ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

プロ野球討論(ファンvsアンチ)コミュの振り逃げのルール分かりにくすぎ!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「振り逃げが成立する場合は2アウトの場合またはノーアウトか1アウトで1塁ランナーがいない場合で、キャッチャーが最後のストライクまたは空振りの球を完全に捕球できなかった場合です。」

なんでこんなに複雑になってるんだろう?
2アウトの場合は特別っていう風にキャッチャー覚えておけばいいのかな?

引用文献
https://baseballnpb.hatenablog.com/entry/catchermishurinige

コメント(3)

アウトカウント→1以下にそれが妥当と言える理由が見当たらないが、
2ストライク以上は、2ストライクまではそもそもする必要がないからだし、一塁が空いてる状況というのは、一塁に駆け込むから、一塁が空いてなきゃ出来ないから、という説明が付けられる。別にわかりにくくも何ともない。
確か、ランナーが一塁にいるときに下手をすると故意にダブルプレーが狙えるからだったと思います。

少年野球のころに一度だけ発生して、三振になりました。ワンアウトランナー一塁で空振り三振の球をキャッチャーが後逸してもバッターはアウトで、ランナーは進塁しようと思えばできる、ということです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

プロ野球討論(ファンvsアンチ) 更新情報

プロ野球討論(ファンvsアンチ)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。