ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

反原発!原子力発電反対!!コミュの必読!!】放射能汚染と物質影響・・放射線脆化等 【必見!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
[mixi] 反原発!原子力発電反対!! | 必読!!】放射能汚染と人体影響 【必見!! http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=260093&id=62350895&comment_count=384

では、人体に対する影響について資料をコメント欄に頂いてきましたが、どうも物質に対する影響に対しての資料一般をここで出してくれる反原発のエライ人がいないようなので、今更ですが、立てることに致しました。

世の中脆化現象といえば、放射線以外にもイロイロあり、下記の現象一般も原子力発電所で起きてることもあるとも思います。老朽化原発を理解する上でも、是非皆さん資料を共有しましょう。

脆化(ぜいか、英語:embrittlement)とは、金属やプラスチックなどが展延性やじん性を失い[1]、脆(もろ)く壊れやすくなること。物理的、化学的要因によるさまざまな脆化現象が知られている。

各種の脆化現象

水素脆化 - 鋼材中に吸収された水素により鋼材の強度が低下する現象。
照射脆化 - 運転中の原子力発電所において、中性子の照射により原子炉圧力容器の鋼材に微細な組織変化が生じ、容器鋼材が脆くなる現象[2]。中性子照射脆化ともよばれる。高経年化した原子炉では、脆くなる限界の温度(脆性遷移温度、fracture appearance transition temperature ; FATT)が上昇、緊急冷却で急激に温度を下げた場合、圧力容器が壊れる可能性があることが懸念されている[3]。
硫化水素の吸収による脆化
液体金属による脆化(en:Liquid metal embrittlement) - 液体ガリウムなど。
低温脆化 - プラスチック、ゴム、金属で生じる。
紫外線による脆化 - 高分子化合物が紫外線の照射を受け、分子レベルで変性することで生じる[4][5][6][7][8][9][10][11]。
繊維や衣類における脆化 - 染料、漂白剤、温度変化等により脆化が生じることがある[12]。
高温や酸化によるアスファルトの脆化



http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=02-07-02-22
http://oyoyo7.blog100.fc2.com/blog-entry-1327.html

から。

コメント(10)


応力腐食割れ。

大失言!【原発儲かる】原子力安全委員長 【最後は金】2005年班目
4:30
高評価 426 人、
低評価 20 人
視聴回数 156,048 回
2011/05/05
http://www.youtube.com/watch?v=zKwOxJuMhPs

http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20130903/0514_shisuizai.html
高放射線量 タンクの止水材劣化原因か

(9月3日5時14分)2013年ですね。

汚染水貯蔵タンク
3号機

福島第一原子力発電所の汚染水をためているタンクの表面で、極めて高い放射線量が計測された問題で、タンクの継ぎ目に使われている止水材と呼ばれる樹脂が外側にはみ出しているのが見つかり、東京電力は、止水材の劣化が原因の可能性があるとみて詳しく調べています。
福島第一原発では、3号機の山側にあるH3と呼ばれるエリアのタンクで先月31日、放射線の1種のベータ線が1時間あたり1800ミリシーベルトという極めて高い値で計測されるなど、合わせて3か所、放射線量の高い所が見つかりました。
いずれもタンクの鋼鉄製の板の継ぎ目の部分で高い値が計測されていて、3か所とも板と板の間から止水材の一部が外側にはみ出していました。
止水材は水を含むと膨張する樹脂製で、汚染水がしみ込むため、本来は外側に出ないように使われますが、東京電力ではこれが劣化するなどして表面に出て高い放射線量が計測された可能性があるとみています。
実際に水が漏れた跡や真下の床面での高い放射線量は確認されていないとしていますが、止水材の劣化は汚染水漏れにつながるおそれがあるとして、詳しく調べることにしています。
福島第一原発では2日も新たに、H6というエリアにあるタンクの1つで、ベータ線が1時間あたり100ミリシーベルト以上の高い値で計測され、タンクの点検を強化して以降、相次いで、放射線量の高い所が見つかっています。
pdf ですが http://www.jspf.or.jp/Journal/PDF_JSPF/jspf2014_01/jspf2014_01-47.pdf

2 ガンマ線および中性子照射誘起絶縁劣化
2.2 Radiation-Induced Electrical Degradation under Gamma-Ray
and Neutron Irradiations
土屋 文
TSUCHIYA Bun

シリコン炭化物(SiC)は優れた熱的および機械的特性を有するため,実用型核融合炉内で使用される絶縁材
料の候補の一つとして挙げられている.本研究では,放射線照射環境下に曝された SiC の電気特性の変化につい
て調べるため,ガンマ線および高速中性子照射下において,大気雰囲気および室温で化学蒸着(CVD)法によっ
て作製された SiC(CVD-SiC)の電気伝導度をその場で測定した.ガンマ線および高速中性子照射下における電気
伝導度は照射前の伝導度よりも約 1.3〜3 倍高い値を示し,照射誘起伝導度(RIC)が観測された.さらに,照射後
の電気伝導度は線量および照射量の増加と共に徐々に増加し,照射誘起絶縁劣化(RIED)が生じることもわかっ
た.これらの照射誘起現象について,RIC は主に電子励起効果によって生じ,また,RIED は SiC 表面に形成され
ている酸化物層が放射線により分解され,表面がカーボンリッチになるために生じることが判明した

エロージョン/コロージョンによる配管減肉。

【失敗百選】
事例名称 原子力発電所の配管破裂で蒸気噴出
事例発生日付 2004年08月09日
事例発生地 福井県三方郡美浜町丹生
事例発生場所 関西電力株式会社 美浜原子力発電所 3号機
機器 加圧水型軽水炉、発電用タービン、復水器と蒸気発生器をつなぐ復水管
http://www.sozogaku.com/fkd/cf/CB0011025.html

事例概要

運転中の原子力発電所のタービン建屋(3階建て)内で、配管が破裂して高温の蒸気が噴出し、2階で定期点検の準備作業をしていた作業員11人のうち、4人が死亡し、2人が重体、5人が重軽傷を負った。後日、重体の1人も死亡した。運転中の原発の事故としては過去最悪の規模である。二次系配管なので、放射能汚染はなかった。
配管破裂の原因は、エロージョン/コロージョンによる局部減肉である。配管の内部には冷却水の流量を測定するオリフィスが設置されている。オリフィス下流部において、配管の周方向に帯状の局部減肉が経年的に生じ、断面積の減少に起因して圧力によって塑性崩壊し、大きな破口を形成した。その結果、多量の高温水が蒸気となって噴出した。
この部位がエロージョン/コロージョンによって局部減肉を生ずることは周知の事実であり、点検の検査対象部位となる。しかし、電力会社と検査会社の見落しで、点検台帳に登録されておらず、27年間も肉厚測定が行われなかった。福井県警敦賀署の捜査本部は、業務上過失致死傷容疑で強制捜査に踏み切った。

事象

2004年(平成16年)8月9日に、運転中の関西電力(株)美浜原子力発電所3号機のタービン建屋(3階建て)内で、配管が破裂して高温の蒸気が噴出し、2階で定期点検の準備作業をしていた作業員11人のうち、4人が死亡し、2人が重体、5人が重軽傷を負った。後日、重体の1人も死亡した。運転中の原発の事故としては過去最悪の規模である。二次系配管なので、放射能汚染はなかった。
破裂したのは、復水器から蒸気発生器をつなぐ復水管で、炭素鋼製、外径約560 mm、肉厚約10 mm、冷却水の圧力10 MPa、温度142 ℃である。配管は2階の天井を通る部分で、最大で約570 mmにわたってめくれるように破裂し、噴出した冷却水は800トンにのぼった。破裂した部分の肉厚は最小で約0.4 mm、大半は2〜3 mm程度に減少していた。技術基準を満足するのに必要な肉厚は4.7 mmである。
配管破裂の原因は、エロージョン/コロージョンによる局部減肉である。配管の内部には冷却水の流量を調整・測定するオリフィスが設置されている。オリフィス下流部において、配管の周方向に帯状の局部減肉が経年的に生じ、断面積の減少に起因して圧力によって塑性崩壊し、大きな破口を形成した。その結果、多量の高温水が蒸気となって噴出した。
この部位がエロージョン/コロージョンによって局部減肉を生ずることは衆知の事実であり、点検の検査対象部位となる。関西電力(株)の内規では、二次系配管の肉厚は10年ごとに1/4ずつ点検し、40年ですべてを終えることになっていた。破裂した部位は1976年に運転を開始してから27年間、一度も点検されていなかった。一方、関西電力(株)は同一型式の配管がある原発8基の二次系について、1990〜2003年に詳細な検査を実施している。その結果、美浜原発3号機と同様の位置にオリフィスが設置されている大飯原発1号機と高浜原発3号機で肉厚の減少を確認し、オーステナイト系ステンレス鋼製配管に交換した。美浜原発3号機の場合、関西電力(株)と検査会社(三菱重工業(株)と(株)日本アーム)の見落しで、点検台帳に登録されておらず、肉厚測定が行われなかったとみられる。
福井県警敦賀署の捜査本部は、業務上過失致死傷容疑で強制捜査に踏み切った。

メルトダウン関係も、福島原発爆発時にこのコミュで随分変な人が自説を垂れ流して問題になってましたけど・・
九電 玄海原発の場合についてこのような記述がありました。


あまりにも無責任すぎる!原子力規制委員会の正体――広瀬隆×田中三彦対談<中篇>|東京が壊滅する日 ― フクシマと日本の運命|ダイヤモンド・オンライン http://diamond.jp/articles/-/77745 @dol_editorsさんから


田中 2014年3月号の雑誌『科学』(岩波書店)に、「不確実さに満ちた過酷事故対策――新規制基準適合性審査はこれでよいのか」(井野博満、滝谷紘一)に、川内原発・伊方原発・高浜原発・玄海原発など、再稼働の対象になっている加圧水型原発(PWR)の審査のやりとりが書かれているのですが、この内容はかなり衝撃的です。

 原子炉に直結している大口径配管(一次冷却水配管など)が破断し、何らかの原因で交流電源(外部電源と非常用交流電源)が失われた場合、配管の破断で冷却水が失われてゆき、しかも電気がこないために緊急炉心冷却装置のポンプが動かず、格納容器スプレイ装置も動かないという最悪の事態になります。
 九州電力によると、佐賀県にある玄海3・4号機の場合、わずか約22分で原子炉の炉心が溶融するという事態に突入します。たった22分ですよ。



これが、その記事かな。pdf ですが。

不確実さに満ちた過酷事故対策――新規制基準適合性審査はこれでよいのか」(井野博満、滝谷紘一)

http://www.ccnejapan.com/archive/2014/201403_CCNE_kagaku201403_ino_takitani.pdf

【フェイルセーフ】
【日経BP】
これからの再生可能エネルギーの選択
福島原発事故 独立検証委員会 調査・検証報告書に学ぶ
独立行政法人科学技術振興機構顧問 福島原発事故独立検証委員会委員長 北澤宏一 氏
(1)原子力とはどのようなものなのか
(2)代替となる再生可能エネルギー
(3)国家100年の計としてのタイム・スケールを考えたエネルギーの転換
2013/01/16
http://www.nikkeibp.co.jp/aging/article/innovator/20130116/01/01.html

現在の軽水炉は暴走してしまうようにできている。「工学」の精神とは、物事が失敗し、人間がお手上げになったときは安全に止まるという「フェイルセーフ(fail safe)」に基づいているが、先の震災により、原子力発電にはそれが生かされていないことが露呈してしまった。フェイルセーフの原子炉は設計上は可能だが、効率が悪い。経済性を重んじ、安全性を軽視してきたと言わざるを得ない。


【NHKニュース】
国内の全原発 フランスの問題部品と同じ製造法の部品使用
2016/09/03
http://k.nhk.jp/knews/20160903/k10010666961000.html

<原発>国内8カ所13基調査へ 圧力容器に強度不足の疑い
(毎日新聞 - 09/02 22:29)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=4174380


■日本の原発事故カレンダー
http://wakouji.sakura.ne.jp/genpatsu/d0902.htm

【原水禁】
日本の原子力関連事故一覧
http://www.gensuikin.org/data/jikoichiran.html


東電の過去のトラブル隠しと内部告発
2014/11/22
http://ameblo.jp/yukemuri-05/entry-11955643426.html

福島第一原子力発電所のトラブル
3.11以前の過去のトラブル

まとめ
1号機:68件
2号機:42件
3号機:24件
4号機:10件
5号機:18件
6号機:14件

放射能で劣化した地震に震度5が来たら?って話。震度5を馬鹿にする人間結構いると思うので。

地震と原発の安全性<震度5や6で原発は事故を起こす 天橋立の愚痴人間 http://www.asyura2.com/14/genpatu38/msg/376.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

反原発!原子力発電反対!! 更新情報

反原発!原子力発電反対!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。