ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

京都 お菓子の地図コミュの総本家 駿河屋「うば玉」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
うば玉は、マイミクのcuteblueさんにおみやげでもらって以来の大ファン。今回は、お願いして買ってきてもらいました。
ありがとう!cute bulue!

総本家 駿河屋
http://www.souhonke-surugaya.co.jp/

(このページにはうば玉の紹介はありませんでした。お店の情報と、他のお菓子の紹介のみです。)


「うば玉」

カテゴリ:和生菓子(最近和菓子が多いので、ケーキ好きの方ごめんなさい。)
カラー:あんこの国のあんこ太郎
飲み物:ブラックコーヒー
12個入り ¥800
日持ち1〜2日
小さいですが、1個か2個食べればもう十分というずっしりしたお菓子です。夫婦二人では食べきるのは無理なので、4個だけ自宅用にもらって、あとはみんなでいただきました。

黒糖味の寒天が薄く表面を覆い、中身は全部こしあん。
甘くないあんこ、が良いです。

「あんこの国のあんこ太郎」
あんこ太郎がクリクリ坊主だからといって、あなどってはいけない。
育ちの良さが醸し出す品性を隠そうとしても隠せない、
いわばあんこの国の王子様なのだから。

あんこ太郎は、大事に大事に育てられ、
まるで純粋培養のように余分な物も一切入っていない。

原材料 砂糖、小豆、寒天、黒糖、カラメル、けしの実。

どの材料が何に姿を変えたのかが明瞭なところも好ましい。
気だての良さもあんこ太郎の美徳の一つ。

コメント(9)

あんこ太郎…惚れてしまいそう(*' '*)
美味しそう〜〜
あるのは知ってたんですが、食べたことはなかったです。
値段も手頃だし今度買ってみよう。

ホームページの柿ゼリーも気になります。
今気がついたんですが
駿河屋、京都が本拠地のお店でなかったです。
和歌山ですね。

管理人としては京都がメインのお店でいこうかな、と思ってたわけですが、自ら外れてしまいました。

今回は変則、ということでご理解ください。

次回から気をつけます〜。
まぁ、番外編ということで。
私にしてみれば、和歌山も京都も関西で、見たことないお菓子だから嬉しいです。
はじめまして。
キョウトのお菓子うましですよね?
エー、総本家駿河屋さんはもともとキョウトの伏見発祥なんでキョウトであってますよ!
あとうば玉は総本家さんではなくて、のれん分けされてる駿河屋さんのやったと思います。
キョウトには宇治の駿河屋と二条の駿河屋と先斗町駿河屋さんが確かあったと思いますよ!
TSURUさん、どうも。

買ってきてもらったのでよくわからないんですが、
伏見本舗で買ったそうなんです。

包装紙も「総本家」って入ってたんですよね。

どうなんでしょうね?
駿河屋さんのも美味しいのですが、
私は二条若狭屋と芳富軒のうば玉が好みです。

二条若狭屋さんは餡の甘みが丁度よく舌ざわりが
なめらかな所が良いです。
芳富軒は、微量のニッキ?が入っている様な気がします。
それがたまならくクセになる味!
ここは「雁食」というお菓子が有名なのですが
(これも個性的でとても美味しい)
この姥玉も絶品です。

芳富軒
http://www.geocities.jp/kyo_gasi/ganjiki/ganjiki.html

二条若狭屋
http://kyoto.jr-central.co.jp/kyoto.nsf/spot/sp_nijyouwakasaya
あんこの国のあんこ太郎・・・
美味しそぉ〜。美徳にも賛同!
是非、試してみたいですね〜。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

京都 お菓子の地図 更新情報

京都 お菓子の地図のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。