ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

諸星大二郎コミュの浅草橋パラボリカ・ビス 諸星大二郎原画&トリビュート展 2月8日から3月4日迄

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人様失礼します。
不適当であれば削除をお願い致します。

2013年2月8日から3月4日まで 浅草橋 のパラボリカ・ビスという画廊で 諸星大二郎先生の生物都市からグリムのような物語にいたる原画20点とと今回の為に描いて下さった原画2点を中心に 球体関節人形 ボックスアート 現代美術 絵画 等様々なジャンルから先生の作品から影響を受けた作家13名とコンテポラリーダンサー ミュージシャンによるライブ等によるトリビュート展を行います。

諸星大二郎先生の影響力は世代を超えて多くのアーティストに影響を与え続けており今回はその影響を受けた作家達がどのようにそれをカタチにし次世代へと繋いで行くのかを観る為の試みでもあります。

また 生物都市 妖怪ハンター アダムの肋骨 暗黒神話 男達の風景 夢見る機会 Gの日記
グリムのような物語等これまでほぼ公開される機会のなかった貴重な原画を展示しております。

是非おこしくださいませ!

2013年2月8日[金]〜2013年3月4日[月]
■月〜金/13:00〜20:00 土日祝/12:00〜19:00
■入場料:500円
■展覧会 会場:parabolica-bis[パラボリカ・ビス]
■東京都台東区柳橋2-18-11 ■TEL: 03-5835-1180
諸星大二郎(原画)

参加作家/オマージュ作品(予定):

衣倆/「諸怪志異」「巨人譚」

林美登利/「妖怪ハンター」「栞と紙魚子」

黒田武志/「生物都市」「暗黒神話」「孔子暗黒伝」

木村龍/「男たちの風景」

櫻井紅子/「ラプンツェル:グリムのような物語」

土谷寛枇/「夢みる機械」

マンタム/「アダムの肋骨」

斧原由季/「私家版魚類図譜 」

妖/「栞と紙魚子」

中川ユウヰチ/「夢みる機械」

湊敦子/「私家版鳥類図譜」「栞と紙魚子」「アダムの肋骨」「グリムのような物語」

中川多理/「スノウホワイト:グリムのような物語」

横田沙夜/「私家版鳥類図譜」

◆2月9日[土]
ダンスと音のパフォーマンス
白井 剛 × SKANK (Nibroll)

open:18:30/start:19:00
前売・予約:1500円/当日:1800円


◆2月11日[月・祝]
ハチスノイト/Magdala ライブ&朗読

open:16:30/start:17:00
前売・予約:1500円/当日:2000円


◆2月23日[土]
ダンスと音のパフォーマンス
小山 衣美 (Nibroll) × SKANK (Nibroll)

open:19:30/start:20:00
前売・予約:1500円/当日:1800円


◆3月1日[金]〜2日[土]
【Presque Grimm:Spectacle Noir〜グリムのような夜の饗宴〜】

朗読とダンスによる、諸星大二郎版“グリム童話”をオマージュした日替わり2日公演!

open:19:00/start:19:30
前売・予約:2000円/当日:2500円/2日通し券:3500円

原作:諸星大二郎「Gの日記」「赤ずきん」「ラプンツェル」他
構成・演出:今野裕一
出演:本原章一/紅日毬子(虚飾集団廻天百眼)
音楽:島村秀男
美術:マンタム



お問い合わせ・ご予約は
パラボリカ・ビスまで
tel:03-5835-1180

美術:マンタム/今野裕一

http://www.yaso-peyotl.com/archives/2013/02/moroboshi.html

http://www.yaso-peyotl.com/archives/2013/02/moroboshi_event.html

コメント(10)

いってきました。
原画展は、奇をてらわないストレートな原画選択でした。
「妖怪ハンター」なんて、もろヒルコと安徳様の登場シーンですよ。
「商社の赤い花」だけがポツンとある感じでしたが、何故でしょう(笑)。
描かれてから何十年も経ってるのに、きれいな原画ばかりでした。
私のファーストコンタクト作品「生物都市」の表紙原画が拝めただけでも、めっけものでした。
本日、行って参りました。
写真撮影禁止だったので写真はありません。
耽美系というかホラー系というか・・・まぁトリビュートってことで。
規模も小さいので全体を見ても30分くらいですかね。
原画展示がやっぱりイイですよ。
皆様 貴重な感想ご意見ありがとうございます。
以降の参考にさせて頂きたいと思っております。
諸星先生の原画を外へ出せる事は滅多になく私にとっても非常に貴重な機会でした。
元々は私の個展を気に入って頂いたとの事でもしやと原画展をお願いしたところ私のインスタレーションの中でならやっても良いとのお返事を頂きそこから本企画はスタートしました。

先生のスケジュールや画廊との調整、現実面として画廊を一ヶ月に及ぶ期間抑える為の売り上げをどう確保するかなどの予算面での問題や参加作家さんとの作品の調整等開催迄に実に1年以上もの時間が必要となりました。

当初10点程度とされていた原画を現場でお願いして20点に増やして頂きそれでも先生のこれまでの作品数から考えればとても足りないと思いましたが今回の種々の要因から出来うる最大限の展示ではあるのです。

自身でもまだまだやり足りない部分もありやりすぎたと思う部分もありますが私自身がそうであるように諸星先生の作品からインスパイアされそれが何処へつなげられるのかという試みでもありました。

先生もお忙しいなか何度も会場に足を運んで下さりメリュさんの作品をお買い上げくださり先生の作品を舞台にした朗読劇を楽しげに観て頂けました。

またうまく機会が捉えられれば次回へとつなげたいと思っています。

本日はいよいよ最終日で先生も閉館迄には顔を出して頂けるとのことでした。

皆様ご観覧ありがとうございました。

>>[006]

昨日夕方に訪問してきました。
数々の印象的なシーンの原画にあらためて見惚れました。

各アーティストの作品も強烈でしたね。


また次回の開催もお待ちしております
マンタムさん、昨日伺いました。
一年以上前から準備していたとの事、もっとマンタムさんから話を伺えばよかったと後悔しています。マンタムさんの個展から全ては始まっているんですね。私も個展を見て以来、マンタムさんの作品と美術がなくてはならないものとなりました。トリビュート展、素晴らしかったです。ありがとうございました。
>>[7] ありがとうございます。本日は諸星先生もお出でになり最後は楽しい宴として無事終了する事が出来ました。また次があるよう努力したいと思っております。
>>[8] ありがとうございます。先生も今回の設営を気に入って頂けたようで何度も足を運んでくれたようです。有り難い限りです。13日に先生のご自宅にお伺いしまた色々お話出来ればと思っております。これからもよろしくお願いします。私事になりますが4月10日からパラボリカで「鳥の王」という作品を主体とした美術本を出版する記念の展示を行います。これもよろしくお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

諸星大二郎 更新情報

諸星大二郎のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング