ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

反原発!原子力発電反対!!コミュの万一の時の防衛法情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今は大丈夫ですが、万一原子力発電所からの大量放射能漏れが起きた時の防衛法情報です。

【参考…茨城県薬剤師会】

(事故時の対処、ヨウ素摂取量・タイミング)

※茨城県のヨウ素剤保管場所については、情報が古いので注意

http://www.geocities.co.jp/wallstreet/1795/datugenpatu/991226yousozai.html

■防塵マスク(なければ濡れマスク・ハンカチ)などによる防御

■ヨウ素摂取(100mg、1歳以下…50mg)
(50レム以上の被爆しそうな時、5レム以下の時は不要)

上記リンクのヨウ化カリウムが手に入らない場合、ヨウ素含有食品(とろろ昆布5g→ヨウ素10〜20mg)や、イソジン(2ml→ヨウ素14mg)摂取
(イソジンは量注意…十分水で薄める)

▼参考…放射能漏れ対策…防塵マスク・ヨウ素の含まれた食品摂取など
 ↓
http://amba.to/eW8NSK

※訂正等あればご指摘ください。

コメント(17)

【追記】

とろろ昆布での対処だと、1袋30g(〜50g)/日×1週間が目安量。

※イソジンは、昆布等のヨウ素含有食品がどうしても入手できない時の対処

ヨウ素剤は基本子供向けのようです。
(大人(特に40歳以上)だと副作用が出やすいとか)


(まとめ)
http://ameblo.jp/heartsaving

今の避難指示は、念のためのものです…状況に注視しつつ、落ち着いて行動しましょう。
↑ヨウ素剤は、40歳以上だと(副作用が出やすいというより)効果が少ないようです。

ヨウ素剤(ヨウ化カリウム)は、原発周辺の保管自治体のほかは、一部薬局・サプリ通販(輸入品が多そう)等で入手可能のようです。

服用期間は、事故の規模にもよります。
(半減期が7日)
度々すみません。

甲状腺ガンの発症リスクの兼ね合いで、(ヨウ素剤に限らず)主に20歳以下の子供へのヨウ素(ヨウ素含有食品)摂取が、有効とのことです。

屋内にいて、換気口を閉じることが最優先。

(参考)
http://www5.plala.or.jp/nijiya231-9288/Q_A/gennpatu/hatake_0217.htm
原子炉から距離を置くこと
マスクを用意すること
風下に行かないこと


現在、大気は安定しているようです。もしも放射性物質が放出した場合、風下に細長く
放射能の雲(プルーム)が流れるでしょう。それを外して、遠くに避難することが肝心だと思います。


ヨウ素剤は余程の緊急事態でなければ摂取には医師の診断を前提とすべきだと思います。
あたりまえですが、放射性ヨウ素にしか効果はありませんし。マスクの有無の方が防護に
効くはずです。

あとは、それでも浴びた放射線は「くよくよ気にしない」ことも重要だと思います。
チェルノブイリ事故の汚染分布分析で明らかになったことは、風下だけの地域ではなく、
幹線道路沿いに汚染が拡大し以降何か月も要所要所での車両のシャワー洗浄が実施されました。
空中に浮遊した放射性物質は空気中のチリ等に付着し地表面に降下します。
トラフィック、特に幹線道路の車の作る空気の流れが地表面に振り落ちた放射性物質を流動させていました。
避難する建物としてはコンクリートが一番透過しにくい。
日本家屋はせめて隙間風を塞ぐ目張りが必要。
ヨーロッパでの防護として推奨されていたのは、
屋外から家屋に入るときに必ず靴を拭う。衣服のチリを払う。家屋に持ち込まないようにする。これは花粉症対策みたいですね。あと、シャワーを浴びる。

メルトダウンを危惧するCNNニュースです。

http://edition.cnn.com/video/data/2.0/video/bestoftv/2011/03/11/exp.Velshi.Gorani_nuclear_plant.cnn.html

最悪の事態にも備えられるような情報公開は必要です。

備えあれば何とかという格言もあることですし。

阪神大震災の時若狭の原発を一番に心配しましたが、今回は心配を通り越して祈りに似た気持ちですごしています。
■福島県原子力防災対策サイト(避難時の注意事項、ヨウ素剤の説明など)
http://ow.ly/4cZNO

■放射線被爆量と健康影響の図表(単位に注意)
http://www.env.pref.kagoshima.jp/houshasen/kouhou/p_file/k7_01.jpg

■風向・風速情報
http://bit.ly/eIVVt1

★まとめ
http://ameblo.jp/heartsaving/entry-10827998287.html

※放射線のモニタリングサイトは、使えませんね。。
http://www.atom-moc.pref.fukushima.jp/sokutei.html
雨・雪が降ったら、放射性物質が地上に撒かれるので、危険度は増します。
ご注意を。
そういやチェルノブイリの時は昆布買う方々が多かったなあ・・・

あんまり意味無かったけど・・・
私の最初の情報がうまくまとまっておらず、恐縮です。
(フォローして頂いた方、ありがとうございました)

やっと(昨晩くらいから?)メディアからも防衛方法の情報が出てきましたね。
(1日遅いような…)

■被曝から身を守るには… (読売新聞 - 3/13 0:18)

http://mixi.at/a53OetN

外出待避時に肌を隠す(長袖・長ズボン・手袋・帽子など)、濡れたマスク・ハンカチで口を覆うという情報が、きちんと避難指示対象の方に伝わっていたんでしょうかね…

※顔の一部(目など)は(防護マスクがないと)どうしても露出してしまいますね
(いい方法をご存じの方いますか?)

付近の住民の中には、待避の指示が二転三転して(or適切な指示が出ずに)、かなり動揺しておられる方もいるようで…

国・自治体・メディアは、周辺住民のことを考えた適切な指示・情報提供をしてほしいです。

※日本は、(混乱時の)モラル・マナーの良さを海外に称賛されていますが、広報(能力)に関しては弱い気がします…
放射線医学総合研究所からお願いが出ています。

安定ヨウ素を目的にうがい薬などを飲まないでください。
内服薬も医師の処方にしたがってください。

http://www.nirs.go.jp/data/youso-1.pdf
犬等のペットは
放射能を浴びる量が人間と同じでも、
当然人間より影響が大きくなりますよね?
東京大学医学部附属病院、放射線治療の専門チームが、今回の原発事故に関して放射線医学の観点からつぶやき(ツイッター)をはじめました。

@team_nakagawa をフォローすると、放射線による健康被害に関する的確な情報を得られると思います。

原発事故の経過説明は、@hayano のフォローを個人的にはオススメします。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

反原発!原子力発電反対!! 更新情報

反原発!原子力発電反対!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。