ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

きれいな地球を子供達へin苫コミュのゴミ分別表

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
燃やせるごみ★黄色の半透明袋(市推奨袋)

○食用油→500mlペットボトルに入れ「最寄りの回収拠点」へ出す。

○食品トレイ→洗って大型店などの「トレイ回収」へ

○生ごみ→水を切って小袋に入れる

○紙類→古新聞・雑誌は廃品回収へ

○草木類→枝は50cm未満に切ってしばる
「直径が12cm以上の樹木は大型ごみへ申し込むか業者へ依頼してください」

○紙おむつ→便はトイレに流す

○食品プラスチック
○容器      →マヨネーズ・ケチャップ・ソース容器・豆腐パック・卵ケースなど

○くつ→革・布・ゴム製のもの

○その他→活性炭・乾燥剤・脱臭剤・カイロ(使い捨て)



燃やせないごみ★青色の半透明袋(市推奨袋)

○スプレー缶
○容器    → 火災の原因になるので使い切る
(使い切れない場合は、十分注意して穴をあけてください)

○小型電気製品→トースター・ポット・ミキサー・ビデオデッキなど50cm未満のもの

○蛍光管→ケースに入れる

○刃物・ガラス→包丁やけがのしやすいものは厚紙などに包み「キケン」と書く



『燃やせないごみ』の日に別に出すもの

○電池・体温計→別の透明袋に入れて出す
(体温計は水銀式のみ)

○ガス缶類→中身を使い切って、別の透明袋に入れて出す

○ブロック・レンガ類など→そのまま出す

○鉄製の工具類や チェーンワイヤー鉄アレイ等→まとめてしばるか、別の透明袋に入れる


資源物★無色の透明袋(市推奨袋)

○缶・ビン→中を洗い、残り物を取り除く
(ビンのキャップは、はずして「燃やせないごみ」へ)

○ペットボトル→(キャップは、はずし中を水洗いし、軽くつぶす。缶・ビンとは別の袋に入れて出す)

○紙パック→水洗いし、開いて束に縛って出す


市が収集しないごみ
■一時的に多量に出されるごみ(引越しごみ、庭木の刈り込み、ごみ袋6個以上)

処理方法
処理施設に自分で持ち込む 一般家庭系ごみの処分料は無料です。
(大型ごみは20kgにつき90円の処分料がかかります)
廃棄物収集業者に依頼する 廃棄物収集業者の定める運搬料がかかりますが、収集した一般家庭系ごみの処分料は無料です。
(大型ごみは20kgにつき90円の処分料がかかります)


    <下記の場合はいずれも有料になります>
■処理施設に自分で持ち込むか、市が許可した廃棄物収集業者に依頼するもの


○ 事業活動に伴って出されるごみ

オフィス・お店・工場

 廃棄物収集業者名 電 話 番 号
苫小牧清掃企業組合 74−2856
?苫小牧清掃社 74−1161
ビケンビルサービス? 71−3651
(有)協和清掃 68−0934
?丸真松川商会 73−5014
山本浄化興業? 55−6688
日本製紙北海道サポート? 56−0326
北海道リサイクルセンター? 58−2424
?トマウェーブ 56−2456
?美備 38−3300
?エンジニアサービス 73−7333


■取扱店に依頼

○オートバイ・ピアノ・耐火金庫等の重量物
○バッテリー・消火器・薬品類
○ガスボンベ・ガソリン・廃油・危険物
(多量のマッチ、花火類)
※ 在宅治療で使用した注射針
(治療中の医療機関に返却してください)

■車のタイヤ

○トマウェーブ(56−2456)
○三光産業(56−1234)
○取扱店

■スプリング入りマットレス及びソファー

○苫小牧清掃社(74−1161)
○苫小牧清掃企業組合(74−2856)
○ビケンビルサービス(71−3651)

■テレビ・冷蔵庫 :冷凍庫・洗濯機・エアコンの家電4品目

○買い換える場合・・・・購入する販売店
○買い換えずに処分する場合
1.その製品を購入した販売店に引き取りを依頼
2.購入した販売店がわからない場合
大型ごみ収集センターへ(75−3790)



■パソコン

○メーカー又はJEITA(03−5282−7685)









  


コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

きれいな地球を子供達へin苫 更新情報

きれいな地球を子供達へin苫のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング