ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

捕獲した魚の写真&図鑑コミュのアケボノチョウチョウウオ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★学名・・・Chaetodon melannotus
★分類・・・スズキ目チョウチョウウオ科チョウチョウウオ属カエトドン亜属
★分布・・・千葉県以南、紅海・東アフリカ〜マーシャル諸島のインド・太平洋
★漢字名・・・曙蝶々魚


■特徴(形や模様など)
平べったい体のチョウチョウウオの仲間。
その中でもアケボノチョウチョウウオはポピュラーな部類である。
白い体に黄色いヒレ、そして斜めの暗色のストライプが特徴。
眼には暗色線が入り、眼の場所を敵からわかりにくくしてある。
大きくなると15cmを超える。

■生態
日本では黒潮の影響のあるところに生息する。
主にサンゴ礁や岩礁域に多く見られ、黒潮の影響のある内湾でも見ることができる。
本州なら和歌山や駿河湾、相模湾、東京湾などの一部で、死滅回遊魚として夏から冬にかけて2〜10cmほどの個体が見られる。
そして水温の下がる春には死滅してしまう。
サンゴ礁やそのまわりに生息し、サンゴのポリプなどを餌としています。



◆覚えておきたいポイントのおさらい

・斜めの暗色のストライプが特徴。
・和歌山や駿河湾、相模湾、東京湾などの一部で、死滅回遊魚として夏から冬にに幼魚が見られる。





写真は静岡県伊豆半島の南伊豆町妻良で10月に素もぐりで採集した3cmの個体です。
水槽内での写真です。
ちなみに向こう側のはフウライチョウチョウウオ。

コメント(1)

これも静岡県伊豆半島の南伊豆町妻良で10月に潜って採集した個体。
大きさは5cmほど。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

捕獲した魚の写真&図鑑 更新情報

捕獲した魚の写真&図鑑のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング