ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大腸憩室炎コミュの不安でたまりません😢

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
10年以上前から何度も憩室炎再発していますが、今年6月からは7月、8月、10月と立て続けに再発しました。
7月から仕事業務も変わりプレッシャーもあり、5月からは主人の定年もあり、コロナの自粛期間で友達と会うこともなくなりストレスもかなりあったと思います。
7月の憩室炎が治ってもメンタル的に立ち直れず、食べたらまた腹痛がくるのではと心配して食べれなくなりました。心療内科受診勧められ少しうつ状態といわれ安定剤いろいろ試しましたが薬が合わず逆にフラフラになり、半夏厚朴湯に落ち着きましたが、今は中止して頓服でワイパックスと睡眠導入剤ゾルビデム処方と、消化器内科ではアコファイド、大建中湯、ミヤBM.頓服でプスコパンがでてます。体が楽に感じる日もありますが、健康診断、胃カメラも異常ないのに日に日に体重が減ってしまい一日何回かに分けて何かを食べなければと頑張っています。少しポッチャリだった7月から13キロ減状況で体重計見るのが怖いです。同じような経験された方いらっしゃったら是非アドバイスお願いします

コメント(16)

体調いかがですか?

私は毎月のように憩室炎と診断されながら、昨年8月に初めて入院治療しました。
一週間とちょっときっちりと、絶飲食で治療して10日入院し、それからは最初していません。
担当の先生も、鍼の先くらいの穴があいていたのかも?との事。私の体験では、医療の発展した現代でも、お腹の中で詳しくわからないのが現実みたいです。

再発して、自宅療養であれば、一度入院して、胃腸をしっかりと休ませるのもアリかと思い、投稿しました。
>>[1]
アドバイスありがとうございました。
10月の再発を最後に、12月に入りやっと腸の調子も良くなってきて、今は普通の食事もできています。
とにかくお腹を冷やさないことと言われ、腹巻をして、冷たい飲み物は極力控える。
適度な運動をしたり、油物も取りすぎない。
鍼治療と整体なども行っています。
最近、整体の先生から腸の調子を良くするには、玉ねぎ、ブロッコリーなどを毎日たべ、オリゴ糖をとるようにしなさいと言われました。
今でも少しでも腹痛が出るとビクビクしていますが憩室炎にはなっていません。
こんなに医学が進んでいても、憩室炎とはうまく付き合うしかないのが辛いですね。
皆んな再発しないといいですね。
>>[1] 10何年前、7年前くらいに憩室炎で最初5日、2回目は10日入院して。その後一度怪しいなと思う時あり絶食して抗生剤で治り。去年もなり抗生剤の飲み薬と注射で治り。今また調子悪いです。病院行く時間なく絶食かな?身体的には肉を蓄えてるから大丈夫かと。食べないで腸を休ませるしかないのですかね?
>>[3]
体調いかがですか?
私も何度も再発してますが、やはり憩室炎になってしまった時は絶食だけでは改善されず薬が必要でした。
一日絶食かゼリーで過ごして痛みが無くなれば大丈夫だと思いますが、痛みが増すようならやはり病院で血液検査して炎症値みてもらった方がいいかも?と思います。
何度も再発してると腹痛に敏感になりますよね。
お大事にしてください。
>>[4] ありがとうございます。今日朝仕事前に病院行きました。昨日よりは良いけど、お腹のはりと押すと痛いので土日あるから。血液検査結果聞けず月曜行けたら行こうかと。仕事は火曜休みなんです。前は勤めてる時に2回入院して。今は1人で店をしてるので。入院は避けたいですあせあせ(飛び散る汗)
>>[5]
抗菌剤もらえましたか?
私はいつも簡単な血液検査で少し時間待てば結果出て、炎症値や白血球値で判断され
抗菌剤必要か、整腸剤と鎮痛剤だけでいいか先生が決められてます。
絶食の指示がなければ、お粥やゼリーでお大事にしてください。
暫く痛いうちは、乳製品はやめておいた方がいいみたいです。
お仕事無理されないように。
>>[6] ありがとうございます。抗生剤の注射打ってきました。仕事で予約のお客様来てしまうから結果は聞いてないけど憩室炎だと思います。抗生剤と整腸剤とか仕事帰りにもらい帰ろうかと。便秘と下痢を繰り返しますか?子供の時から過敏性なので憩室できたのかな?怖くて食べれないですね。最近食べ過ぎてたのかもあせあせ(飛び散る汗)後、便秘気味でセンナ茶みたいの飲んでから調子悪くなり。
>>[7]
一回の抗生剤注射?だけでは不安ですよね。
私は注射は入院した時は24時間点滴5日間位した事ありますが、消化器内科クリニックではいつも抗菌剤内服5日間位です。
腸を整えると言っても、普段食物繊維もとってるし、食事も偏らないように魚、肉、野菜もとっててもダメですね涙
最近、朝晩お味噌やヨーグルトなどにオリゴ糖シロップ2スプーン位入れてみたり、甘酒豆乳(1対1)温めて飲んだりして、便秘解消されてます。
>>[8] 前の時は毎日注射行ったのですが明日明後日店が予約埋まってて。土日無理なので月曜行こうかと。後は薬で。暫くは絶食で酵素だけ飲もうかと。調子戻ったらオリゴ糖とか試してみますね。入院の時は点滴でした。いずれ手術なりそうで怖いですよねあせあせ(飛び散る汗)
>>[9]
無理されませんようにあせあせ(飛び散る汗)
お大事にしてくださいね
>>[10] ありがとうございます。今日も注射打ちに。明日も。だいぶ良くなりました。昨日から、お粥を。最初に病院行った時のCRPが5.6くらいでした。腹膜炎一歩手前で病院行き良かったです。やはり変な時は、すぐ病院行かないとですねあせあせ(飛び散る汗)
>>[11]
良くなってきてよかったですね。
うまく付き合っていくしかないとは分かっていても腹痛がくるとトラウマでビクビクしますよね。
私も腹痛には過敏になっているので
昨日も定期的にいただいている
大建中湯の漢方薬と頓服でブスコパンを内科にもらいに行き、まだ筋力もなく元気が足りないため漢方薬追加で人参養栄湯ももらってきました。
>>[12] 良くなってきて、抗生剤の注射と飲み薬は終了して。今は整腸剤と便秘と下痢繰り返してるのでマグミット飲んでます。まだ本調子でないから、繰り返すんですかね?クニさんも、そんな事ありますか?
>>[13]
炎症は収まってよかったですね
私もありましたよ。便秘でマグミット3回飲んだら酷い下痢になり服用中止。
あの頃は食欲低下で殆ど食べれず体力なくフラフラでした。整腸剤のミヤBM錠と漢方の大建中湯を処方され何とか便秘、下痢が治ったのは2ヶ月位かかりました。今でも漢方は続けていますが、お腹の調子は激痛は無いですが週の半分はS字結腸辺りや、下腹部痛は鈍い感じであり、常にドキドキはしてしまっています。
>>[14] あたしも今はミヤBM錠とマグミットもらってます。便秘気味です。出ないのも怖いあせあせ(飛び散る汗)落ち着くまでは、繰り返すのかな?便秘以外は平気そうなんだけど。急に痛くなるから怖いです。大腸強い人羨ましい。
本当に何を食べても腸が丈夫な人が羨ましくて仕方ありませんね涙
腸が調子悪い時はヨーグルトとかもいいと思ってましたが、消化器内科の先生からはしばらく乳製品は控えるよう言われてました。
あと水溶性食物繊維がいいらしいです。
精神的にも気にしてしまうから余計に便秘になってしまいますよね。
散歩と睡眠も大事だと言われ私も出来ることをコツコツしている毎日です。
頑張りましょうね力こぶ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大腸憩室炎 更新情報

大腸憩室炎のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング