ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

岡田奈々コミュの青春の坂道

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
岡田奈々と言えば、この曲?
歌は決してうまいとは言えないと思うけど、
何とも言えない可愛さがありますよね〜。
やはり、この当時の岡田奈々が好きです。

コメント(22)

『俺たちの旅』第22話「少女はせつなく恋を知るのです」では、
「君」を「あなた」に変更する等の別ヴァージョンが流れます。

「立ち読みをするきみに」→「立ち読みするあなたに」、
「むかしならきみがいて」→「むかしなら側にいて」、
「そんなとききみの手のやさしさにつつまれて」→
「そんなとき暖かい手のなかにつつまれて」に。

相手(中村雅俊)が年上のひとだから、
ドラマにあわせて変えたのでしょうか。
「青春の坂道」名曲ですよね。
確か奈々ちゃん主演の映画の主題歌だったような記憶が。
映画の内容は全然覚えてないです。
中学の時、見に行きました。

>「立ち読みをするきみに」→「立ち読みするあなたに」
って歌いにくくない?
これですか?>主演映画
http://www.jmdb.ne.jp/1976/cz000730.htm

観てないス。音楽担当竜崎孝路。
ちなみに『青春の坂道』は作曲森田公一、編曲瀬尾一三。
>>葛飾ホックニー さん
ありがとうございます。
思い出しました。映画は『青春の構図』でしたね。
『青春の坂道』のレコード持っていました。
作詞は確か一般公募で募った詩が採用された?記憶があります。
『青春の坂道』↓ジャスラックへのリンク
http://tinyurl.com/85988

公募詞は中司愛子さんですが、
ほとんど補作詞の松本隆さんが書いたと言ってましたよ。
松本さんに直接聞いた話だが。
前から探してたんで、見つけた時は
小さくガッツポーズでした
(京都の太陽レコードだったかなぁ??)

松本隆氏アイドルポップスの中では
一番くすぐったくなく聴けたものです。
生意気いってすいませんでした。
ものすごく遅いレスポンスですが、

awkさんへ

>「立ち読みをするきみに」→「立ち読みするあなたに」

歌詞だけ見ると字余りなのですが、実際の歌い方は、

「立ち読みす〜るあなたに」

って延ばして歌ってますよ。
お邪魔します。
「青春の坂道」が作られるきっかけになった歌詞公募だと思うので貼っておきます。
第一興商のビッグエコーで歌うと懐かしい映像が流れます。
私はこれを見たさに行くと必ず歌います。
青春、昭和、アイドル、清純。いいなぁ。
「立ち読みをする君に」と
「立ち読みするあなたに」
皆さんはどちらがお好きでしょうか。

僕はやっぱし「立ち読みをする君に」のほうです。
女性の立場から男性を「君」と呼びかけるのに
子供心にグッときたのでした。


この「君」の使い方のインパクトは、
のちに多くの曲で模倣されたといえないでしょうか。
NAVレーベルが発足して初のヒット曲が、
岡田さんの「青春の坂道」。
この「8時だよ!全員集合!!」のこの回、フルバージョンと謳ってUPされてますが、
1コーラス半ではなく、実は2コーラス歌唱での放送だったはずです。
「青春の坂道」の歌詞について

 坂道を登ることを人の成長と例えているとすれば…。

 古本屋は古いものが置かれている場所、つまり、いろいろな想い出の残っている過去の時を意味している。
 「君」という二人称の表現も一般的な「彼」という自分以外の人物を表すだけでなく、「現在から捉えた過去の自分」という意味も含んでいるのでは…。
 未来に疑いのなく無邪気で前向きだった面を多分に持っていた過去の自分がいたと想い出し、自分自身に励まされるということ。
 
 このような感じで聴いていると、違った印象の持てる別の素晴らしい曲になるように思います。
http://magazineworld.jp/special/archives/okada/column1.html

「もう一度、青春の坂道」コラム

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

岡田奈々 更新情報

岡田奈々のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。