ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スクーターdeワインディングコミュのバイク用ETCについてあれこれ‥

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
もうご利用されてる方もいらっしゃると思いますが、今秋の本格導入に先立って、ネクスコではマイレージサービス、首都高速では曜日別時間帯別割引が、バイクの場合は車載器無しでも適用される様になりました〜(^o^)/

マイレージサービスは、その場では得した気分にはなりませんが、曜日別時間帯別割引はその場で値引きされるので、なんかスゴく得した気分になりますねぇ‥(*^。^*)
通常700円が最大値引きされると560円になりますから‥(^^♪

そんな、ETC関連の話題を書き込み下さいませm(__)m

コメント(22)

マイレージサービスについての詳細はココ↓

http://www.c-nexco.co.jp/news/more/2006/0323/index.html

曜日別時間帯別割引についての詳細はココ↓

http://www.shutoko.jp/company/press/h17/060323/index.html

ちなみに、どちらも先月から実施されていますよ〜(^_^)v
ありがとうございます。
連休で紀伊半島2000km走ってくる前に
これ知ってれば・・・(;_;)ウウウ、、、ナイテナイヨ
ありがとうございます。
連休で北陸1000km走ってくる前に
これ知ってれば・・・(;_;)ウウウ、、、(先週、車のETC購入。)
fusianasan('A`)y-~~さん、ぬまっちさん、もっと早くこのトピを立てておけば良かったんですよねぇ‥、すんませんでしたぁm(__)m

そんな自分は、ちゃっかり4月分と600Pプレゼントを合わせて、既に899Pゲットです〜(^^♪
5月分で1000P超えるのは確実か‥?ウヒヒ
ETCマイレージ登録済み又は現在申し込み中の方、NEXCO中日本の↓下記のアンケートに回答するとマイレージ400ポイントプレゼントされるそうで〜す(^o^)/
申し込み時の600ポイントプレゼントと合わせると、ETCカードを1度も使わなくても8000円分のポイントが貯められちゃいま〜す(^_^;)

しかも先着10万名だなんて‥、スゴい気合いの入れようなんですが、採算取れるんでしょうか‥?(*^_^*)

http://netplusone.com/etcenq/php/index.php

ちなみに、上記ページの右上に応募者数カウンターが有るんですが、5/30 00:09現在8000件でしたぁ。

ご回答はお早めに〜(^o^)/
すみません教えてくださぁ〜〜い。
バイクのETCのカードってどこがあって、どこがお勧めですかぁ〜?
>たかしさん
ETCカードは、今ではJCB、VISA、MASTER、等の主要カードブランドで追加基本料無料で発行出来ます。

セゾンカードやTHRU WAY(スルーウェイ)カードなら、本カードも年会費無料で〜す(*^。^*)
自分の日記とカブりますが‥(^^ゞ

バイク用ETCコミュで、レーン通過速度が話題になってました。
余りにも速すぎると、お叱りメールが来るそうです‥(>_<)

自分は、大体50〜60キロぐらいで通過してるのですが、今のところは大丈夫みたい‥(^^;)

四輪や二輪モニター、或いは二輪で自主運用(多分居ないかと‥(^^;))等でETCをご利用の皆様、大体何キロぐらいで通過してますか?
因みに、ゲートが開いた最高速度なんかも教えて欲すいです(*^o^*)
今月号のミスターバイクで、市販用ETC車載器が写真付きでスクープされていましたぁ(^0^)/
かなりダウンサイジングされると言うウワサどうりに、モニター機とは別モノの小ささです‥(^^ゞ

アンテナもスクリーン越しに通信可能らしいので、殆どのバイクで取り付けOKなんじゃ無いでしょうか‥?

気になる価格は、セットアップ代別で3万円以下を目指しているそうです(*^o^*)

10/1とも11/1ともウワサされる正式運用開始日が、ホント待ち遠しいですネ〜(^_^)v
遂に二輪車ETC本格運用が正式に発表されましたね〜(^o^)/

11月1日から全国の高速道路で、バイク用ETC車載器を使った料金所のノンストップ通行が可能になりま〜す(*^。^*)

↓国土交通省の二輪車ETC本格運用開始の記者発表
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/06/060921_3_.html

↓二輪車用ETC車載器情報
http://www.jrc.co.jp/jp/whatsnew/20060921/index.html

↓二輪車用ETC車載器ご購入支援キャンペーン!
http://www.smile-etc.jp/motorcycle/campaign.html
ORSEから「二輪車ETC車載器リース制度」が発表されました〜(^_^)v

http://www.go-etc.jp/upload/20061018145221.pdf

既に発表済みの「二輪車用ETC車載器ご購入支援キャンペーン」と組み合わせると、車載器本体価格分がほぼチャラに(^^♪
丁度ETC車載器の購入検討中なので、情報有難いです。

リースを掛けると助成額15,750円が割引???

リースの利息相当額がどのくらいか分からないですが
お徳にはなりそうですね。
後はこの制度の「取扱店」がどのくらいになるか。
(これから募集するらしいので)

今週にでも予約するつもりだったのですが、
リース制度の展開をもうちょい様子見します。
【お詫びと訂正】
ORSEのサイトを見てて驚きました。
「二輪車ETC車載器リース制度」の適用を受けると、「二輪車用ETC車載器ご購入支援キャンペーン」の適用外になってしまうとの事。
結局、支払い金額の直接値引きか、支払い金額は値引きしない代わりにポイントを貰うか、どちらかを選択しなさいって事っすねぇ‥(ーー;)

‥なので、「車載器本体価格分がチャラに」と言うのは、全くのガセネタでした(-_-;)

ぬか喜びさせてしまってスミマセンでしたm(__)m
やっと、本格運用開始されましたねぇ‥、二輪車ETC(^^♪

もっとも市販機は超品薄で、今予約しても、年内に取り付け出来ないかもしれないそうですが‥(^_^;)

モニター機をタダで貰った自分は、早速今日からモニターエリア外の信州・飛騨方面をを走りに行って来ま〜す(*^。^*)
>ふぉる太さん

いいな〜

2萬とか言われると考えちゃうし、設置まで指定店でやるというのが気に入らないですね。

安くなる気配があるなら、欲しいですね。
でも、普段バイクに乗っていて、毎日のように高速を使う訳じゃないのに、考えちゃいます。
車は3台分装備しましたけど。
先週の日曜に、首都高・中央道・東名とETC走行してみました。わたしは、バカ正直に20kmで突入してましたが、5,60kmでもいけるんですな^^;

先払いの首都高と違い、中央道や東名は、出口で料金も表示されるので、楽しいです。って、普通に通行券出しても、表示されますが^^;

取り付けてもらった夢店の店長は、「足を引きづって、ゲートに突入するとエラーが出ることがあります」なんてゆーてましたw

ところで、二輪モニタ時期には、二輪車通行不可のETCゲートがあったと聞きましたが(特に首都高)、今もあるのでしょうかね??

後、二輪車専用ETCゲートをなるべく通れ、と言われましたが、それってどこにあんの??w
>Migさん
自分の知ってる範囲でお答えします。

>5,60kmでもいけるんですな^^;
→ETCの通過速度限界は時速80〜90kmらしいです。
因みに、自己最高通過速度はメーター読みで約70km程(実測65km位?)です。
以前は、40〜50kmで通過してましたが、最近は路側表示機をしっかり見てから通過してるので、通過速度30kmぐらいかと‥(*^_^*)

>取り付けてもらった夢店の店長は、「足を引きづって、ゲートに突入するとエラーが出ることがあります」なんてゆーてましたw
→料金所アイランド前端の路面に何かのセンサーが埋められているらしいでつ。

>ところで、二輪モニタ時期には、二輪車通行不可のETCゲートがあったと聞きましたが(特に首都高)、今もあるのでしょうかね??
→モニター期間の途中(6/13)までは、首都高の専用レーンは通行不可でした。
今は、全国のETCレーンを通過出来るハズです。(水戸北スマートICを除く)

>後、二輪車専用ETCゲートをなるべく通れ、と言われましたが、それってどこにあんの??w
→ネクスコ管轄の「本線」料金所は左側レーンを通る様に指示されていますが、これは右側が通れないのではなくて、バイクに暴走車が多い右側を通らせない為の配慮かと‥(^_^;)
二輪車専用ETCレーンってのは、聞いたことが無いっす(^^ゞ
うふっ♪

自主運用に乗り出しました(^-^)/
助成金制度で軽自動車登録しました。
防水もしてありますが、ちゃんと動作しました。

不思議なのは通過するゲートで「二輪」って表示が出るところです。
やっぱり公認なのかなぁ。。。
ここのところ、車でゲートが開かないトラブルがあり、ちょっとビビってますが。。。

そのまま通れるからすごーく便利ですね。
バイクの登録票(車検証)で自動車用のETC車載機のセットアップをしたのでしょうか?
>にゃおうさん

いや、持っている四輪車が軽自動車なので、それでセットアップしました、四輪車用の車載器です。
私はバイク用品店(NAPS)でとりつけてもらいました。
持ち帰りNGだったのできれいにつけたもらえなかった・・・。

近いうちに付け直しますが。
持ち帰りできないので仕方なく工賃払うのがイヤだったなぁ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スクーターdeワインディング 更新情報

スクーターdeワインディングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。