ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

負けない株式投資2.1コミュの11/20の取引に向けて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
機械受注、GDP、景気指数など、指標が上下に振れるたびに相場も上下してますが
11月は日経225が前日比プラスで終えたのは3日しか無く、好調なアメリカとは
完全に明暗を分けてますね。。。

決算発表で通期に慎重な企業が多く、外国人投資家の失望を浴びた感じですし、
新興企業の相次ぐ下方修正で、特に新興市場は売り安心感すら感じられます。
機関も小型株が苦戦して、損を埋めるために大型株に売りを出しているとも。
現在の相場心理が改善しないと、裁定買い残や先物建玉残、信用評価損率など
悪いように解釈して、ますます弱気になってしまうかも。

現在は景気の踊り場な雰囲気もあり指標がぶれやすく、買いにしろ売りにしろ、
余力を多く残した売買が必須と感じます。
自分のポジションと反対側にぶれる可能性が高いと博打になってしまいますし、
上下の動きに着いていくエネルギーが大きい割に儲からないと思います。

また需給だけで動いている時は、誰がいつ注文を出すかなど分かるわけもなく、
手を出さないのが無難と考えます。
方向感が出て、相場全体が大きな方向性を持ったときに全力で乗ればいいわけで。
まぁ、今は売り安心感がある感じがしますが。


確率の世界で「大数の法則」というのがあり、回数を重ねるほど本来の持つ確率に
収束してきます。ゴルフなどスポーツでも、私のように下手な人がすると、
たまたまうまく行ったとしても、それは最後まで続かずに、どこかで大叩きを
して、やはり本来の実力通りのスコアになるのと同じです。苦笑

株でも、例えば確率が半分の売買をすれば、長く売買を繰り返せば儲からないし、
売買方法も、少しでも上がれば利食い、下がったら含み損を育ててから売るなどを
してしまえば、確実に損をしてしまいます。

「感情をもって投資のリスクに直面したとき、決定的な失敗を犯す」という言葉もあり
売買は合理的な判断でのみ実施できるよう、これからも売買の訓練を続けたいです。

私としては、今は割高株の売り、割安株の買いで参戦していますが、
週末の間にさらなるスクリーニングをするつもりです。
特に、下げ余地のありそうなヤツを。。。

それにしても週明けは、まずは追証の売りが出るかもですね。。。

コメント(37)

個人の投げが出て、機関投資家が慌てて慣れない先物を売り出した時が、本当の「底」になるんでしょうねぇ。春相場のときと同じように。。。
◎カウボーイm(_ _)mさん、
>個人の投げが出て、機関投資家が慌てて慣れない先物を売り出した時が、
>本当の「底」になるんでしょうねぇ。春相場のときと同じように。。。

6月の今年の大底のように、誰もがもっと下がると思った時に
コツンと底を叩くかもですね。


◎つきさん、
>同じく底まちです、今日ひけで買われてたのもあるけど
>まだみたいですね。

これでまた信用評価損率が悪化した可能性もあり、
見切り売りや、追証の投げも出るかもしれず、
下げ要因が出切ったとは考えにくいです。
ジャスダック平均は、年初来安値更新したのですね。。。

こうなってくると、戻り待ちに戻り無しで、早い者勝ちで売る人が出てくるかも。
そして下落の勢いに最後まで耐えていた人が売ったところで、
売りが出切って底を叩く場合が多いです。
今日サンテレホンのTOB応募代金が入金されました。
14日あおぞら売却、今日のサンテレホン、給料日が重なってキャッシュリッチになりました。
株式市場の日の出はまだ遠そうなので、FXで勝負します。
米ドル、117で買い注文、119で売り注文、どちらにしても118で決済します。
地合いはかなり悪いですね。もぅ一段ありますね☆じりじりきてるので ドスンと来週あるかもです
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=998407.o&d=c&k=c3&a=v,m26-12-9,r14,ss&p=m260,m130,m65,m25&t=6m&l=off&z=l&q=c
日経225チャートをみると、今日は13週線を割り込んでしまい、
短期下降トレンドは継続ですね。
MACDはまだ弱気中、ストキャスもまた下に向きかけましたね。。。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=23337.q&d=c&k=c3&a=v,m26-12-9,r14,ss&p=m260,m130,m65,m25&t=6m&l=off&z=l&q=c
一方ジャスダックインデックスチャートは、年初来安値圏であり、
ほとんどの人が含み損を抱えた状態で、上値が重そうです。
MACDはまだ弱気中。RSIやストキャスは買いゾーンに達してますが
底を叩くときは下げが加速する場合が多いので、
そろそろ底を叩きにいくかもと感じます。

底をコツンと叩くまでは手出し無用かと思います。
◎シン++さん、TOPIXは銀行株の下げが効いているかもですね。。。
そろそろ陰も極みという感じですが、
週明けも、追証などの投げが出たりすると厳しいかもですね。。。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=998405.t&d=c&k=c3&a=v,m26-12-9,r14,ss&p=m260,m130,m65,m25&t=6m&l=off&z=l&q=c
TOPIXのサイコロひどすぎますね。。。と思いチャートをみてみると。。。
今年の下値抵抗線である52週線を8日連続で割り込んでますね。
9/25の安値1546.03を下回ると、底割れが現実味を帯びてくるかも。。。
シカゴCME日経225先物は16055円。大証比15円安。
アメリカ株は本当にしぶといです。。。
現物は16091円で引けているので、月曜日は逆ざやで始まる可能性があり、
裁定解消売りが出やすい状況ですね。。。

◎シン++さん、新興の年初来安値圏に加えて、さらにIPO月間上昇率0%では
個人の懐具合が推して知るべしですね。。。
ここは出来るだけ資産を温存してやり過ごして、
次のチャンスまで待つ姿勢が大切と感じます。
市場全体としては、まだ押し目買い需要も見られますし、セリングクライマックスと呼ぶには程遠い感じです。市場の総弱気を待つのも相場ってとこですかねぇ。。。
つみあがった信用買い残がどかんと解消するまで、待つということでしょう。大底は

結局、投売り、、まち
今日の日経新聞1面の
「上場企業4期連続連続最高益へ」
「下期は減速見込む」
というのが、そのまま今の株式市場に現れているように感じます。
日経225は昨年まで3年連続年足陽線ですが、
今年の相場は下期減速を織り込みつつあるのでしょうね。。。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061118AT3S1702417112006.html
個人消費の判断が下方修正だそうです。
まさに現在の内需株調整(TOPIX、新興)、外需株堅調(日経225)
にそのまま現れていますね。

仮にアメリカ景気減速、NY調整ということになれば
外需株調整で、日本株総崩れの可能性が出てくるので、
アメリカには踏ん張ってもらいたいところです。
みんなが怖くなったときが実は仕込み時なんですよね。
◎とまとさん、
>私のような素人の個人投資家がビビッて買わなければ、
>きっと株価は大きく上がらないなぁ〜。

買いが引っ込んで、とりあえず売っておこうという人が増えれば、
どうしても株価は弱めになってしまいますね。。。

>コスモスが綺麗に咲いていたので、ぺったんします。
>お花と株・・・可笑しいかな♪

ありがとうございます。
花も株も親戚ですよね。笑


◎バブル2世さん、
>みんなが怖くなったときが実は仕込み時なんですよね。

まだ恐怖が支配しているところまでは行ってないですね。。。
恐怖で株をぶん投げるようになって底を付けるのですね。
コミュ全体を黒雲が覆っているようで、暗いですね。
NY見てから日経見ると落ち込みますね。情けないですよね。

朝のこない夜はない。景気付けに私が先物5000枚ぐらいドーンと買ってあげるから、皆元気出せ。ピークから1000円も下げてないじゃないか。

魁皇頑張れ優勝じゃあ!!
しかし魁皇は期待するとこけるからなあ・・・・日本市場みたいに!
◎シンゴさん、先物5000枚!!!
ぜひTOPIX先物でお願いします!爆

まぁ、下げるということは、これから仕込むにはチャンスなので、
悪いことばかりではありませんね。
大きく上下すれば、大きく儲けるチャンスですし。。。
11月は、12日〜19日の間に底値をつけることが多いようですが、
2004年は、15日がピーク。
2005年は、16日から上昇しました。

【11月の底値】
1996年 →→ 11/18 
1997年 →→ 11/14 
1998年 →→ 11/12 
1999年 →→ 11/16 
2000年 →→ 11/17 
2001年 →→ 11/13 
2002年 →→ 11/14 
2003年 →→ 11/19 
◎chocoさん、興味深いデータですね〜!
http://www.tokyoipo.com/top/ja/index.php
それにしても、12月までずっとIPOが続きますね。。。
払い込みに資金が吸い込まれるし、公開後に狙う人もいるだろうから
新興資金はIPOに集まって、新興全体としては資金が廻りにくいかもしれません。。。
◎いんべさん
TOPIX5000枚
まかせなさい
大船に乗ったつもりで。
底が割れた大船ですけど。
http://ameblo.jp/kabu-gion/entry-10020133221.html
週明け20日から、メガバンクの決算発表が続きますね〜
正念場のTOPIXの動きに直結すると考えられます。
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/summary.cfm?id=e3m1800h18&date=20061118
日経の記事によれば、週明けの銀行決算は、通期上方修正まで期待されていて、
期待と同程度や期待以下だとびみょ〜かも、とありますね。。。
先週は、ヤフーをわずか3株、打診買。
「打診買」というのは、自分に対する言い訳。
すこしでも上がったら売ってしまう予定だったけど、
見事に下がりました。

今週も、買える範囲で買うつもりですが。
12月まで待ったほうがいいですかねぇ。。。
◎ばぁこばさん、先週のGDPの上げは一瞬だったので、
やばいと思っている人が多そうですね。。。
そんな心理が充満している間は、腰の入った買い上げは難しそうですね。。。
5月の例で言えば、下旬は自己部門の売りが増えるので、
売りポジ継続が良いのでは、と考えます。
年明けまで保有するつもりで買い増した銀行株は見ないことにして、
その他の業種で頑張りま〜す。... ( ̄m ̄*)

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

負けない株式投資2.1 更新情報

負けない株式投資2.1のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。