ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

負けない株式投資2.1コミュの6/4の取引に向けて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここ3ヶ月のレンジ相場では、スイング派によるレンジ上限で売り、レンジ下限で買いが
入りやすかったため、このレンジを抜ける時にストップロスの注文が出やすく、
放たれ始めると勢いが付くことが多いです。
そして今までのレンジの上限が、下値抵抗帯になりやすいです。

さて5月の売り需要の多い月を越したため、ようやく日本も海外市場に左右されにくい、
ファンダを反映できる相場になってきたと感じます。
現在の日経225の連結予想PERは19.4倍です。
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/index.cfm
割安とは言えませんが、来期、再来期の成長を織り込む形で底堅いと考えます。

私の頭にある6月のイベントカレンダーは
6/4オール投資四季報先取りランキング号発売。これで好業績銘柄が再注目される。
6/8メジャーSQと機械受注。機械受注は前回は-4.5%でしたが今回は+4.8%と予測。
  プラス側にブレれば相場に勢いが付きそうです。
  指標のマイナス側のブレはもう何度も続いているので織り込みつつあるかも。
6/15四季報発売。いよいよ全上場銘柄の2009年の業績予測が出て、最も売れる号です。
  世界中の投資家の7割以上が四季報を読んでいるので、予測が当たる当たらないより
  どんな予測が出ているかがポイントです。
そして6月末の1Q期末(12月決算銘柄だと半期末)に向けて、業績が伸びている銘柄への
中長期資金が投入されると考え、さらに6/30にはドレッシングが入りやすいと考え、
需給も引き締まり、底堅い相場を想定します。

四季報等をみて企業の成長を買うファンダ投資の場合は、
中長期で会社の成長を買うわけなので、毎日の値動きに一喜一憂はしたくないですが、
つい気になってしまいますよね。。。ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

6月に好決算銘柄を買っておけば、オール投資、四季報や各種株雑誌など、
たびたび目立たせてくれるので有利と考えます。

チャートフォリオのトレンド検索Proなど、チャートの形で短期売買する場合にも
6月相場は業績の確認をして売買したいです。
http://yahoo-chartfolio.searchina.ne.jp/yhfolio.cgi?sid=F1&rg=1&cd=

ファンダやテクニカル等、銘柄選定には様々なアプローチがあっていいと思いますし、
だからこそ、どんな価格でも売買が成立して値段が付くわけですね。

じっくり値幅を取りに行くのか、押したら買い、上げたら売りで銘柄を乗り換えて
いくのか、すべて各自の投資スタイルによると思います。

自分が銘柄を選定した理由がある間は買い、その理由がなくなったら売りが基本と考えます。

コメント(26)

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=998405.t&d=c&k=c3&a=v,m26-12-9,r14,ss&p=m260,m130,m65,m25&t=6m&l=off&z=l&q=c
TOPIXチャートをみると、いよいよ保ち合い圏を窓を開けて上に抜けました。
MACDも頭を上げてきています。
これからの動きに期待したいです。
今日のトピは東大生も驚く、長文理路整然記述ですね。

四季報またずに、決算報告をみて決めるのは駄目ですか?来週はSQで、180コール売り筋が、下げさせる可能性もあり、そこがいい買い場になるような気がします。

本決算で気になった銘柄ないですか?

ソニー、日立、住友鉱山、住金、TDK,東京エレク、みずほFG、
商社。。。
アメリカ雇用統計予想13.5万人に対して15.7万人。
強い数値が出ました。NY株はまだ上に行くかも。
http://kabu.himawari-group.co.jp/report/weeklycalendar.html


◎まなさん、今日は時間があったので、思うままに。。。
メジャーSQ週だし、売方がオプションや先物を駆使して
下げさせようとする可能性はありますね。
特に水・木が危ないかな?

四季報期待でずいずい仕込んでもいいと思います。
四季報発売で修正すれば。
◎やまけんさん、まだまだ行きそうですよね〜
アゲアゲになってくると気が緩んでついついよけいな事をやりだすので、しっかりファンダメンタルを確認しながらチャート上でのタイミングを見計らわないとですね♪電球
7974は 45000円くらいまでが目先天井でしょうかぁexclamation & question
7974は凄い資金がいると思うのですが。(マネックスなら小さく買えるかな・・)

三菱重工が上がってきてホッとしました。
少し前とは違い、トヨタが上がりだしたので信じて買ってあげられなかったのが残念です。

SQ前に下がれば・・と考えています。
また、次の四季報は速攻で買わせていただきます。
NY株は、まずは上げスタート
http://www.w-index.com/
任天堂も押しがあればいいですね。三菱重工はホールダーですが、PERが高いのが難点です。

500円の壁で17800ぐらいまで押すときがあれば住友商事、住金、みずほFGの買い増しあたりが最低予定。

ただ円安がすすんでいるので、外人買いがあるのか疑問も感じています。いったい誰が買うのか??
日本市場は、いい雰囲気ですね(^^)/

加ト吉に対する処置が産経にでてました
http://www.sankei.co.jp/keizai/shijo/070601/shj070601008.htm

上場廃止基準にある「虚偽記載の影響」が重大ではないと判断・・・
シカゴCME日経225先物は18050円。大証比100円高。
NY株は続伸。そして円ドルは122円台です。
◎みやーんさん、
>来週の下げを待っているクチです。
>何を買おうか検討中。

指数が上に行き始めたので、個別ではいろいろなアプローチがありえますね。


◎いんちょ〜(はかせ)さん、
>アゲアゲになってくると気が緩んでついついよけいな事をやりだすので、
>しっかりファンダメンタルを確認しながらチャート上でのタイミングを
>見計らわないとですね♪

同感です。つい余計なことをしてパフォーマンスを悪くするのですよね。ヘ(_ _ヘ) バタッ
私はファンダ+テクニカルで、出遅れや押し目を狙いたいです。


◎やまけんさん、
>7974は 45000円くらいまでが目先天井でしょうかぁ

押し目待ちに押し目なしな、強いチャートですよね〜
トレンドが崩れるまでホールドが正解ですね。
どこが天井かはなんとも。。。


◎茶菓屋さん、
>7974は凄い資金がいると思うのですが。(マネックスなら小さく買えるかな・・)

ミニ株などしょうね〜

>三菱重工が上がってきてホッとしました。
>少し前とは違い、トヨタが上がりだしたので信じて買ってあげられなかったのが残念です。

結局は強い株は強いですよね〜〜〜

>SQ前に下がれば・・と考えています。
>また、次の四季報は速攻で買わせていただきます。

四季報夏号は、一番売れる号ですので。


◎まなさん、
>任天堂も押しがあればいいですね。三菱重工はホールダーですが、
>PERが高いのが難点です。

利益よりその会社の技術力を買っているのでしょうね。

>500円の壁で17800ぐらいまで押すときがあれば住友商事、住金、みずほFGの
>買い増しあたりが最低予定。

今までの上値抵抗帯が下値ラインと考えれば17800円がらみがチャンスでしょうね。

>ただ円安がすすんでいるので、外人買いがあるのか疑問も感じています。
>いったい誰が買うのか??

まだ円安が進むと考えると、外国人はわざわざ安くなるものは買わないでしょうね〜
景気指標好転⇒利上げ⇒円高⇒外国人買い、という循環を期待したいです。


◎諭吉さん、
>日本市場は、いい雰囲気ですね(^^)/

ようやく頭をもたげて来ましたね。

>加ト吉に対する処置が産経にでてました
>上場廃止基準にある「虚偽記載の影響」が重大ではないと判断・・・

おのれ〜〜〜爆
みずほ銀は提訴したようです。
http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070601/jkn070601019.htm
◎ミィーさん、正解はひとつでなく、いろ〜んなアプローチがあるのですね。
資金量やリスク許容度に応じて、スタイルを選べば。
さて来週は
・新高値銘柄の勢いに乗るのか
http://www.traders.co.jp/stocks_data/data/new_price/new_price.asp
・メガバンク、ハイテク、自動車のリバ狙いか、
・マザ&ヘラの底打ち反発狙いか、
・JQや東2の割安出遅れ狙いか、
という感じでしょうか。
週前半は、全部きそうな気がします♪
でも、金利が大きく上昇しそうですので、そちらは気がかりですね。
◎カウボーイm(_ _)mさん、全部来る!いいですね〜♪
金利上昇も、日本の景気回復の結果、そして円安ストップ
ということになれば好感されると考えます。

金利が上がってくると金融相場から業績相場になりますね。
http://markets.nikkei.co.jp/plan/stockabc.cfm?id=p17c1029_01&date=20041201
週初はメチャクチャ強そう窓はまず 埋めそうですね その後の展開はどうですか 19000円に向くのか もみあいか 17000円に再び下落かぁexclamation & question どうでしよぅ
来週どうなるか、分かりにくいですよね〜。
2000年〜2002年は、月初は上昇しSQ以降下落。
2003年は、月初から上昇基調が継続。
2004年〜2006年は、月初に下落。

こんな時は、ポジションを落として様子見がマイ・ルールです。
でも、6月は上昇する確率が高い月なので、
押し目があれば買いに行きます。
買ったとしても、参院選前には一度撤退すると思いますけど。
米サプライマネジメント協会(ISM)が発表した5月の製造業景気指数が55.0と、4月の54.7比べて上昇し、市場予想平均の54.0も上回ったことでドル買いが進んだ(外為ニュースより

↑より、半導体の4年サイクルが来そうです。ネガサがあがると190を狙いそうですね。オプション売り戦略ではなく、先物買いのトレンドフォロー型で挑戦したい。でもダブルトップということもあるし。。。
週末、自動車株を仕入れました。

>週前半は、全部きそうな気がします♪

心強いお言葉指でOK
為替も円安、株も上昇してますが、今日じっくり為替が円安になると、外国投資家は日本株に投資しやすくなるのだろうか?と考えてみました。

結果は、為替が円安になればなるほど、投資しやすいという答えになりました。

たとえば、米国のAさんが投資する場合、資金を担保に日経225に投資するとします。1枚50万円としした場合、1ドル100円だと5000ドル必要です。このとき1枚購入した後、つなぎながら保有し続け1ドル120円になると、担保の金額が以前は5000ドル必要だったのが、4167ドルでよいことになります。
ということは、同じ資金で追加投資できる可能性が出てきます。(資金の大きさによりますが。。。)

また、損益についても、1ドル100円の時、100万の利益は1万ドル、1ドル110円では9090ドルになるので、損していると考えるも間違いだと気づきました。
これ、100万円損していたら、逆に得したことになりますよね。
よく考えたら、海外投資家からみれば、為替によってレバレッジの大きさが変わっているだけで、円安になれば、追加の投資をすればよいだけになります。(レバレッジを同じにしたければ。)

逆に、円高になると投資しづらくなります。外国人投資家が資金いっぱいまで使って日経225で投資した場合、日経225が全く動かなくても、為替の影響で追証が発生する可能性が出てきます。


ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

負けない株式投資2.1 更新情報

負けない株式投資2.1のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。