ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

神社が好きコミュの【メンバー&初心者必読】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
※こちらのトピは管理人以外の書込みを禁止します。
このトピックの内容についてのご意見等がありましたら管理人へのメッセージ送信でお願いします。

mixiは2004年からサービスを提供している大規模SNSです。メンバー様の中には、mixi黎明期も知っているベテランから、入会したばかりの初心者の方まで様々です。
以下は、

[神社が好き]コミュニティの運営上のルール

をまとめてあります。

必ずすべての内容に目を通してからコミュをご利用ください。

■1. mixiのコミュ使用ガイドライン(http://mixi.jp/help.pl?mode=item&item=551
 コミュニティは mixi 内の公の場です。さまざまな人が同じ趣味や志向で集まっています。円滑なコミュニケーションをおこなうためにも、インターネット上でのマナーやルールを理解した上で、他の人の迷惑となる行為は慎みましょう(※mixiの利用規約には、その禁止事項なども記載されているので、一度は確認してみてください⇒http://mixi.jp/rules.pl)。

・ 複数のコミュニティに同じ内容のトピックをいくつも立てない。
 これは「マルチポスト」と呼ばれる行為で、多くの方が迷惑に感じる行為です。また宣伝行為とも捉えられるので、mixi ではマルチポストを禁止しています(mixi規約 第14条(18)(ア))。
(※例えどのような素晴らしい内容のトピであっても、マルチポストという行為において、トピ主の安易な宣伝行為と思われ、発言者自身や宣伝先の運営者の資質も問われます。また、それぞれのコミュの独自性が損なわれ、mixiそのものの質の低下を招く可能性があることをご理解ください)

・ トピックのタイトルはわかりやすいものにする
 「質問」「こんにちは」などといった、内容がわかりにくいタイトルを付けると、他の参加者の迷惑となります。どのようなことについてのトピックなのか、内容を端的に表したタイトルを付けるよう心がけましょう。
(※これを避けるために、当コミュを含め、多くのコミュでは、「はじめまして専用」「質問専用」などの統合トピックがあるはずですので、ご確認ください)

・ 同様のトピックがないか確認する
 コミュニティ内に既に同様のトピックが立てられていないかご確認ください。
(※この理由としては、コメントが分散化され、新しいメンバー様が新規発言・コメントをする際に、どのトピックに書き込めばいいのか戸惑ってしまい、トピックの主軸が分散化されてしまう可能性があるためです)

・ コミュニティ独自のルールにも気を配る
 コミュニティの管理人は、そのコミュニティを円滑に運営するために独自のルールを設けている場合があります。参加したコミュニティにルールが明記されている場合は、そのルールに従い、円滑な運営をサポートしましょう。
(※特に、当コミュにおいては、政治的発言や営利目的に関わるイベント誘導等はお断りしております。また、一部のトピックにおいての発言者への制限があります)

・ コミュニティの趣旨やルールが参加時と全く異なるものに変えられてしまった
 参加しているコミュニティの趣旨が参加当時のものと変わってしまったり、管理人が独自に設けているルールに対して納得がいかなくなってしまった場合は、そのコミュニティから退会し、改めて別のコミュニティに参加したり、新たにコミュニティを作成することをお勧めします。

 コミュニティ運営に関する発言により争いが起こったりトラブルに発展してしまっても、mixi 運営事務局は介入することができません。なお、コミュニティの運営に利用規約違反が見られる場合は、すぐに運営事務局へ通報してください。

■2.神社参拝時の最低限のマナー
 神社が好きになった人から話を伺うと、その興味を持った原因は様々で、神社=神道ということも言えないのが実情です。しかし、この神社という存在には、それを保全・管理する人間・団体(神職であったり、氏子であったり、崇敬会というものもあります)がいることを忘れないでください。いくら神社や神様に興味があろうとも、それ以前に人間同士のトラブルになっては、本末転倒です。その為にも、神社へお参りする際の、最低限の基本となるマナーは覚えておきましょう。

知っておきたい神社の基本的な事・参拝の作法など
[神社本庁](外部リンク・PC版)
http://www.jinjahoncho.or.jp/

 事実、きちんとした参拝をしている人の姿は格好良くみえるものです。

■3. 政治・思想的な発言の禁止
 このコミュニティは、日常生活はもちろんのこと、神道・自然・歴史・文化・精神世界等、それこそ境内でラジオ体操をしている人から、数時間も祈り続けている熱心な方まで、あらゆる側面から『神社が好き』な方々が集まっている場です。「人それぞれが行く神社を選ぼうとも、神社は人を選びません」から、一概に全ての「神社が好き」な人々が、画一された同じ思想ではないことはご理解ください。このネットという文字上でのやりとりでは、伝えきれる情報が限られますので、互いに思わぬ誤解を生み、神社そのもの、又は神社が好きな人々が誤解され、最終的に我々の好きな神社という存在自体が脅かされる可能性があります。

■4. 誹謗中傷行為の禁止
 神社に対してや、その奉職者・参拝者、周辺住民、参加メンバー等、あらゆる人物に対しての誹謗や中傷と判断される行為を禁止します。

■5. 営利行為
 すべての営利目的の行為を禁止します。
※但し、神社の奉職者様・氏子様・崇敬者様、それに付随する運営委員会等から、その神社に関して執り行われる神事・祭事等の宣伝告知をしたいという要望があれば、ご意見を伺います。

 どうしても、事業の宣伝告知をしたい商業者は
http://mixi.jp/contact.pl?ad
をご利用ください。
(※事業内容がしっかりしたものであれば、ヘタなマルチポスト投稿を行うよりは、費用対効果は確実にあるはずです。mixi自体、その運営費用は広告収入を得ることで、ユーザーに対して無料のサービスを提供しています。より多くの方がmixiで楽しんでいただく為にも、ぜひとも、mixiへの広告出稿をご検討ください)

■6. トピック、コメントの削除
 トピやコメントの削除を希望される方は、
・該当トピ名
・コメントNo.
をメッセージにてお知らせください。

 削除対象になるコメントはルール違反のコメントのみとなります。ただし、メンバーの方から削除の要請があっても、管理人判断で、削除対象と判断しない場合は削除しません。

 トピ主が削除したいと判断した場合は、ご自分の責任の元に削除してください。

■7. トピック・アンケート・イベント作成
 トピックの作成権限が「管理人のみ作成できる」になっている場合は
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=49327453&comm_id=261705
より、よく内容を読んでからご依頼ください。

 トピックの作成権限が「参加者が作成できる」になっている場合は
下記項目に注意して立ててください。

・トピック名は内容のわかりやすいタイトルでお願いします。また、小文字ギャル文字は検索にひっかからなくなるので、トピック名や説明文に使用しないでください。内容のわかりにくいトピ名に関しては、管理人が訂正させていただくこともあります。

・トピックを立てる前に、必ずコミュニティにある

チャペル交流・情報交換となる主なトピック
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=49327413&comm_id=261705
※↑トピ立てする前に要CHECK!トピック総合案内↑※

をご覧いただき、コミュニティ内検索機能を使用して類似トピックが無いかどうか必ずご確認の上、立ててください。【書庫】という表記が付いているモノは最終コメントから半年程度経過したものを、情報収集される方のために、管理人が文章を付け加え、新規コメントを受け付けていない【過去ログ】ですので、トピ立てにおいての参照・検索の対象からは外してかまいません。

・イベント作成時の注意事項
イベントについては、主催者がイベント主にならないとメッセージ一斉送信機能や内容の編集が行えなくなり不便になります。代理でのイベント作成などの場合は、責任の所在が曖昧になりますので、ご遠慮ください(※神社でのお祭りなど、勝手イベントなどは除きますが、その開催日時等はしっかりと確認をして作成してください)。

※商用・営利目的のイベントは禁止です(但し、地域活性化のためなどで、神社を中心にしたお祭り等の告知は除きます)。
※他コミュとの重複したイベント立ては禁止です。参加者が他の参加メンバーを把握出来ず、困惑する怖れがあるためです。
※イベントは当コミュ内で完結してください(但し、地域活性化のためなどで、神社を中心にしたお祭り等の告知は除きます)。

・トピックを立てる前に必ず、トピックを削除する方法もご確認ください(※削除の方法がわからない方はトピックを立てないでください)。

・トピックとはトピックを立てた個人のモノではなく、メンバー全員のモノということを忘れずに、自己の主張を展開するための独壇場ではないということを理解してください。

・「不適切であれば」等の出だしで管理人からの反応を見る手法でトピを立てる行為はおやめください。不適切かどうかの判断に困るならば、先に管理人宛に問い合わせを願います。

・管理人がトピックのタイトルや内容の修正・追記をすることがあります(原則、本人了解に限る)。

■8. コミュニティリンク
 原則、当コミュからのコミュニティリンクは、その機能を利用しておりません。
(※理由としては、開示できるコミュニティ数に限界があり、誘導先の運営状況が把握できないためです。)

--管理人からのお願い--

●ルール違反の書込みについて
 昨今、ルール違反の書込みは発見次第、管理人が手作業で相手側とコンタクトを取り、自主的削除を促していましたが、そのタイムラグを利用して、コミュ内での公開時間を増やそうとする手法が増えてまいりました。本来はそのような方々とのコミュニケーションも含め、私自身が神社に関してのいろいろな勉強もしたかったのですが、単に安価でできる宣伝や営業のための販促用ツールとしてのmixiと考えた書込みが多くなっているのが現状のようです。よって、やむをえず、強制的に管理人権限での削除があることをお許しください。
 尚、注意喚起していただけるメンバー様にも感謝しておりますが、ローカルルールはコミュの運営を円滑にはかるためのもので、それを錦の御旗として、追儺の儀式をする道具ではありません。しっかりと【言葉を選んで指摘・誘導】していただくことが、「mixi」及び「コミュ」の先達として「神社が好き」な者同士へのさりげない優しさではないでしょうか?それができない方は書込みを無視するか、管理人宛にメッセージをしてください。
 それにも関わらず、繰り返し同じ行為が同じメンバー様から行われる場合は管理人権限をもって対処いたします。

●アクセスブロックについて
 管理人をアクセスブロックされてる場合、管理人からの連絡メッセージが送れません。この場合、メンバー様と管理人とのコミュニケーションが取れない以上、メンバーとしての資格を失い、コミュを退会していただく事があります。ご注意ください。

●管理人という立場について
・mixiコミュニティである「神社が好き」は、メンバーとなった皆さんが共有する場であることを最優先課題とし、このコミュを管理人の私物化や、売名・営業の道具にすることはありません。
・「管理人です」という出だしでの発言・コメント以外は「一メンバー」としてコミュに参加していますので、妙に畏まったりする必要はありません。
・管理人という権限を持っている以上、「コミュ運営・管理方法」についての勉強は欠かさずしておりますので、それに関してのご意見はいつでも伺います。
・管理人は神職でも宗教家でもカリスマでもない、ただの一般人です。よって、その個人的な情報はネット上では一切公開しません。
・立ち位置としては、コミュの環境整備を行う人…わかりやすく言うならば、「神社の境内で掃除や草刈りなどをさせていただいている奉仕者の一人」と考えていただいて結構です。

コメント(4)

はじめまして、よろしくお願いします。
渋谷区代々木公園近辺在住、明治神宮に週一で参拝しています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

神社が好き 更新情報

神社が好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング