ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ソード・カトラスコミュのソードカトラスのエアガン雑談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
題名超適当ですがKSCソードカトラスについての雑記トピです。
ちゃんとしたトピができるくらい盛り上がればいいな

コメント(53)

系統的にはレースがンで一緒だけど形がw
ワイルド7飛葉モデルとか好きだけどモデルガンしかないね。
んでも機関部が違いすぎるからM84Fベースでフロントがコルト・・かなあ?
GALCOの実銃用ホルスターに入れてみた
普通に入る。まあコンペセンター等つけててもはいるから当たり前か。。
たださして歩くとメッキじゃなくて塗装だから剥がれそうだねぇ。
(1、2枚目)
三枚目はM9を納めてみたところこのダボっとしたトレーナーの下なら
隠れる。
もともとカスタムして劇場オリジナルの銃の話だと広がりに限界あるね。
完成品でカスタムしようがないし。塗装くらいかな。弄るなら
ラグーン全体の銃の話からめていってもいいかな。
出来るか出来ないかは別にして立体化・既にモデル化されてるものを話していっても良いかも。
ラグーンに出てきた武器では、RPG-7が手元にほしいけど
スモーキーのモスカート対応は、高いw
でも持ってくれて撮影させてくれる子が居ればローンで買うかも。
http://smokeys.jp/gf/smokeys/catalog/img/0020/0020.htm
俺の無駄な武器は、サバゲーで無駄な大火器ではM134バルカンかなあ。
しかもトイテックじゃなくてアサヒの。
エアタンしょって激重バルカン性能は普通w
夏場は調子いいけど開始しばらくで早く殺してくれと思いはじめるw
因みにインベル911持ってる人いるのかな?
コス用なら遠目に刻印みないからM1911でいいきもするから
あまり食指動かなかったのですが
KJのフルメタルはグレーゾーンだからなあ。一応明確に答えるのはさけておきますwガバはラグーンの脇役の名前わからないのが数名もってたきがする。
それもウイルソンぽいやつラスベアーかな?なんだろうラッセルの仲間

とりあえずラグーンの銃関係でトカレフT33
マイナー銃が好きなラグーンでも脇役で数回登場かな
ヒズボラの反政府組織とテログループのイブラハ ルアク船団
レヴィも日本では持ってる設定だったけど銃自体の露出無し。チャカの手下は持ってる奴が居たかな。
一番目立ったのはサハロフ上等兵が銃を抜く前に斧でやられて拾おうとして
トドメさされるときに写るシーンかな。
基本的に出した時点で死亡フラグな、雑魚キャラ必須アイテム。
レヴィがソードカトラスを無理に取り寄せたのも納得できる。
うんうん。

ちなみに写真はハドソンのガスガン
信頼性0 まともなブローバックも望めない。
対策マガジンだろうが、対策マガジンだろうが5本ともガス漏れ。
ハンマーに振れりゃ暴発するわ実銃さながらの粗悪さですw
張の元ネタ映画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm937066

ラストシーンの一番の大立ち回りだけどなぜか笑ってしまうw
新日本模型のガスブローバック ハードボーラー
張アニメ初登場でこれのブラックを2丁
これはメッキ ソードカトラスもメッキ化したいきがするなあ。
さすがにこれ黒くぬるわけにいかないから張仕様なら新しいWAのかマルイ再塗装かなあ。
おーーーー
これ、昔の彼氏(それはどうでもいい)が持ってて、えらい好きな銃であった。
二色 ってやっぱええのう…(遠い目)
質感もええなぁ…
>どせいさん
実銃メーカーのAMTは潰れてしまったがターミネーターのインパクトで
シルバーのほうがデフォではやったんですよね。
ソードカトラスもクロームメッキにしようかな。
>ちんころがし
はじめましてインベル911はアルミスライドでてるのでシリーズ70に乗せようかな。あとはメイドさんを手にいれるだけ。
ちょっと前までヤフオクに大量にでていたのですが今見かけませんね・・・
7月くらいにはありました。
見かけたらここにかきます。
とりあえず寂しいので一個
Das Wieder Erstehen Des Adlersの回顧シーンでSSとドイツ海軍兵士との同士撃ちで使われた銃

写真はTANAKA Kar98Kガスボルトライフルに専用ドイツ軍マーク入りの狙撃眼鏡
スコープにレインシェードが欲しいかな。
スモーキーズやアマニ油仕上げですけどKTW等と違いTANAKAは最初から塗られています
マルシンはもっと濃い目の色
アニメ登場話Black Lagoonでロックが初めて?手にした実銃

G3A3 電動ガンでもSG-1買う人が主流の中あえてA3を選択
ラージバッテリーがつかえSG-1のように剛性無しではないのでサバゲでは使い勝手が良い。
A4、SG-1と新型ハンドガードなのにこれだけ旧型ハンドガード
サバゲでは主に多弾数戦で使用した。

ブラックラグーン作中ではロックが受け取ったとたん投げ捨てられちゃう
可哀想な銃
G3A3 1025mm 4.34kg 7.62mmx51 20 550〜600発/分 S/F
西ドイツが長らく配備していたH&K社製自動小銃。
 1950年代、敗戦後の再軍備をはかる西ドイツ軍は、生産効率化のため、これまで制式小銃として使用していたG1(FAL)のライセンス生産を行おうと製造元のFN社に求めた。しかし第二次大戦の経験がよほど懲りていたのか、『ライセンス生産を許可などして、その兵器でまたベルギーに侵攻されては堪った物ではない』と拒絶されてしまう。
 それはさておき、西ドイツ軍としては再軍備のために是非とも国内生産可能な小銃が欲しかったのだが、そこに折良くスペインなどに身を寄せていたStG45の開発技術者達が帰国しており、彼らが中心となってH&K社を設立。スペイン時代に開発していたセトメ58をベースにした新しい自動小銃HK31を開発していた。これに目を付けた西ドイツ軍はFALに代わる自動小銃として『G3』の名前で1959年に制式採用する。
 このG3は非常に総合性能が高く、ソビエトのAK47、アメリカのM16と共に冷戦期の有力歩兵銃のひとつとして評価される程であり、後継となるG36の開発遅れなどの理由もあって1996年まで西ドイツ軍の主力火器として使い続けられた。


ソードカトラス初めてホップ調整。
でもBB弾が悪くてジャムしまくり。
弾買ってきます・・・
インベルM911アルミフレーム&スライド。
刻印も綺麗に入っていた。
秋葉原で売っていた@マルイ用
ええそうですねー
そこです。
てかよくUSPのスライドっていったい何丁w
入り口はいってすぐのショーケースでしたー。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m51119627
    ↑
インベルアルミキット

ソードカトラス大量生産wのせいか大分値段おちてきましたねえ。
マルイ1911自体は安いのですがねー
あと鋳物なんかはどんなに研磨してもスがでたりするので注意
削りだしが一番いいけどそんなかんじ
真鍮になると10万から15万くらいします
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w19353868
インベル911フルメタル。
結構な値段だなあ。
はじめまして。ようやくカトラスを手に入れたのですがネットで調べたところみなさん命中精度が良いと評価されていますが(中にはマルイよりも良いという意見も、、)自分は二丁所持しましてたしかに鬼のようにまっすぐ飛ぶ弾もありますが基本的に適正ホップでかなりバラバラに飛んでいきます。チャンバーに送り込まれた際に弾に傷がいくからでしょうか?みなさんは何か調整されて使われているのですか?
>>ほとんさん
あら^^見るだけでも楽しいですけどね笑
カトラス再販と聞きましたが…

詳しく知ってる方いますでしょうか?

2丁あるんですが、ガタガタで…冷や汗

もう、2丁ストックはあるんですがね。

ロックさん。

KSCのHPに行けば良かったんですね。(^^;

ホルスター、刻印の部分が欲しい!(笑)

ログインすると、残り30件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ソード・カトラス 更新情報

ソード・カトラスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング