ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NetzCUPコミュのモータースポーツ活動について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 ネッツカップヴィッツレース北海道シリーズに参戦中のhiro417です。

 モータースポーツの中でも多くの参加者で盛り上がりを見せ、誰でもレースに参加する事が出来る“ネッツカップ”ですが、やはり周囲の協力は不可欠だと思います。

 そんな参加型のネッツカップであっても危険は付きものです。

 皆さんは周囲の理解や協力は得られていますか?

 私も仕事をしながらレースを楽しんでいる一人ですが、所属会社からは全く理解や協力が得られません泣き顔

 どんなにモータースポーツの魅力や楽しさを語っても『絶対ダメだ』の一点張りexclamationさらに『仕事では何の役にも立っていない』『それで一番になってどうする』と数々の罵声。

 ちなみに現在は課長という役職ですが、『レースをしたいならアルバイトの従業員に下がれ』とまで言われています。

 現行のNCP91でのネッツカップもおそらく来シーズンで終わるでしょうし、資金的にも新型でネッツカップに参加することは無理だとおもっています。
 現行型で開催されている間だけでもレースを続けたいと思っていますが、その願いすら聞き入れて貰えませんバッド(下向き矢印)

 エントラントの方々も色んな環境で参加されていると思いますが、レースを続ける為に皆さんの知恵を貸して頂けないでしょうか?
 小さな頃から車が大好きでレースがしたくてしたくて、やっと夢が叶って走っているのに走れなくなりそうです。お願いします。

コメント(6)

お疲れ様です
みなぴよ@99号です

あたしは昔の会社でそうでした
新人が目立つ事を上司が嫌い
あの車で通勤しないで
会社の敷地内に停めないでから始まり

仕事も出来ないのに遊び レース プライベートはないと言われ
休みの日になにをしたか聞かれ
公務員という職についたのに続きませんでした
正直パワハラ受けてました…

転職後や今の会社は理解があり
会社の方が応援に来てくれて
すっかりはまっています

理解のない方には難しいですが
せめてプライベートの時は自由にしたいですよね

家族 会社 仲間 ライバル
色々理解がないと厳しいと思います

何かきっかけがあるといいですね 汗
みなぴよさん
 ご無沙汰しています、コメントありがとうございます。

 やはり環境は大事ですよね。最近会社以外の取引先や知り合いなんかは割とモータースポーツに興味を持ってくれたり、協力的だったりするんですが会社は相変わらずです泣き顔

 うちの会社も目立つことが嫌いみたいですバッド(下向き矢印)世間体って奴を気にしているんでしょうね。“我が身可愛さ”としか思えません。
さらに
 1『仕事優先で考えて貰わなきゃ困る』
 2『(職業的に)緊急事態にも対応しなければならないから無理だ』から始まり
 
 3『サーキットは安全だと言うがサーキットへの行き帰りで事故を起こしたらどううする!』
 4『一緒に誰かを連れて行って事故に遭ったら責任取れるのか』
 5『年齢を考えろ!無理も利かなくなるし仕事に悪影響だ!』
だとこじつけに近い事まで言われ理由はいくらでもこじつけてきます。

 そんなこと言われたら
 1お陰で婚期も逃してるたらーっ(汗)
 2他にも人が居るのに何でもかんでもhiroを出さなきゃいけない理由は何処にあるむかっ(怒り)
 3それじゃ半径何処までなら出掛けて良いんだ?事故を起こすリスクはデータ的に近距離移動の方が多いし、何処を走っていても事故に遭うリスクは変わらないと思いますexclamation
 それに帯広に【ばんえい競馬】を見に行ったり、【花畑牧場】や【豚丼】を食べに行くのはOKな理由は何むかっ(怒り)
 4それじゃ友達居なくなるよexclamation引き籠もりになって家でゲームでもしてろとでもexclamation & question
 5サーキットへ行って走って帰る体力が無くなったら仕事も引退時期ですねむふっ

 ・・・となるんですよね、殆ど理不尽な理由ばかりですふらふら
まぁhiroの事を陰で心配してくれているが故に出てくる言葉も有るとは思うのですが、『ケガと弁当は自分持ちだぞ!』位の懐の深さは欲しいものです。


 田舎で自分もモータースポーツってどうするれば始められるのか?判らない中で色々探りながら遠回りして、ようやくネッツカップへ辿り付きました。

 地元ではオイル一つ満足な物を手に入れるのも難しく、情報を持っている人も助言してくれる人も居ませんでした。

 そして『レースをしたい!』と言ったら『無理だ辞めておけ』と、こんな感じでモータースポーツとはほど遠い環境でした。

 せめて自分が走っている姿をっみて若い世代が車に興味を持って、話を聞きに来てくれてモータースポーツを始めてくれると嬉しいとおもいます。

 みなぴよさんもまた北海道に来てくださいね指でOK
はじめまして。

ネッツディーラーのものです。
うちも他のディーラーでさえなかなか後押しはありません。

練習走行=遊び

になっています。

なかなかほんとにうまくいかなく
自分もとても歯痒く思っています。
自分の活動していることは、会社外部からの圧力を加えることです。
お客さんに応援にきてもらったり
出身高の同窓会誌に載せてもらってあえて会社に問い合わせしてもらったり等
外部から会社へと問い合わせや応援などくるように活動を心掛けてます。

あとは会社のできるだけ偉い人を味方につけることですよね。
うちらは販売店対抗があるので、案外エライ人達は協力的です。

頑張りましょう力こぶ
ヤスSW20さん
 コメント有り難うございます。

ネッツ販売店でもレースに理解の有る人って少ないんですねがく〜(落胆した顔)

そういえば北海道のディーラーから参加しているドライバーも仕事で練習させてもらえないとかって話しを聞いた事があります耳

むしろ積極的に参加してヴィッツレースの楽しさを一般の人にもアピールして欲しいですよねexclamation ×2

自分も昨年は積極的にアピールしようとメモ地元のローカル新聞に取り上げてもらったりプレゼントメイクザ・スタイル賞を頂いたりしましたが、会社での評価も変わる事なくNGやはり冷ややかな態度でしたバッド(下向き矢印)

 一部知り合いや、知らない人まで声をかけてくれたりしたのは嬉しかったですわーい(嬉しい顔)ムード

上司を味方につけたい所ですが、社長以下全員反対派なのでどうにもなりません爆弾

自分に出来る事は周囲の関係者に協力して貰う事と水面下で気づかれないよう、ひっそりと活動するだけですね涙

ようやく戦闘力も身についてきたので何とかレースを続けたいですexclamation ×2

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NetzCUP 更新情報

NetzCUPのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング