ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ProTools専科コミュの旧HD3(PCI)とHD3ACCEL(PCIe)の違い

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スペック的に差があるとは思うのですが、
体感する違いって相当あるんでしょうか?

実際大金をかけアップグレードする価値が
あるのか聞いてみたくて。

教えてください。

コメント(11)

違いはPCIではHD Coreであるのに対しPCIe版はAccel Core
である点でしょうか。

この分だけ処理能力は向上します。

PCIe:最大18同時オーディオ・トラック @ 192 kHz
PCI:最大12同時オーディオ・トラック @ 192 kHz

といった点の他、DSP能力が2倍までは行きませんが向上しています。

3枚までのファシリティーで最大のものを求めるなら、選択肢の
一つではありますが、拡張シャーシーを使えば実売30万円前後で
PCIe化できますから微妙なところであります。
ははーん。なるほど。

やはりそのようなプラグインもあるんですね。

プラグインの使用と同時オーディオトラックの

差を指摘して頂いたんですが、それは、出来上がる

作品にかなり影響を及ぼすものですか??

使いこなせていないので漠然な問いでもうしわけないんですが。

どうしても聞いてみたくなりました。

ここまできたら精神論ですかね? すみません。
HD Accelフル拡張でプラグインも目一杯挿すエンジニアさんも
いらっしゃいますが、現状で不満を感じていなければ
(いつも、あと少しのところでプラグイン、DSPが足りないとか
実感していない限り)無理に増やす必要もないかと思います。

192kを多用するといった場合は最大トラック数という形で、
シビアに体感するのではないでしょうか。
(192kだと逆に対応していなくて使えないプラグインもありますね)
今PCI仕様のHDをお使いなら、無理にPCIe化しない方が得の様な気がします。
理由は。

1.PCIe仕様にしても、劇的にスペックアップする訳ではない。
2.PCIeカードが刺さる拡張シャシーがまだない。
3.PCie仕様に一度してしまうと、拡張シャシーが使いたくなってもPCIに戻れない。

特に2.3番が重要かと。

拡張シャシーはPCI仕様しかないんですが、接続するMacは最新のPCIe仕様でもOKです。
なので、新しいMacに合わせてPCIe仕様にしてしまうとDigidesignでPCIに戻させてくれなくなってしまうので、Accel3枚じゃスペックが足らなくなった時にPCIに戻しての拡張シャシーを使って4枚入れるなんて事が出来なくなっちゃうんです。

もし、PCIスロットが余っていてAccelを体験してみたいなら、Massive Pack Proの導入はどうですか?
http://www.digidesign.com/index.cfm?navid=72&langid=5&itemid=25965
Accelカードとプラグインが付きます。

192kとかに拘らなければ、拡張シャシーも24MIX時代に使われていた32bit仕様でもHDに使用可能なモデルがありますので、Macと拡張シャシーを接続するカードを換えてやるつもりでヤフオクで安く落札するとか。

その前にHD Core CardのリビジョンによってはAccelカードを認識しないモデルがあるかもしれないので、ひとまずはDigidesignに確認をとってみる事をお勧めします。
皆さん,貴重なご意見ありがとうございます。

私もお金持ちではないので、都度アップグレードって

無理なんですけど、出来ればHD3(PCI)→HD3ACCEL(PCI)

にしたいです。(そんなプランなかった様な・・・)

独り言です。スミマセン。

今のCoreカードにPCIのAccelカード2枚入れれば、スペック的にHD3Accelになりますよ。
違うのはHDAccel3とHD3で付属するプラグインの差でしょうか。
さらに拡張シャシーを使えば、今お使いのProcessカードも同時に使えます。

ただ、Coreカードのリビジョン問題があったと思うので、その辺はDigidesignに確認してください。

もし、G4をお使いでHD3以外のPCIカードを刺していないなら、スロットが1本余っていると思うので、1枚Accelカードを追加できます。
これだけでも1Accelカードで処理可能な数のAccel専用プラグインが使える様になります。
と、いう理由もあってMassive Pack Proをお勧めした次第です。
分かりました。ありがとうございます。
直接は関係ない話かもしれませんが、ディスプレイにDellのモニターを使ったら描画がおかしくなったという方の話を聞きました。(AppleによるとPTに限らずMacProとの問題らしい)拡張シャーシーで描画がおかしいという方はディスプレイ周りも疑ってみてはいかがでしょう。
そうなんですか。

環境整備するのってたいへんですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ProTools専科 更新情報

ProTools専科のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング