ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

反原発!原子力発電反対!!コミュの★7月結成!日本版「緑の党」の名称案・パブコメ&賛同者募集中★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年7月、ついに日本にも、環境政党「緑の党」(仮称)が誕生します。

※現在、「みどりの未来」(http://www.greens.gr.jp/ :地方議員60人超が所属&世界の緑の党とも連携)
 として、環境NPOや、脱原発、子どもを放射能から守る市民団体などとも連携した活動をしています。

------------------------------------------------------

そこで現在、

■新しい党の名称案の募集 【5/31締切!】
http://greensjapan.blogspot.jp/2012/05/blog-post.html
(中間集計では、「みどりの党」「緑の党」のほか、「党」の入らない名称候補も出ています)

■基本政策・社会ビジョン・規約等(議案たたき台)へのパブコメ(意見)募集 【6/10締切】
http://greensjapan.blogspot.jp/2012/02/blog-post.html
(脱原発が1番目の基本政策です)

■「緑の党」に望むこと&応援アンケ―ト
http://greensjapan.blogspot.jp/2012/03/blog-post_30.html

を、一般の方からも受け付けています(上記サイトにて)。

※2030みどりのアジェンダ(基本政策の簡易版:2010年作成のため上記と異なる点があります)
http://site.greens.gr.jp/article/38890145.html

------------------------------------------------------

あわせて、

■「緑の党」結成総会の参加登録
http://greensjapan.blogspot.jp/2012/03/728.html

■「2013参院選「緑の党」を国会へ!」への賛同
http://site.greens.gr.jp/article/48136439.html

※賛同者リスト 911名 (2012.5.16時点)
http://site.greens.gr.jp/article/51929575.html

★賛同者メッセージ (高校生から、あの有名人のメッセージまで!)
http://site.greens.gr.jp/article/52188315.html

も受け付けています。

------------------------------------------------------

日本版・緑の党(現:みどりの未来)は、海外の緑の党と比べ、会員・サポーター数も少なく
(約750人 (; ;) )、正直、まだまだ未熟な点も多いですが、既存政党とは異なり、
一般会員からの意見も反映されやすい「市民派政党」でもあるので、脱原発に関心のある方
をはじめ、様々な立場の方に気軽にご参加頂くことで、少しずつ成長していけると思います。

上記、党名案・政策へのパブコメ・応援アンケートの送付や、緑の党結成への参加・賛同のほか、
下記ツイッターのフォロー、メルマガ登録、情報拡散など、可能な範囲のことで構いませんので、
何卒ご協力よろしくお願い致します。 m(_ _)m

※不明な点等ありましたら、コメント・メッセージ頂ければと思います。

★みどりの未来・Twitter
http://twitter.com/midori_no_mirai

★みどりの未来・メルマガ (バックナンバー)
http://site.greens.gr.jp/category/875266-1.html

⇒メルマガ登録は、みどりの未来トップページ(http://greens.gr.jp/)右上より。

★みどりの未来・mixiコミュ (まだメンバー数が少ないですが、よろしければご参加ください (> <) )
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4047030

コメント(24)

緑の党(世界&日本)の紹介動画です。

よろしければ、こちらもあわせてご覧くださいませ。 m(_ _)m

>美乱調さん

名称案の候補をあげていただき、ありがとうございます!
これからの時代、まさに「共生」や「命を大切にすること」が大事ですよね。

※中間集計では、「緑のつながり党」といった候補もありました。
 (今風に言うと、「みどりネットワーク」という感じでしょうか)


他にも、想いのこもった名称や、一般の人にもわかりやすい名称など、
気軽に応募・コメントして頂けるとうれしいです。 (^^)
  ↓
■新しい党の名称案の募集 【5/31締切!】
http://greensjapan.blogspot.jp/2012/05/blog-post.html
新しい党名、ですか。

俺だったら『偽(ゐ)党』って付けたいな。ニセモノって意味じゃないですよ。

社会というものは人為(偽)で成り立っている。去年の震災にも、人災の部分が多々見られた。原発擁護派とかには、電源三法がとか原発は産まれる前からあったんだからしょうがないなんて、情けない意見を見た…が、そんなものはすべて人為(偽)に因るものであって「宇宙の法則」でも「世界の基本」でもないこと。旧幕時代にはきっとちょんまげを結わないことが信じられないことだったであろうように。現在の感覚では「なんで町人、農民まで髷を結う必要がある?」って思うように。

政治や慣習で凝り固まった常識というものをほぐしていけるように、と。分かりにくいかな。どうでしょうか?
>ととまろさん

党名案の提案、ありがとうございます。
私はととまろさんのような深い思考が苦手なので、理由の記述に感心してしまいました。
たしかに環境問題は、「偽」の部分は多いと思います。
(ペットボトルのキャップリサイクル等…それが小中学校で教えられたり、実践させられていたり)

党名としては、一般の人にはわかりずらいですかね…やはり、党名はわかりやすさが大事みたいです。
(みんなの党は、政策はともかく、党名としてはうまく付けたと思います)


なお、「緑の党」「みどりの党」以外の候補としては、

「みどりの市民」
「緑の人々」(海外の緑の党は、Greens=緑の人々、Green Partyという呼称が多いです)
「みどりの未来」(今の呼称を継続)
「みどりの日本」
「若草」

といったものがあります。

「党」が入らないと、「脱政党的政党」をアピール(既存政党との違いを強調)できるというメリットがある反面、「政党」であることがわかりずらいというデメリットがある感じです。
緑の党(現:みどりの未来)のメンバーが共同代表にもなっている
「福島原発震災情報連絡センター」が、原発事故被災者の生活再建・
健康確保を保障・支援する要望を、各党へ要望することになりました。
 ↓
http://bit.ly/KK4fsa

1.国策として原子力政策を推進した加害責任を国が認め、謝罪し、
 福島原発事故被害に関する国家補償を行い、また、被害者の
 生活再建・健康確保、および人権の擁護について、国が責任を
 負うことを明確にすること。

2.健康・医療保障については、
 ?原発事故によって直接的・間接的に被ばくしたおそれのある
  すべての人々を対象にすること。
 ?健康被害の認定にあたっては、「当該放射線による被ばくに起因する」
  ことの証明を条件としないこと。
 ?「(仮称)被曝者手帳」あるいは「健康管理手帳」を交付し、
  健康に関する情報を本人が保管できるようにし、定期健康診断、
  通院・医療行為の無償化、社会保障などを法的に保障すること。
 ?心理的ストレスなどについても記録や検診、ケアやサポートの
  対象とし、丁寧な対策を取ること。

3.制度の運用・見直しにおいて、被害当事者の参加を制度的に
 保障すること。また、被害者・被災者支援に携る関係者やNPO
 などの意見も十分聴取し配慮すること。

※詳細・注記は、上記サイトにて。

ぜひ一読いただき、こうした活動への御理解・御協力をお願いできればと思います。 m(_ _)m
>パールバティさん

緑の党に関心を持って頂いて、ありがとうございます!

無料で可能な、

■「2013参院選「緑の党」を国会へ!」への賛同
 (実名登録なので、賛同者リストとしてサイト公表されたくない場合は難しいですが…)
http://site.greens.gr.jp/article/48136439.html

■「緑の党」に望むこと&応援アンケ―ト
http://greensjapan.blogspot.jp/2012/03/blog-post_30.html

■メルマガ登録
http://greens.gr.jp/ (右上に登録ボタンがあります)

■Twitterフォロー
http://twitter.com/midori_no_mirai

などの中で、可能なものがありましたら、ご協力頂けるとありがたいです。
どうぞよろしくお願い致します。 m(. .)m

※党名案の応募、パブコメ送付も無料です。
 (党名の投票には、結成総会の参加登録が必要となります)
http://greensjapan.blogspot.jp/2012/05/blog-post.html
ヤバい締め切り近いのにいい党名が思いつかんあせあせ(飛び散る汗)
GYG日本のメンバーだった者です。
緑の党を創るのでしたら、どうして私達にもご一報いただけなかったのでしょうか。除け者にされたようで残念です。
愚痴ですみません。
>Lich/to新しき人さん

コメント・ご指摘ありがとうございます。

GYG日本=グローバル・ヤング・グリーンズ日本さん(国際的な「みどり」の若者組織の日本版)のことですよね?
(http://www.yanguri.com/ ←こちらの団体(Japan Young Greens)でよろしいでしょうか??)

声掛けについてですが、今年も「第3回グローバル・グリーンズ会議」に先立って開催された「グローバル・ヤング・グリーンズ」には、みどりのメンバーが参加しているので、何らかのコンタクトはあるのかと思いましたが、もし連絡不行き届き等があったのなら、大変申し訳ありません。
 ↓
http://site.greens.gr.jp/article/55626934.html
(私自身、新参メンバーで、過去の経緯をきちんと把握できていないので、誤解があったらすみません)

ご指摘頂いた点について事実確認・解決した上で、若い世代の「みどり」の方にも積極的に参加して頂ければと個人的には思っていますので、今後ともご協力お願い致します。

※別途、事実確認のメッセージを送らせて頂きます。 m(_ _)m
緑の未来

の名前はいいとおもいます。
このままで。
あー

漢字表記の

緑の未来

もいいかも。。
私だったら【 緑の共生党 】 以下、その提案理由です :
『緑の党』という名称は、既に、世界的かつ一般的にも周知されているので使用するべき。だが、日本の新政党としての独自性が欲しい。そこで、新時代を切り開く為のキーワード : 環境と人の、人と人の『共生』を加えました♪
>てーおさん

正式名称案の候補、ありがとうございます。
今の呼称「みどりの未来」(緑の未来)も、いい名前ですよね。

中間集計の時には、「環境政党みどりの未来」はありましたが、
「みどりの未来」、「緑の未来」はなかったようなので、
よろしければぜひ応募してみてください!

■新しい党の名称案の募集 【今日締切!】
http://greensjapan.blogspot.jp/2012/05/blog-post.html
>美乱調さん

提案理由も記載して頂き、ありがとうございました。
緑の党の知名度+独自性を重視する、というのはわかりやすいですね。

これから名称案を応募して頂く方も、わかりやすい提案理由を
挙げて頂くと、実際の投票の際、共感を得やすいかもです。
緑の党&上記情報について、Twitterで拡散したいとのありがたいメッセージを
頂きましたので、下記のようなテンプレを作ってみました。

よろしければ、引用 or ご自由に編集して使って頂ければと思います。

------------

7月結成予定の「緑の党(仮称)」(現・みどりの未来:http://www.greens.gr.jp/ @midori_no_mirai)は、脱原発・子どもの被曝対策を、最重要政策に掲げる「市民派環境政党」です(海外緑の党とも連携) #脱原発 #緑の党

------------

【今日締切!】★7月結成予定の「緑の党(仮称)」の正式名称案募集★⇒http://bit.ly/Ngpy4y ※脱原発・子どもの被曝対策を、最重要政策に掲げる「市民派環境政党」です。(手軽に&無料で応募できるので、ぜひ♪) #脱原発 #緑の党

------------

どうぞよろしくお願い致します。
新名称案にご応募頂いた方、誠にありがとうございました。 m(_ _)m

明日6/3(日)に、東京・文京区民センター&文京シビックセンターで開かれる、

★こんな「緑の党」をつくりたい!オープンフォーラム★ (13:30〜19:30)

の一部が、Usream放送される予定です。
(18:00〜の全体会、もしくは、昼の分科会の1つ) 
 ↓
http://www.ustream.tv/channel/gj-tokyo

※フォーラム案内チラシ(表面PDF)
http://www.greens.gr.jp/pdf/20120603tirasi_omote

※フォーラム案内チラシ(裏面PDF)
http://www.greens.gr.jp/pdf/20120603tirasi_ura

緑の党に関心を持って頂いた方には、Ustream放送を視聴して頂けるとありがたいです。

どなたでも参加できるので、お近くの方はぜひ会場にお越し頂ければと思います(資料代:500円)。
トピックにある、一般の方からのパブリックコメントの受付、6/10締切です。
 ↓
http://greensjapan.blogspot.jp/2012/02/blog-post.html

※私もいっぱい送っています。 (^^;
 (追加・修正したい項目や、一般の人目線でわかりにくい項目が多いので…)

?脱原発・エネルギーシフトのテーマは、やはり皆さん関心が高いようで、
多くの意見が寄せられています。

子どもの被曝対策の政策がやや少ないので、個人的には、

・給食での汚染の少ない食材・産地選定の徹底+検査の充実(主食+牛乳の高精度検査)
・福島県外の線量の高い地域での定期的な健康調査の実施
・効果が見込める地域での学校・公園等の早期除染の実施+汚染土・焼却灰の仮置き場、中間貯蔵施設の早期建設

を追記する提言をしました。

※余力があれば、東電損害賠償の充実や、肉・魚・加工品の産地表示の細分化等も送りたいです。

なかなか、一般の方が意見を送れる機会はないので、よろしければぜひ!
遅ればせながら今この存在を知りました。

名前ですがシンプルに「緑の党」のままでいいと思います。
ドイツの「緑の党」が何十年もかけて支持を増やして組織を大きくしていき、
脱原発廃止決定できたことにあやかって。

官僚制度の腐敗および政官経(政治家・官僚・経済団体)の癒着・既得権益によって
国民を冒涜し続ける今のこの時代は、国民自身の手(意識)でしか変えられないと思います。
名称、パブコメご応募頂いた方、ありがとうございました。

昨日の結成総会で、「緑の党」(正式名称:緑の党 Greens Japan)という名称に決定しました。

今、Ustream(IWJ9)で、緑の党キックオフイベントの様子が放送されています。
 ↓
http://www.ustream.tv/channel/iwj9

※海外緑の党の来賓の方のスピーチが終わったところです。
 (福島第1原発1〜4号機にも使われていた、オーストラリアのウラン採掘反対運動をされてきた、オーストラリア緑の党の上院議員の方など、世界の脱原発勢力の方々から力強いメッセージがありました)

イベントの最後に、国会包囲デモに合流&記念撮影するそうです。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

反原発!原子力発電反対!! 更新情報

反原発!原子力発電反対!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。