ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中国四国他の美術館博物館コミュの今週(11/5〜11/11)から始まる主な展示

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
・下関市立美術館
絵で読む宮沢賢治展 11/9〜1/14

http://www.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/bijutsu/kenji_index.html

【展覧会紹介】
 優れた童話作家であり詩人である宮沢賢治の文学性の高さは、世界的に評価を得ていることはいうまでもなく、今日なお賢治作品を題材にした数々の出版物が、後を絶たないことからもあきらかです。
なかでも賢治童話は、子どもから大人まで幅広い年齢層に愛され、それぞれの年代に応じたイメージ世界へと誘ってくれます。
これは賢治の描く物語が、視覚的幻想空間を想起させ、未知の空想世界へと扉を開いているからにほかなりません。
これまでも多くの絵本作家やアーティストが、彼の文学に触発され、絵本をはじめとして、視覚表現を試みてきました。その成果は、現在数多くの出版物にみることができます。
 本展では、賢治の童話や詩に添えられた挿絵原画、または彼の文学に触発され創作した絵画作品をとおして宮沢賢治と絵本原画の世界を紹介します。

【開館時間】
午前9時30分〜午後5時(入館は午後4時まで)
【休館日】
月曜日(祝日をのぞく)、2007年12月29日〜2008年1月2日は年末・年始休館

【観覧料】
一般 800円 / 大学生 600円
20名以上の団体料金及び前売料金は、一般 600円 / 大学生 400円 。 

*70歳以上の方、療育手帳などの交付を受けている方は観覧料が免除されます。
*本展は18歳以下の方、および高等学校、中等教育学校と盲・聾・養護学校に在学の生徒も無料。
*前売券は、チケットぴあ(ファミリーマート各店Pコード:687-569)、ローソンチケット(ローソン各店L コード:88023)ほか、各主要プレイガイドにて発売。

【展示案内】

第1部:
宮沢賢治の「雨ニモマケズ手帳」や直筆の水彩画、書簡、戦前戦後に出版された代表的な挿絵本ほかを中心に、彼の生涯を紹介。(宮沢賢治直筆資料については一部展示替えあり)

第2部:
「銀河鉄道の夜」、「セロひきのゴーシュ」など、宮沢賢治の童話や詩のイメージを描いた絵本原画を中心に展示し、イメージ豊かな宮沢賢治の世界を紹介。


【宮沢賢治直筆資料(実物作品)の展示期間】

*作品保存のため、展示替えを行います。下記期間外は複製の展示になります。 雨ニモマケズ手帳 11月9日(金)〜11月24日(土)
「日輪と山」 11月25日(日)〜12月9日(日)
「無題(赤玉)」 12月11日(火)〜12月25日(火)
「無題(ケミカルガーデン)」 12月11日(火)〜12月25日(火)
「無題(ミミズクの絵)」 12月26日(水)〜1月14日(月・祝)
「無題(月夜のでんしんばしら)」 12月26日(水)〜1月14日(月・祝)






・山口県立美術館
モディリアーニと妻ジャンヌの物語  11月10日〜12月16日

http://www.yma-p.jp/top.html

20世紀初頭にパリ、モンパルナスで活躍したアメデオ・モディリアーニ(1884-1920)は、32歳のとき18歳の画学生ジャンヌ・エビュテルヌ(1898-1920)と出会います。
エコール・ド・パリを代表する画家とされるモディリアーニに対し、「薄幸な妻」としてのみ語られてきたジャンヌですが、近年公開された遺作により、彼女自身もまた真剣に絵と向きあった芸術家だったことがわかりました。
このたびの展覧会では、モディリアーニの作品に加え、日本初公開のジャンヌによる油彩・水彩・素描作品を紹介し、悲劇的な結末をむかえた二人の恋に焦点をあてます。二人の作品約120点でたどるモンパルナスの愛と悲劇の物語に、どうぞご期待ください。

[会期] 2007年11月10日(土)〜12月16日(日)
[会期] 会期中無休
[開館時間] 9:00〜17:00 (入館は16:30まで)
◎夜間特別開館
 11月22日(木)〜25日(日)は20:00まで開館 (入館は19:30まで)
[観覧料] 一般 1300円(1100円)
[観覧料] 学生 1100円(900円)
( )内は前売りおよび20名以上の団体料金
18歳以下、70歳以上および高等学校、中等教育学校、
特別支援学校に在籍の方等は無料
前売り券はローソンチケット(Lコード:66229)でお求めください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中国四国他の美術館博物館 更新情報

中国四国他の美術館博物館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング