ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

I LOVE YOKOHAMA【横浜】コミュの近視治療をしてくれる眼科を教えて下さい!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
近視治療をしてくれる眼科を教えて下さいあせあせ(飛び散る汗)
小学生の息子が、1.0から0・3へ急激に視力低下し保土ヶ谷区の眼科へ行ったところ。。

軽く視力検査のみで「はい!0.3で近視だから眼鏡決定!」と言われました。
かなりのショックを受けたので泣き顔
藁にも縋る思いから「ワックや仮性近視のミドリンMなどの目薬の治療での回復は無理ですか?」と尋ねたところあせあせ(飛び散る汗)
「君は失礼な患者だね!そんなものは聞いた事も見た事も無い!眼鏡と言ったら眼鏡なんだよ!」と怒鳴られてしまいました。

お医者様へ失礼な事を言った私が悪いと反省はしていますが。。

保土ヶ谷区近辺で近視治療を行っている眼科を御存知の方、教えて下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。

コメント(22)

外科的ではなく近視を治療できるという話は聞いたことがありません・・・
視力回復センターなどはありますが、治療ではなく強制的に健全な生活を送ったりすることで
訓練して近視を緩和するものです。
眼科が薬などで治療できるものならレーシックなど必要ありませんから。
できることは目が悪くなるような生活や環境を改善して、なるべく意図的に遠くを見るように
心がけて生活するくらいしかないのでは・・・
その医者も中々ですね(笑)

ともかくどっちにしろ、レーシックでもやらない限り視力回復には相当な時間がかかりますよ。

ちなみになぜ眼鏡が嫌なんですか?
眼鏡はカッコ悪いみたいな感じ受け取れるんですが?
かけてる人に失礼ですし、最近は子供用でもデザイン性の高いのもいっぱい出てますので余り適当な発言はしないでください。

どっちにしろ、今の状態じゃボヤけて走り回ったりする小学生には危ないので、すぐにでも眼鏡をかけさせましょう。
私は小学生のとき、視力回復センター行ってました。
(20年前くらい前ですが。)
多少回復しましたが、行かなくなると戻りました。
視力の回復は諦め、ずっとメガネとコンタクトで過ごし、
4年くらい前にレーシック受けました。
目薬とかは聞いたことありませんがまん顔
「視力回復センター」は高校生の頃に通っていました。
当時0.03が2〜3ヶ月で0.1まで良くなりましたが、支店閉鎖の関係で
通えなくなってやめてしまったらあっという間に元通りでした。
継続していればもっと良くなったのにな〜。もったいなかったな〜。

でもなんで医者ってこういう人、多いんだろう…。
元参天MRの立場から助言させて頂いても、点眼液では近視・乱視といった網膜の屈折を矯正するものは、無いのでうれしい顔
基本的な対応手段としては、眼鏡orレーシックしかないと思いますウッシッシ
自分は7年くらい前に近視になり、眼科に行きました。
1.0あった視力が左0.2と右0.3まで落ちました。その時は私は確かに目薬を使った事があります。
目にしみるので、ちょっと嫌でしたが。
一日数回かな?を点眼しつつ数か月後。
見事に両方0.6までは回復してました。

でもそれは一時的なものなので、毎日使う必要があるのが難点でした。
そんな自分は面倒になって眼鏡に走りました

小学生ともなると校庭で走り回ったりするものですし、やはり眼鏡の使用をお勧めします。
小学校入学前の春休みに子供が眼科で視力を測定したところ0.4ということで、「仮性近視の治療」ということでミドリンを処方されました。しかし、眼科の知識を持つ友人から「ミドリンは眼圧を上げる可能性があるので勧めない」と言われたので、再び同じ眼科で相談し、子供の眼圧を測定してもらったところ正常の範囲ではあるけれどやや高めで、ミドリンの効果も出なかった(視力が良くならなかった)ことから、ミドリンの使用をやめました。お医者様は「学校で黒板の文字が見えないなど支障がなければメガネはいらないかな。低学年なら黒板の字も大きいだろうし。半年に一度は診察に来て」とのことでしたし、子供にはまだメガネの管理は難しいかなと思ったのでしばらくは様子見です。
お医者様に視力回復センターの事を聞いたところ「この駅にもあったけど、なくなったでしょ。効果があるならなくならないのよ」とのこと。通っていたことのある友人にも「通っていた時は良くなったけど、止めたら元に戻った」そうです。
ちなみに、上記の眼科の知識を持つ友人に言わせると「眼科医にとって近視は病気ではない。親が思っているよりずっと軽く扱われる」「ミドリンは親が現実を受け入れるための時間稼ぎ、儀式のようなもの」とのことでした。

肝心な保土ヶ谷区の眼科はエリアが違うためわからないのですが、似たような境遇だったのでしゃしゃり出てきてしまいました。おせっかいであれば申し訳ありません。
お医者様も人ですから相性がありますよね。相性の良い眼科にめぐり合うことを祈っています。
>9

小学生にレーシックを勧めるのはどうかと・・・
>10

同じく。


0.3程度にレーシックやるのもったいないですね。
もしやるならば近場だと星川の駅ビルか横浜の天理ビルにある眼科ですかね。

大体、16万くらいからだったかな?
川崎駅の徒歩10分くらいのところに新川橋病院が
あります。
友人が勤務していたのですが眼科で有名な病院です。
もし、気になるなら一度行ってみてはどうですか?
失礼なのは医者の方です。

娘(小学校2年生)小学校低学年までは仮性近視なので、0.1以内なら

目薬で回復する可能性もあるようです。

保土ヶ谷区の星川SFビルの眼医者さんです。
近視治療とは、伺ったことがありません。
仮性近視ではないのなら、これ以上、目の負担にならないような
生活を心がける事が大切かと存じます。

治療的には、皆様のおっしゃるようなレーシック、
またはオルソケラトロジー?は聞きますけど、
小学生にはどうかと思います。

眼鏡やコンタクトレンズで様子をみてはいかがでしょうか???
見えないのを無理に見ようとしていると、目の負担になりますよ。
私も視力はとても悪くて治したいんですが

薬は分かりませんが手術の場合10代とかうちに治してしまうと20ちょいで就職してパソコンに向かってて結局視力が下がるって聞いたことありますょ人差し指
なので視力が落ち着くまでは仕方がないexclamation ×2と考える方がぃいかもしれないですo

もし心配ならメガネをずっとかけるのではなく、テレビの字幕を見るときだけかけるようにしてみるのはいかがですか
私は0.5ぐらいからかけ続けてたら悪くなったのでバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
以前テレビ番組で、寝る時に特殊なコンタクトを入れて寝る治療方が有ると言ってました。
ただ、詳細は覚えて無いです。
自分もメガネ掛けてるんですけど、予算さえ有れば、上記の方法か、レーシックをやりたいです。

それにしても医者は失礼ですよね。。。
こちらが解らないから聞いてるのに、その言いようは何様なんでしょう。
眼科医です。
みなさまの書き込みの通り、外科治療以外に近視の治療はありません。
手術の有無にかかわらず近視は30歳程度まで進行する場合があり、他にもリスクがありますので手術は慎重に考えて下さい。
仮性近視の場合はミドリンMの点眼で改善することもありますが、可能性としてはかなり低いといえます。
というわけで結論は「現状では眼鏡をすすめる」ということになるのですが、過程が問題だったようですね。
同業が失礼をいたしました。

ちなみにレーシックをはじめとする屈折矯正手術は学会でも大きな分野を占めますが、いわゆる視力回復という演題はみたことがありませんねむふっ
眼科系の資格を持ってる者です(´ω`)

他の方と意見がかぶるけど・・・・
個人的に子供にミドリンはおすすめしませんよ。
子供に使うと副作用起こす場合があるって聞いた事あるし・・・
まぁまれなケースですけどね(・ω・)

以前はコンタクト併設の眼科で働いてたんですが
視力落ちたからコンタクト作りたいってコが
よく、おかーさんと来院してきましたが
私の場合、中学生くらいまでのコなら
コンタクト作るのを勧めませんでしたよ。
理由は、子供はまだ視力が不安定気味なので
度数合わせて処方しても、すぐ視力が変わっちゃうんですよ(;´ω`)

くどいようですが、小学生ならまだ視力が不安定で当然です。
その医者の言い方はアレですけど
私も、そういうコが患者として来たら眼鏡をすすめますね。
レーシックは論外。

あとは、親である>>0が普段の生活上で
気をつけてあげるのが一番だと思いますよ(´ω`)b
戸塚区踊場に『ヒロ眼科』という病院があり、
ワックを受けさせてくれます。
保土ヶ谷からだと遠いかな?
先生の説明も分かりやすく、
スタッフの方も優しくお薦めできる病院です。
サイトもあるので検索かけて探してみて下さい♪
(携帯からなのでリンクを貼れなくてすみません)

我が子(小3)もみるみる視力が落ち、
藁にもすがる気持ちで通い始めています。
今以上に視力が落ちてほしくないですもんね。
皆さん、色々な意見を頂き本当に有難うございました。

自宅では視力低下を抑えるために。。
素人ながらの生活をしております。
ネットで購入した視力回復眼鏡で目の運動や遠くの山や星空を見たりなど。。
またブルーベリーを毎日、食事に取り入れています。
こんな事しか出来ない自分に憤りを感じています。

主人を含め主人の家族は皆、近視なので遺伝かも知れないと看護婦の友人に言われた事もありますが。

ですが親として出来る事を精一杯したく。。

視力低下を防ぐ為に親として出来る事を眼科医と相談して続けてみます。

色々な意見、眼科の情報や体験談・眼科医の方からのアドバイス・
丁寧なメールを頂いたり本当に有難うございました。
悪性の近視は、遺伝するという話を聞いたことがあります。
成長期の子供は、視力低下も激しいという事もあるそうなので、
がんばってください♪
私は、中学生からコンタクトレンズ(両目0.05ぐらい)で、
生活してます。うちは多分遺伝です。
成長期が終われば、ある程度視力低下も落ち着くことが多いですが、
社会人や生活環境により一概には言えないようですね。
私は、視力は中学生ぐらいからあまり変わっていません。
そのうち、レーシックやオルソケラトロジーを受けようとは考えてます。
レーシックは、角膜が薄いと受けられないようで、事前に可能か検査が
あるみたいです。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

I LOVE YOKOHAMA【横浜】 更新情報

I LOVE YOKOHAMA【横浜】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。