ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

シンママ&シンパパcLuBコミュの☆ステップファミリー指南所☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
※このトピは管理人 TAKAKIさんの承認を受けています※

子連れで再婚した方や、子連れの再婚をしようと考えている方のトピです。

一度、離婚を経験していると、次への「ステップ」へ進む事も難しく感じますよね。

ステップファミリーへの不安や問題。
ステップファミリーでの喜びや情報。

そういった事をこのトピで少しでも解決したり、共有できたらなって思います。

☆このトピは、ステップファミリーを応援します☆

ボクも先日、実際にシンパパからステップファミリーになりました。
このコミュには他にもステップファミリーになられた方や、
ステップファミリーのセミナーにスタッフとして参加している方もいます。
他にも経験や知識を持った方がいます。
そんな方々の協力を得ながらトピを運営したいと思います。

些細な事かも知れませんが、みんなで協力して行きましょう!

※重要※
デリケートな部分を含むトピですので、不適切な表現や誹謗中傷を発見した場合は、
予告なしで削除する場合もあるのでよろしくお願いいたします。

コメント(83)

> ■TmamaA■さん こんにちはクローバー
お返事 拝見致しました。

8年間もの間 塞がることのなかった 胸の隙間が 少しずつでも埋まれば良いなっと想ってます。

まだmixiそのものが 不慣れなので 少しずつ 使い慣れたら良いなっと想ってます。
お手数をおかけするかと思いますが 宜しくお願いします。
どうも、ご無沙汰しておりました。
ステップファミリーになって新しい命を授かり、
久々の赤ん坊の子育てに日々、新しい家族で奮闘してますわーい(嬉しい顔)

少し落ち着いてきたので、また少しずつトピにも復帰しようと思います。

新しい皆さんも、前からいる皆さんも、またよろしくお願いします手(パー)
ご無沙汰でした。
私も早いモノで再婚して4年たち、新しく授かった娘も2歳になります。
子供の成長は早いですね…
少しでも皆さんのお役にたてたらって思ってます。
ナッチさんひまわりはじめましてるんるん

結婚憧れますよね〜僕も3回目が許されるならまた結婚したいと思うぐらいですわーい(嬉しい顔)
ただ、今の生活のリズムに違和感があるのなら、あせる必要はないかな〜って思います。
彼氏さんが、初婚であるならば、今の不安を正直に伝えて、彼の考えを聞き出してみては?
同棲していても気がつかないことがたくさんありますわーい(嬉しい顔)
ゆっくりと話し合って、生活のリズムや子供に対する考え方などを近づけていけるといいかなって思いますわーい(嬉しい顔)
ステップの失敗例は、付き合う期間があまりに短すぎるのも一つありますわーい(嬉しい顔)
楽しい未来の為にも…わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
結婚がゴールなわけではないですよねわーい(嬉しい顔)
幸せになるためのステップとして結婚があるならば焦らなくてよいと思います。
きっとまだ時間が必要なのでしょうねむふっ
気持ちや環境がすべて整って結婚したいなと思える時がくればその時また考えればいいのかなわーい(嬉しい顔)
彼と自然に少し時間や距離を置いてみるのもいいかもしれないですね。
最終的には話し合うことも必要ですが、今が幸せだと感じていることが彼にうまく伝わるといいですねわーい(嬉しい顔)
>ナッチさん
はじめまして。
僕も(今の妻も)再婚に踏み切るまでには色々悩みました。
うちの場合はお互いに子連れでしたので、また少し状況が違うかもしれませんが、
ちかちゃんや蘭さんの言っている様に、不安要素がもっと無くなるまで話し合ったり、
お互いに尊重する部分を作っていかないといけないですね。
2回目の結婚・・・次は無い!と思う分、不安もいっぱいでしょうけど、
今悩んでいる時間は、明るい未来のために大切な時間です。
焦らずにしっかりと、子供のことも考えてあげてくださいね。
>ゅきのんさん
はじめまして。
うちは、妻の上の子が2年生の頃に再婚しました。
タイミング?としては、再婚を前提として1年生のうちに転校して、2年生の夏休みが終わった頃(2学期の最初)には再婚して姓を変えて登校しました。
先生にも、名字の事などで協力してもらいましたし、友達にも恵まれていたので助かりました。

なんにしても、転校する子、引っ越す方は相当なストレスになります。
その辺りの話し合いはしっかりとしておいた方がいいですね。

ですので、結局のところタイミングなんてものは無いのかなって思います。

離婚も再婚もほぼ親の都合ですから。

お互いのお子さんが再婚を望んでいるのなら、話は別ですけど・・・
どちらにしても、お子さんの話にも少し耳を傾けてあげてくださいね。
>ナッチさん
ケンカや衝突も前進の為の糧にしてくださいねわーい(嬉しい顔)
彼とこれからうまくいくと良いですねムード
>ゅきのんさん
確かに年齢が上がってくると難しいかも知れませんねあせあせ(飛び散る汗)
うちも今、上の子(妻の方の子)は3年生ですけど、結構べったりです(笑)
一緒に住むようになって、絆も深まったような気がします。
お互いの子供との関係は、一緒に住むことによって意識が変わるんじゃないでしょうか?

ゅきのんさん達は5年もお付き合いしているなら、多少の思い切りも必要かもしれませんねわーい(嬉しい顔)

お初の方、はじめましてハート
私は再婚して5年。私の子供小4、小1で再婚、引っ越しました。入学と進級に合わせましたが、人見知りの1年生は、同じ保育園出身がいないし知り合いがいない事から、なかなか馴染めませんでした。半年過ぎてやっと慣れた娘でした(笑)
上の娘は全然問題なかったから安心。
田舎だから、バツイチの嫁さんと言われてましたが…とにかくご近所には笑顔で挨拶exclamation ×2で、今は、ご近所サンとは仲良しです。再婚相手との間に出来た娘も2歳になり、今は楽しく過ごしています。
再婚前は、旦那と喧嘩ばかりしました。
喧嘩して、色々言い合い考えて今があります。
私は旦那が初婚で私の娘しかいなかったけど…
旦那も娘達も色々と考えたと思います。
自分の事だけでも大変だとは思うけど、相手の気持ちを考えて、大切にしていたらきっとうまくいくと思います。
特に子供の気持ち。順応性がある分、もろい部分もあるから…
みんなで幸せになりたいですね。
参考にならない様な長文でごめんなさい
>ゅきのんさん

我が家は子どもが小2の二学期に転校しました。
引っ越す前は、少し嫌がっていましたが、転校してしまえば、前の学校よりも今の方が良いと、
楽しそうに通っています。
私の息子の場合は、転校して良かったみたいです。
前の学校に通っているときよりも、落ち着いてきました。

親の都合で子どもの姓を変えるつもりはないので、今のところ事実婚です。
大人が入籍したとしても、子どもの姓は変えない予定です。
だから、あまり姓の事は考えませんでしたが、周りの再婚家庭の方に聞くと、
思ったよりスムーズに子どもの友達なども受け入れてくれて、大丈夫だったと言います。
中学に上がる時に変えた方もいましたが、問題なかったようです。
お子さんの気持ちを大切にしながら、タイミングを考えると良いのかもしれませんね。
ペンギンゅきのんさん
はじめましてるんるん
父親として何を求めるかは、ゆっくり話し合って、理解してもらえるといいですねほっとした顔

彼氏さんの思いや願望が空回りしてしまわないように…わーい(嬉しい顔)
はじめまして。
現在、4才♀と9才♂のシンママしています。
あるサイトで年上の男性と知り合いました。

彼は10年ほど前に離婚、元奥さまが高校生と中学生のお子さんを育てています。
住宅ローンや養育費など月々20万ほどのようですが、真面目におつきあいを
考えてほしいと言われました。
もちろん、私の家庭事情や再婚願望は承知の上で、です。

私は彼の離婚理由にも共感し、人間性にとても惹かれています。
この人となら・・・って、心から思える相手かもしれません。
この先想像もつかないような「自分自身の」苦労や試練が待っているかもしれないけど、乗り越えていけるような…というより、彼と一緒に乗り越えていきたい!と思えるお相手です。

しかし、一方で、経済的・精神的な苦労を「子供に」もさせてしまいやしないかという不安もあって…。
とっても思考が矛盾している自分に苛立ちともどかしさを感じてしまいます。

自分の直観を信じたい。でも…といった具合です。

こんなこと考えること自体、おかしいんじゃないの?
苦労するかもしれないなんていう再婚相手をあえて選ぶ必要ないんじゃないの?

そんな声も聞こえてきそうですが…。

同じような状況でステファになった先輩方いらっしゃいますか?

変な質問でごめんなさい・・・
娘が生後半年のとき離婚しました。

そして。
今年2月に交際約1年、同棲約半年で再婚しました。
娘が4歳になってすぐの再婚です。
旦那は6歳年下で初婚です。

交際のきっかけも男の人が苦手だった娘が、同じ職場の今の旦那にとてもなついたこと。
それまで私は旦那を同僚として以外なんとも思ってなかったけど、娘が旦那と遊びたがるために接点が増えて交際へ…となりました。

娘はとてもとてもパパが大好きで、パパも娘をとてもかわいがってくれています。

ただ…
旦那は平気でうそをつくし、お金にルーズだし、仕事も出勤したふりして職場に休みの連絡入れていたりするし、たぶん月に1.2回風俗にもいってるし、家事も一切やらない…

同棲を始めるときに「私はシンママとして数年やってきてしんどい思いをしたから、家事も分担したい。お金で元旦那と別れたからお金の管理も私にきちんとやらせてほしいしパチンコもやめてほしい。それらが無理なら一緒に住むことも結婚することも難しいよ…」と伝えて「僕は△△と一緒になりたいし、■■(娘)のことも大好きだから頑張るよ。」と言ってくれました。

それを信じて一緒になりました。
でも、どれも守ってはもらえません。
再婚当初はいろいろと話をして、協力してほしいとつたえました。
でも、急に父親になるプレッシャーもあってか旦那がイライラすることが増えました。
私も旦那がイライラすると自分もイライラして娘に当たってしまうため旦那のウソや協力してくれないことを追求するのを激減させました。

仕事に行っていないことや風俗に関しては旦那のケータイを時々チェックしてわかりました。
付き合ってた当初からケータイをみても問題ない、と言ってくれていたので時々みてます。
旦那はいつみてるのかわかってないと思いますが。

正直。
旦那のイライラしている態度や私にたいしてのウソが小さいものから大きいものまで気づいたり、風俗への発信履歴をみると、離婚を考えます。

ただ…
旦那の不在時に「パパは何時に帰ってくるの?」「はやくパパと遊びたいなー」などとパパと接するのを楽しみにしている娘をみると離婚をして2度も娘から父親を奪うのは違うのかな、私の我慢が足りないのかな…と葛藤します。

もちろん、旦那も頑張ってくれていることもあります。
私も旦那も夜勤のある仕事をしているので、私が夜勤の日には旦那が娘を保育園に迎えに行き、自宅で娘とふたりで過ごして翌朝は娘を保育園に連れていってから仕事に行きます。
保育園では娘の友達たちとじゃれあい、保育園の先生やママ友はとても旦那の事を感心してます。

ステップファミリー…
難しいとは聞いていましたが、想像以上でした。
こんなことなら娘とふたりでずっといるべきだったのかも…と過去の自分を反省します。

長文になってしまってごめんなさい。
ただ、こんなこと再婚を祝福してくれた身内や友達に相談できなくて…
何よりも一番大事なことは自分の子どもがどうかを石橋叩いて叩いて考えて決める事が一番だと思ってます。

うちのしんふぁに僕の知ってるだけでも80組はステップファミリーになった方々がいます。

もちろんその中でまた離婚をした家庭もあります。

焦らずゆっくり考えてみるのが一番だと思ってます。

再婚という文字にとらわれなくても、運命の人はずっと一緒にいれる存在のはずです。

子どもがいるからこそそこを理解して、ゆっくり考えて決断がベストです!

みなさん!

いい恋をして下さいね!
はじめまして

子供が2歳の時に別居、3歳で離婚しました。
実家に戻りバタバタと色々な事があり、子供も無事入学してから、日々子供の成長を感じると同時に、これから先1人は淋しいな…と思えるようになり婚活で今の彼と知り合いました。

同じ頃子供と「離婚について、父親が居ない事について」話す機会があり、
今まで淋しい思いをさせてごめんね。と正直に話し、「一緒にお父さんなってくれる人を探そう」と2人で話しました。

婚活で知り合うって「結婚前提」なわけで・・・
2人で逢ったり、電話したり、ラインでたっっっくさん話しました。
子供とはまず3人で電話をして、慣れてから3人でお祭りに行きました。
彼と子供意気投合して一緒に射的したり、食べ歩きして…
2人とも絶対気を使っていたと思うけど、子供の私には見せない嬉しそうな顔、彼の優しい一面を見て私の中でこの人と一緒に居たいと思えるようになりました。

物心つく前から(離婚前)お父さんに懐くよう仕向けてたのもあってか、子供が今まで我慢していた「お父さんが欲しい」という気持ちが止められなくなってきています。

今月末に私の家族に彼を紹介する予定ですが、母があまり良く思っていなくて…
悩みの種ですバッド(下向き矢印)

母は元旦那と今の彼を重ねて勝手にマイナスイメージを作り上げてしまっていて対応に困りまってますげっそり
よくよく話を聞くと「一緒に生活していたのが居なくなるのが淋しい」と…

母の気持ちもないがしろにするわけにも行きませんが、子供の一緒に居たいと言う気持ちも大切にしてあげたいし…
悩ましいですあせあせ(飛び散る汗)
はじめまして。  

3年のシンママ生活から今はステップファミリーで2年目です(^^) 一年生の娘と、昨年また娘が生まれて可愛がってくれています。

信用できない人と息をつまらせて生活するより、母が心から笑っている家庭のほうが子供も真っ直ぐ育つと思います。 
信じた道が間違っていないと言えるように毎日の子育て頑張ります(*^^*) 

今悩んでいます。
子どもと彼との関係についてです。中2の女の子なのですが、不登校で発達障害の診断があります。家でも無神経に思えたり、思いやりがなく自分勝手に移る行動が多いのは事実です。
彼はそんな子どものことをよく思っていません。他のことの関係はよく、その子のせいで他の子がしんどい思いをしてるとの思いもあります。
なので、些細なことでその子に対する嫌悪感を訴え、なんともいえない気持ちになります。彼の思いも分かるのですが、この子を受け付けないのは伝わります。
他のことの関係はよく、父兄参観など参加したり、一緒に遊んだり、家事や育児もします。
誰と一緒になっても誰かとの板挟みになることがあるのは承知の上ですが、このまま一緒になることが果たして良いのかと悩んでます。
>>[77]
私の娘も中3で不登校で発達障害の診断があります。
中学生は多感なお年頃で難しいですよね。
周りの人に娘の事を理解してもらうのは至難の業です。理解して接してもらうのが一番だと思うのですが、中には全く理解出来ない人もいます。
一度、主治医から彼氏さんに娘さんの事を話してもらってはいかがでしょうか?
>>[78] コメントありがとうございます。診察の付き添いもいってます。ただ、本人も特性の部分と思春期だからか元来の性格か、そうすれば特になるとあざとい部分もあり。彼も特性は理解しつつ、わざとしない部分が目についてた時期ゆえの陰性感情なのです。そのため、そうでない時もわざとというように受け取れてしまうこともあるのだと思います。
>>[78] 私にとっては、どちらも大切な家族ですが、今生活を共にしてる現状が2人にとって良いのかすごく悩んだりしてます。子どもは仲良くしたいとの思いはありますが、なかなか生活の修正は難しいでしょうし。彼の陰性感情がどんどん大きくなり、しんどくなるのが心配です。
こんにちは
本日、こちらのコミュニティへ参加いたしました
相手がシングルマザーで6歳、4月に1年生になる、女児がおります

さっそくご教授ねがいたいことがあります
その子がこちらが肯定的なこと「楽しい」「おいしい」「かわいい」などを使うと
必ず否定してきます「つまんない」「おいしくない」「かわいくない」
同棲をしており、食事は僕が作っているので「食べたくない、美味しくなさそう」
と言われると それがたまらなく頭に来ます
どのように対処するのでしょうか
先輩、シングルママ、シングルパパの方で同じような経験がありましたら
どのように対応したのかお教えいただきたく存じます
>>[81]
反抗期まっただなかですねーあせあせ
お母さん取られてしまって不安なんだと思います。
ごはん、いつも不味くてごめんねーと逆のことを言ってみたらどうでしょうか?
○○ちゃん、一緒に作って教えてよとか。

ログインすると、残り60件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

シンママ&シンパパcLuB 更新情報

シンママ&シンパパcLuBのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。