ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

相模原BIKER'sコミュのご協力をお願いします。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この度の大震災で、自分の出来る事として始めて動きます。
バイカー雑誌 VIBESに記載して頂いた内容です。

『私は青森十勝沖地震・約30年前の宮城沖地震を経験しました。
十勝沖地震ではそのショックで、後日祖父を亡くしました。宮城沖地震では、親元を離れ専門学校に通っており、数週間被災地で沢山の人との協力の大切さを身をもって体験しました。今回の東北地方太平洋沖大地震では、
青森の80を過ぎる母が、避難時転倒し右手首にヒビが入るケガをしました。また宮城の親戚の娘さんのご主人が、消防団として船で救出に向かい、その後の津波に船ごとのまれ亡くなったと聞いています。        
十勝沖地震・宮城沖地震の経験から、能登沖地震では自分でもなにか出来る事がないか?
と義援金を募りました。風輪華散MCのメンバーを中心に沢山のバイカーの仲間達の賛同を得、日本赤十字社に義援金を贈る事が出来ました。翌年に風輪華散メンバーと1週間の
ロングRUNに向かい、能登半島に一泊しました。被災の爪痕は残っていましたが、大地震から立ちあがった能登の皆さんの力、決してあきらめない力、復興する力と支援する力を感じた事を鮮明に覚えています。
私の二女が、3年前突然の脳出血により高校の卒業式前に倒れました。 救命救急では助からないと言われ、呼吸停止状態で手術にのぞみ、一命を取り留めはしたが、3ヶ月意識も戻らず、人口救命機器により生かされてました。その間、毎日が地獄で・・・でも病院から帰ると2代目風輪華散メンバーや兄弟MC作州連合・楽 甲州連合・楽、有効MC・M&マーベラスやトレーシーローズを始め、沢山の仲間が、玄関前に千羽鶴やお見舞い金・食料・応援メッセージが置いてあり、ポストに届いてありました。 その間は、おかん、長女だけでは、決して乗り切れるものではありませんでした。二女は奇跡的に意識が戻りましたが、脳出血のダメージが大きく、意識は問題ないのですが、運動神経をやられ最重度認定の障害者になってしまいました。でも娘はリハビリで今、車椅子を使い、指一本動かす事できなかったのに、自分で工夫してメールもします。くじけそうになった時、どれだけ仲間が応援してくれたか、その応援をパワーに頑張ろう!!と言い続けました。
また、体温調整が出来ない為、個室に入院していますが、個室代の支払いの関係で一度鉄馬を売却しました。そんな私も今、鉄馬に復活する事が出来ました。山梨の仲間が富士の浅間山の神社に一緒に行ってくれた時、やはりこの仲間と復活したいと思いました。また
風輪華散2代目メンバーを始めとした仲間達の叱咤激励のおかげで復活する事が出来たと思っています。 この震災では義援金を募る事はしませんでした。自分でしか出来ない事を冷静に考え、元気で太陽なような笑顔の娘の笑顔を失った時、支えになったことは仲間達の心からの飾りのない励ましの言葉だと思います。もう少し落ち着いたら(4月15日をメドに)、復興するまで継続する、応援メッセージやその時その時出来る事や、情報交換、そしてバイカーの仲間達の安否確認がすぐ出来るサイトを立ち上げようと思っています。2代目風輪華散MCのHPにリンク致します。少しでもバイカーの皆さんの力になれれば幸いです。
『頑張れって言葉は、被災された方には負担になるかもしれません。私も一時そうでした
でも頑張れってメッセージは明日に絶対に繋がります。頑張れ! 一人じゃない! 苦しければ弱音吐いていいよ。頑張れ! 泣きたければ声出して泣こうよ。頑張れ・頑張れ!
あの時の笑顔取り戻そうよ!!そして必ずまたあの焚き火の下、笑いながら語り会おうよ
・】
この震災で被災されたバイカーの皆様、ご家族の皆様、関係者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
           
                   風輪華散初代・親父

上記のように長老、陣野さん(M&マーベラスMCのメンバーの皆様)に沢山励まさられ、また時には酒にのまれ迷惑をかけ、またお二人を通じてshadowflareさんとも知り合い、今があります。
私がそうだったように、今 言葉の力を信じて応援メッセージを中心にサイトを立ち上げます。
後数日かかりますが、UP出来次第こちらにてお知らせ致しますので、広くサイトを皆様の仲間に伝えて下さい。
少しでも認知される事が、被災された仲間へ繋がる道だと思っています。
よろしくお願い致します。


シンボルマークを作成してくれた方の思いです。
『今回、親父さんのお話をお聞きし私なりにいくつか願いをこめて作成させていただきました。

バイクは言うまでもなく前輪と後輪が連動し前へと進んでいくものです。
ロゴ案で用いた2つの連動する輪は被災地の方々と支援する方々を象徴しています。
それらがともに前へと進み、無限の力となっていくこと。そしてそこから新たな芽が出、成長していくことを願いました。芽はバイクのハンドル(方向を決めるもの)のイメージも含んでいます。

そしてカラーは大地と青空をイメージしました。
被災地が復興し、またバイクで美しい自然を感じ、感謝し仲間とともに駆けて行
けますように。


コメント(5)

イイネexclamation ×2

共に寄り添い、共に歩み、共に進んで行きましょるんるんウインク
待ってます!
私も動力の一部になれたらと思います。
微力ではありますが、お手伝いできればと考えています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

相模原BIKER's 更新情報

相模原BIKER'sのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング