ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

近畿大学豊岡短大通信こども学科コミュの音楽実技

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【音楽?】【こどもと音楽表現】
の質問や合格のアドバイスなど、だれでも書き込みましょう〜。

≪共通事項≫
「ピアノはできているが、ソルフェージュはイマイチ」
「もっとソルフェージュに時間を割く」

ソルフェージュ合格するには、正しいリズムで歌うことが一番大切です。
音程はあまり重視しません。
リズムを覚えるには、
・メトロノームを使って手拍子をする
・慣れたら、メトロノームに合わせて歌う
これで合格しますよ。

どうしても解らない方、このソルフェージュは「コールユーブンゲン」という声楽の教本から転載されているので、音源を探してみてください。

また、時間のある方もコールユーブンゲンで勉強すると上達しますし、楽典の勉強になります。

減点の対象
・やる気がない、練習していない
・リズムを間違えて覚えている、間違いに気づかない
・課題曲でない曲を演奏する

コメント(19)

西野先生の授業を受けた方、教えて下さい。
今年のスク―リングの音楽実技は、皆の前で発表しましたか?
以前に、個室でピアノを弾いた時があるという事を聞いたので…。
今年四月入学の保育専攻一年です。

ピアノはバイエル程度は初見で弾ける程度、リズムも大体分かり、音程も大体とれます、が、

地声が低く、音域がラ、良くてシまでしか出ません。
ピアノを弾く時なるべく発生練習もしてるのですが出ません。

ソルフェージュはミまで出るので地方四期スクーリングで音楽実技を取るか悩んでいます。

学校に問い合わせたところ、
「移調しないで楽譜通りで」という返事でした。
ミまで出ないと不合格でしょうか?
>>[001]
昨年度ですが、西野先生の授業を受けました。
姫路でのスクーリングでは、全員の前でのピアノとソルフェージュでした。
春期の本校スクーリングでは、個室で一人ずつでした。
姫路は電子ピアノがズラズラ並んでいる教室だったので(ヘッドホン付き)他の人の時には、ヘッドホンつけて練習してたりしました。
>>[3]
情報ありがとうございました。
通常は皆の前で発表だと思うのですが、その個室でやった時には、先生からそう言ったのですか?それとも誰か生徒が希望を言ったのですか!?
私は極度に緊張する人で、できれば個室が良いんですよね…。
>>[004]
先生からでした。教室の都合だと思います。姫路は大きい教室に一人一台ずつ電子ピアノがありましたが、本校はそういった部屋がないので練習時間をとるためだったように思います。
正直自分のことに手一杯で人のをゆっくり聞いてる余裕はありませんでしたし、周りもそうでした。私も緊張するほうですが、自分が落ち着いてできる早さで、しっかり鍵盤を押さえてひくことと、ソルフェージュもあまり小さい声よりも、少し大きめの声でやり合格できました。
参考になるかわかりませんががんばって下さいね。
>>[5]
アドバイスありがとうございました(^-^)/




>>[006]
どういたしまして。
実際私がスクーリングで受けたとき、周りを圧倒するような勢いでガンガン練習していた方が、本番に間違いまくり…ということがありました。
本当にいろんな方がおられるので、緊張されてる方が大多数だと思います。
がんばって下さいね(*^-^)b
>>[2]
早く返事してあげようと思いつつ、遅くなってすみません(>_<) 私と同じ悩みの人に初めて出会いました!

実は私も同じく、地声が低く高い声が出ません(;_;) お恥ずかしながら、音羽さんよりも出ません。声帯が弱いのか!? 大きい声を出したり、たくさんん喋ると、通常の声まで直ぐにかすれて出なくなります。だから不安な気持ち、凄く分かりますよ。

でも大丈夫です!! 恥ずかしいけれど、かなり音を下げて歌いました。でも第1、第2教程とも受かりましよ(^^) 一応先生には、一言その旨を伝えておきましたが…。

事務の人の言ったことは気にしないで下さい!移調が駄目だというなら、私達、一生受かりませんよ〜。

今年も夏スク始まりましたね!!

本校のこどもと音楽表現を受けた方にお聞きします。
今年度から、新しい先生になっていますが、授業はどんな感じでしたか?(内容や面白さなど…)

またピアノとソルフェージュは、皆の前で試験ですか?
ソルフェージュは、
歌う音を先生が引いてくださいますか?

それとも伴奏だけですか??

とても、怖くて気になります‥‥((((;゜Д゜)))

わかる方教えていただきたいです。。。

返信、ありがとうございます(^-^)
そうですか!
ならば、、どっちみち、自分が完璧に音程覚えなきゃですね‥‥ありがとうございますm(__)m
2年間休学して今年から再開したものです。子どもと音楽表現で東京で受けるのですが聞いたところ先生もやり方も変わって厳しくなったと聞きました。前回は個室で先生も優しい感じで第一、第二を合格したのですが、今回は個別じゃないとのことと終わってもみんなの前でとんぼのメガネ?を弾かされて質問されたと聞いたのですが本当でしょうか?しかもその質問に答えられなかったがために落とされたとか‥試験もうすぐなのでもっと細かく知りたいです。
私もピアノの試験受ける前はすっごく厳しいとの噂をききました……が実際のところ、先生によるということが結論です。逆に、東京の先生は優しいと聞きましたが、その先生が東京になってるかもしれません。(本当ならば……)けっこうな人数の先生がいらっしゃるそうです。これだけ噂が広まるということは、怖い先生はどこかにいらっしゃるのでしょうね……

私は本校で西野先生の指導を受けました。
授業中、みんなの前でいきなり、ピアノを引かなければならない時がありました。ちなみに、私のときは、4度移調した童謡を弾いてといわれました……

しかし、
先生が最後、採点の基準を言っておられましたが授業の質問に答えられないからといって、落とされるということはありえないです!
ほとんどが課題曲の試験がどれくらいの完成度かということです。

ピアノ45% ソルフェージュ45% 授業態度10%の割合だそうです。
試験は数人制で個室に入って行うというやり方でしたよ。ただ、みんなの前でやる提案は先生なさってました。でも、みんなで反対して、この、試験のやり方になりました。笑
11月に東京で第3教程を受けました。ピアノは自分なりに弾けたと思っていましたが、30人以上前でやったせいで緊張もありソルフェージュが練習通りの高い音が出せなかったせいか?落ちてしまいました。東京の先生は聞いていた通り全てにおいてとっても厳しかったです。3月に本校で再度受けようと思っていますが、本校も東京と同じく1つの教室などの何十人も前でピアノとソルフェージュをやるのでしょうか?近々本校でこどもと音楽表現を受けられた方、何か情報を頂きたいです。
11月に
本校で第三教程受けました。
結果はなんとか合格できました!
ピアノ、一回だけ途中で弾きなおしましたが
大丈夫でした\(^o^)/

西野先生の場合だと、個室に三名くらいずつ入室してソルフェージュとピアノをしていきます。
原則的に一人ずつでは望ましくないそうで、三人ずつが条件でした!
はじめの30分間くらいは練習の時間もありますよ!
かなさん、合格おめでとうございます(⌒▽⌒)

西野先生は男の先生ですか?穏やかな感じでしょうか?いろいろ質問してしまいごめんなさい(・・;)周りに詳しい方がいなくて‥
私も弾き直しは一度だけでしたが落とされたのでかなり自信なくしましたが、ピアノにはプライベートの時間とお金を費やしたので3月にもう一度頑張ろうと思っています。

個室に3人なら30人に比べたらまだいいですね(笑)
ありがとうございますexclamation ×2

いろいろ質問してくださいね(*´-`)

一度の弾きなおしで不合格とは……
厳しすぎますね……ちなみに、その先生のお名前は
わかりますか??

西野先生は女性の先生です!
穏やか系ではないですが、優しい先生だと思っています(*´-`)
いろいろと話しかけて下さったり、質問もしやすい先生でした!私以外の学生さんもたくさん質問してましたし、全体の前で褒めるところはきっちりと褒めて下さる先生です\(^o^)/

その不合格に認定した先生のこと
詳しく教えていただけますか???

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

近畿大学豊岡短大通信こども学科 更新情報

近畿大学豊岡短大通信こども学科のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング