ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ひとりバレエ部コミュの【公演レビュー】松山バレエ団 くるみ割り人形 07,12,2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
12月2日、府中の森芸術劇場にて行われた松山バレエ団公演、「くるみ割り人形」にいってまいりましたわーい(嬉しい顔)

思えば半年前・・・まだ下の子がやっと6ヶ月になったころ・・・「12月になれば離乳食も進んでダンナにあずけてでかけられるだろう」と見切り発車で取ってしまったチケット・・・しかし娘の乳離れ一向にすすまず・・・う〜んだいじょうぶかなぁ〜ともんもんとする日々でした。しかしここにきてがーっと離乳食がすすみ、ジュースや他の飲み物も哺乳瓶から飲んでくれるようになり、なんとか置いて出られたのでした。(ありがとう娘&ダンナ!)

府中の森芸術劇場は東府中からあるいて4〜5分といったところ。駅からまっすぐに歩いていくとすぐに見えてきます。当日はおしゃれなお母さんとバレエを習っていそうなかわいらしい〜おべべを着た女のこちゃんたちが手をつないでたくさん観覧にきていました。そうかと思うと車椅子でかけつけられたご老人もいらしたり・・・ファミリーなイベントなんだなぁ〜という感じです。

オーケストラが序曲をチャッチャ〜ララララ♪タ・ラララララ〜ラ♪・・・とはじめると、うわぁ〜今、クリスマスなんだなぁ〜このチケットをとったころは12月が10年後くらいに遠い日に思えていたけど、今、その日になったんだぁ〜・・・と、いろいろな思いが走馬灯のように頭の中をかけめぐり・・・序曲がおわって切り替わりのとき?幕がサァァ〜と開いてシルクスクリーンの向こう側に森下洋子さんのクララとシュタールバウム家の人たちが暖かい明かりの下で楽しそうに語らっている・・・なんだかうきうきしている様子・・・が、ふんわり浮かび上がってきれいだなぁ〜とうっとりしたら気が緩んで涙ぐんでしまいました涙

おかしいかもしれませんが、人ってきれいなものに触れて静かに感動したときも泣けてくるものなんだなぁ〜と思いました。

前置きと個人的な思い入れの描写が長々し〜くなってしまいましたが、この公演をひとことで表現すると、「プロの大人たちがこころをこめてつくりあげたきれいなおとぎの国の物語」です。(・・・あ、ひとことではないですね。)

「バレエ」なんですが、バレエということを意識させず、超越したくるみわりの物語の世界にひきこまれてしまう、なんというか、台詞がないことさえも気がつかないくらいのやさしい、きれいな、ほんとうに良くできた砂糖菓子のような珠玉の舞台でした。

森下洋子さんのクララがまたすばらしい・・・。お若いころの踊りを拝見していないし、テレビなんかで見るロシアのダンサー、今を盛りに輝いているダンサーのようなきらびやかさとはまったく違うけれど、くるみ割り人形に出会う前のほんとうに純真な少女が、人形に出会い、強さを身にまとい、王子様と出会い、別れ、という移り変わりを薄衣をはらり、はらりとぬいでいくように、または新しい自分をみにまとっていくように大人らしく、女性らしく、踊りが変わっていく様子が・・・ほんとうにいつの間にかの成長、というかんじに表されていて、そのすばらしさ、完成度は言葉ではいいつくせないほどの輝きでした。

こういうすばらしさを見せ付けられると、40代にさしかかって「取り戻したい!若い自分!!」みたいに思ってしまいましたが、生物学的な年齢はその人の価値とは関係が無いんだなぁ〜見た目や元気さでなく、中身を磨かなくては〜!!!と、実感させられてしまいます。

清水哲太郎さんの王子様も・・・王子様だけあって結構からだをはったシーンがありましたが、やはり熊川哲也のようにはいかないものの、森下さんの王子様、という感じで存在感をはなっていました。

もう森下さんも60歳ということですが、いつまでもいつまでも続けていただきたい、夢をさまさないでいてほしい・・・と願わずにいられない思いにさせられたすばらしい舞台でした。

写真は芸術劇場の2階左脇の席からみた舞台と、パンフレットからです。

コメント(2)

なんかものすごく楽しみにしてたのがヒシヒシと伝わってきました。ウインク
チケットとった時は10年先に感じたなんてものすごくわかりやすいたとえ。
あたしも、心配する気持ち10か月の娘がいるのでわかります。

それにしても、森下さん60歳exclamation ×2びっくりです。
まだまだ自分も趣味だけど続けられる!ってなんか夢が広がりますよ!
って、森下さんに失礼ですよね。それだけ精神と体調のコントロールには
ものすごく気を使ってるんだろうな・・・。

人は経験のない年齢は演じるのは難しいと思うけど、
森下さんはその点とりあえず60歳までの御姫様ならどんな役もこなせるって
ことですよね?ちょっと、あたし観点ずれてきてますね。

バレエは踊りと音楽を両方一遍に高尚なものを体感できる素晴らしい
芸術ですよね。
あたしもほんもののオケの元素晴らしいバレエに久しく触れてないので
絶対娘が大きくなったら一緒にいくぞ〜!


遅レス失礼します〜爆弾コメントつけていたつもりになっていました・・・このばか者>私

ホヌラブさんも乳飲み子赤ちゃんをお連れなのですね!!うちはようやく一才になりました〜子の一年、過ぎてみるとあっという間だったけど、ほんとに長かった・・・。このコメントくださった時点で10ヶ月ということは、もうすぐお誕生日?ですか?お疲れ様でした〜これからもお互い健康に気をつけつつ子育てがんばりましょう!!!

森下洋子さん、ほんとうにすばらしかったです。踊りの表情のつけ方、クララの成長振りがこんな風に繊細に踊りに表現できるなんて・・・もうこころから脱帽です。でも、すみません、もしかしたら私間違えていたかもしれません、森下さんほんとうは59歳かも?今年は間違いなく60歳になられるのだと思いますが、このトピックの時点では59歳かもしれません。パンフなどでは年齢確かめられなかったのですが、話題のウィキペディア(web辞書)によると去年は59歳だったらしいです。(あまり変わりはないですが)誕生日とかわからないのですが、違っていたらすみませんでした。

いや、観点ずれてません。人生経験、舞台経験の積み重ねで、吸収して学ぶひとはどんどん表現が研ぎ澄まされていくのだと思います。60年の厚みは本当に偉大です。(ああ〜だから60歳じゃないかもしれないんだぁ〜・・・)

と、言う私、またまた公演に出かけてきました。レニングラードバレエのドンキホーテです。近いうちにまたレポートすると思います。(その前にギエムもだった〜!)一つ公演でかけるとものすごい労力&体力吸い取られます・・・家族の協力も不可欠です・・・今の時点では・・・すべての行きたい公演に出かけられるわけではないけれど、吟味しつつ、これは、というものはなんとかやりくりしていきたいなぁ〜と思います。がんばるぞ〜!がんばりましょうねッ!


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ひとりバレエ部 更新情報

ひとりバレエ部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング