30〜アパッチ

会員●¥1000 会員3プロ●¥1800

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PLANET Masters Collection 更新情報

PLANET Masters Collectionのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング