ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ProTools専科コミュの録音した音声データがズレる

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日OSの再インストールをしたのですがそれ以降録音に支障が出るようになってしまいました。

録音したデータが10m secほど早い位置にヅレてしまうのです。
これは再生自体が早く再生されてしまっていたり、他が遅延しているわけではなく
タイムライン上でも実際にその位置にズレてしまっているのです。
以前現在の環境に移行した際ハードウェアの方の設定を
弄ったような気もするのですが記憶が定かではありません。

解決する方法をご存知のかたいらっしゃいましたらご教授のほどよろしくお願いします。

<作業環境>
【protools】9.0.6
【I/O】POD HD
【OS】Windows7 64bit home premiere
【M/B】gigabyte P55-UD4
【CPU】Core i7 860
【メモリ】A-DATA DDR3 4GB*4
【VGA】Geforce 9600 GT

コメント(5)

何をどういう経路で録っているのかが判らないとなんとも。
あと、一枚絵でmixi載っけると圧縮で文字が潰れて判読不能になるので、ウインドウごと切り抜いて載っけて貰った方が嬉しいですね。

気にすべきポイントはI/Oセットアップでのハードウェアディレイかな?
>rednaviさん
録音自体はPOD HDから直接トラックに流しこんで録音しています。

ハードウェアの設定は添付した画像のようになっています。
いや、POD HDを使って何を録ってるかってのが聞きたいんですが。

Pro Tools上のMIDIトラックに打ち込んだモノをハードウェアシンセで鳴らしてPOD HDで録るみたいな「人間的な曖昧さが入らない」状態でコレなら由々しき問題ですが、リアルタイムで手弾きしてズレるって話だと検証にならんのです。

見たところ、バッファサイズを相当でかく取っている故レイテンシーが激しいんじゃないかと思うんですけど、音が遅れて聞こえる分突っ込んで弾いちゃってるなんて初歩的なオチじゃないですよね?
>rednaviさん

ギターを録音しています。
非常に初歩的なお話なのかもしれないですが、知識不足のため詳しいことがよくわかりません。
PODの設定画面でバッファーサイズを下げれば解決するということでしょうか?
解決するかは置いておいて(その感じだと無意識に突っ込んで弾いちゃってる可能性大)

とりあえずバッファサイズ下げて録ってみましょうよ。
その設定弄ったところで壊れるもんでもないし、わざわざ私に確認取らんでも、、、、
そもそも一発で答えを求める必要がないですよ〜

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ProTools専科 更新情報

ProTools専科のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング