ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

捕獲した魚の写真&図鑑コミュのサザナミフグ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★学名・・・Arothron hispidus
★分類・・・フグ目フグ科フグ亜科モヨウフグ属
★分布・・・房総半島以南。〜インド・太平洋域
★漢字名・・・細波河豚


体の背面は緑褐色か茶褐色で縁取られた白色点が散らばる。
腹面には暗色の波状線がある。
鰓孔から胸ビレ基部は黒色斑になり白く縁取られていることが多い。
この波状の線がサザナミフグの名前の由来になっている。
斑紋や体色などは驚かせたりすると変化する。
膨らむとわかるが体は小棘におおわれる。
背ビレ、尻ビレ、胸ビレは黄色く、尾ビレは暗色。
全長50cmはほどになるが日本の海では30cmくらいまでがせいぜい。


南方の汽水域やサンゴ礁に多く生息する。
成魚は日本では沖縄諸島なら見られるが本州では黒潮で流されてきた死滅回遊の幼魚がたまにいるくらい。
歯がとても丈夫で貝やウニなどもかみ砕いて食べてしまう。

テトロドトキシン(ふぐ毒)がある。
皮膚・精巣・卵巣・肝臓は有毒、皮膚からも毒をだす、筋肉の毒性は不明。




写真はサザナミフグの幼魚。
静岡県静岡市清水の三保漁港で7月に網で採集した3cmの個体。
同じところに寄り添ってあと2匹くらいいたかな?
2004年のことでした。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

捕獲した魚の写真&図鑑 更新情報

捕獲した魚の写真&図鑑のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング