ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

反原発!原子力発電反対!!コミュの原発(反対? それとも 賛成?)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
原発反対派と原発賛成派が討論していけば、
今まで知らなかった事も見えてくると思います。

参考資料

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20051118AT1G1803618112005.html
肉厚は国の技術基準に適合しているが、関電が測定した結果と保安院が立ち入り検査で調べた結果が食い違っていた。

http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2005121201003183_Science.html
東電によると、炭素鋼製の太い配管とステンレス製の細い管を溶接した個所で、ごく微量の水漏れがあった。

http://www.janjan.jp/living/0512/0512090167/1.php
震度6.8以上では放射能漏れを防止する保証が無いことを示した。

http://www.janjan.jp/living/0512/0512050999/1.php
建築基準法より甘い原発の設計基準

http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2005120629486
柏崎刈羽原発1号機建屋内で溢水するトラブル、2号機では二重扉が同時に開くトラブルがそれぞれ5日に発生したと発表した。

http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/30195.html
関西電力は1日、運転中の大飯原発3、4号機(福井県大飯町)で、2次冷却水の浄化装置から出た廃液を燃焼する設備の排出ガス中から、環境基準値の約2倍のダイオキシンが検出されたと発表した。
(中略)
福井県は11月30日夜、この設備の使用を停止するよう行政指導した。

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20051204STXKA001604122005.html
福島第1原発4号機が出力低下・復水器にトラブル

http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2005120901002785_Science.html
圧力抑制室プールから異物 定期検査中の女川原発
東北電力は9日、9月から定期検査をしている女川原発3号機(宮城県女川町など)で、原子炉内の圧力を調整する圧力抑制室のプールからシャープペンシル、針金片やボルトなど

コメント(25)

構造上、原子力発電所から甚大な被害を及ぼすほどの放射能漏れはありえません。例え甚大な被害が出るような事故が起こった場合であっても、温暖化のリスクに比べれば微々たる物。私は原子力には賛成です。反対派の皆さんは温暖化によって人類がどれだけの被害を受けているのか考えましょう。先進国の化石燃料依存が、先進国にどれだけの被害をこうむっているのかを。バングラディッシュでは、温暖化によって大型化したサイクロンの発生で、直撃の度に十万単位で人が死んでいます。そして近年では先進国でも被害が出てきています。あのアメリカでさえ、カトリーナの影響で15兆円の被害を出しました。フランスでも熱波の影響で1万人以上の死者がでました。
原子炉では配管のひび割れだの、一基あたり年に1〜2箇所程度の不具合が発生します。しかし、あんな巨大建造物で年に1〜2箇ってのは工学的に見るとかなりの信頼度です。車だって1年乗ればサスペンションが悪くなったり、バッテリーが上がったり、パンクしたりなど、何箇所かは壊れるものです。確率的にありえもしない原子力事故を想定して、現実に起こっている温暖化を食い止めようとしないのは傲慢ではないでしょうか?
国内最大級の原発を持つ新潟県人の意見ですけど、
「東京原発」なら限定賛成です。

安全なんでしょ?
だったら首相官邸地下に建設すりゃ〜ええやん。

田舎から長〜い送電線を引っ張る必要もないし
経済的や思うよ
土地が安くて、岩盤がむき出しになってるなら東京に普通に立てると思いますよ。玄海原子力発電所なんて、福岡市(140万人)からかなり近く、福岡市の西側にあるので、みなさんが言うように原子炉から甚大な放射能が漏れれば被害大です。まあありえないでしょうがね。
地震がなんちゃらと言いますが、岩盤の上に建っている以上、大規模地震においてもさほどゆれません。
そして何度も言うように、温暖化がこのまま進んでも良いのですか?私も温暖化と言う問題さいなければ、別に原子力は要らないと思います。石油がなくなりゃ、石炭燃やせば良いですからね。
 しかし原発って、熱を出さないのだろーか?
その熱で地球温暖化してるんじゃないでしょ(^^;
少なくとも原発の周囲の海水は温度上昇して漁業保障の対象には成ってるよ・・・。
温度上昇で?

火力の蒸気はどうやって冷やすんだっけ?
>えーじさん
「温暖化問題」をタテマエとして話すコトも結構あるんだけど・・
(話を構成しやすいから)


俺としてはえーじさんとは全く逆で,

「温暖化」なんてどうでもよいけど
「化石燃料」がなくなることを問題視してるから原発肯定派なんだなー.

ただ,「化石燃料消費」≒「温暖化」なので,結論に殆ど差異があるわけじゃないけれどね.過程が違うだけ.

「石油がなくなりゃ石炭燃やせ」って,「石炭」がなくなったらどうするのさー?


>8:TOYOさん.
そうですねー
漁業補償の対象になっていることはなっているけど.

どちらかというと「年中一定水温に保たれた養殖場」とも取れるので,見方を変えれば漁業者のビジネスチャンスのような気もするのですがねー.

何か間違っているかな?
事情を知っているわけじゃないのでよくわからないけど.
>ミツルさん
ハハハ、魚が良く育ってコリャいいやって言う人もいる事はいますよ・・・。
サンマなんかは沖に逃げちゃったミタイだけど。
その昔・・・炭酸同化作用によって空気中の二酸化炭素を酸素に・・・云々
それ燃して二酸化炭素にしてたら・・・生物の住める環境じゃなくなっちゃう
だから俺は化石燃料を燃すのに反対(燃して出来た二酸化炭素を全部閉じ込めれば別)

原子力は今のところ燃して出来たFPを閉じ込めてますからね・・・まだまし(笑)
・・・ということで賛成
>TOYO
おっしゃるとおり局所的には発電所の影響で温暖化しますね(笑)
しかし、地球温暖化とは別物、温室効果ガスが増えると、地球全体の放射量が減り、熱が宇宙に逃げにくくなります。そのため、地球が暖まります。発電所からでる熱は太陽や地球内部からの熱よりももかなり少ないので、地球温暖化には影響を与えませんよ。

>ミツル
おっしゃるとおり、100年スケールで物事を見ると、いつかは石炭もなくなるでしょうね。そう言ったことを考えると増殖炉の研究は止めるべきではないでしょうね。増殖炉が完成すれば、どこの国でも国産のエネルギーをもてますので、エネルギー争奪戦争に終止符を打つことができますしね。
あと、使用済み燃料の廃棄方法とおっしゃる人がおそらくいますので、先に言いますが、ロシアの原潜のいくつかが日本海に沈んでいるそうです。しかし環境破壊は確認されていません。原潜に積む燃料は、起動時間を短縮するために核兵器並みに濃縮します。敵船に見つかってエンジン始動までに1週間かかっては話になりませんからね(笑)
はっきりいって、1m程度の水があれば、原子炉で使う燃料から放射能が漏れ出ることは考えられません。日本海溝に沈めれば絶対にもれ出ることはありません。それを安定した岩盤に、多重防護して埋めるわけですから、無論安全性は確保されます。
・・・ロンドン条約はー?



使用済み燃料を捨てるのは反対ー.
>ねこまたさん

うん.それ水素どこからつくるのさー?
>ねこまた
燃料電池といえば車ですが・・・。
化石燃料からの効率を考えると現状の技術では
燃料電池車<ハイブリット車
燃料電池は触媒に白金を使うのでコストがかかりすぎる。
まだまだ革新的に技術が進まねばなりませんね。
無論技術進んでからの話ですw
開発予算が乏しい今はヾノ´ェ`)??
僕は、原発に限らず火力発電所だろうがダムだろうが大規模1カ所型発電に反対なんで有って、長距離送電に依るロスは勿体無いと言うとるんですわ。

製鉄所の溶鉱炉やゴミ焼却炉等は勿論、多くの施設で無駄に熱エネルギーを放出させているのを小マメに利用して、せめてソノ施設の内部や周辺地域では自力で電力を確保しましょうと言う事です。
>TOYO
送電ロスは1〜2%くらい。大規模発電の方がコストがかからないからそうするんですよ。資本主義の原理ですね。
そしてゴミ焼却炉なんて生ゴミを燃やそうとしている時点でカロリーが低くて発電には向きません。ドイツあたりで確かゴミ処理場で発電する企業があります。しかし市民にリサイクルをやめてペットボトルを燃えるゴミにしましょう♪って呼びかけてます。ペットボトルはカロリー高いからね。でも資源の有効活用を考えたらペットボトルはリサイクルでしょ(笑)
それに、たとえ高温で燃やせたとしても、生ゴミ入りなんで、蒸気爆発でドカン!の可能性もあるのであまりお勧めできませんが。
>21:えーじさん

「大型発電」は「資本主義の原理」を許容しておきながら,

「ペットボトル」は資源の有効利用を考えてリサイクル・・

・・と言うのは,ヘンだと思いません?

一貫していませんよ(笑)
>ミツルさん
アホなこと言わんでくださいよ。『経済性』『資源性』どちらか一方選べと言う方が無理な話。頭が固すぎです。『持続的な社会構造』を考えると、『経済性』と『資源性』は相互に依存する関係にあります。どちらかに一貫しろと言う方がおかしいと思います。それに『大規模発電』が『小規模発電』より資源の有効性を欠いているなんて一言も言っておりません。
あー,はいはい.

なんで「ペットボトル」を持ち出してくるのか,わからなかっただけです.

今もよくわかっていませんが.

TOYOさんの「廃熱を可能な限り利用すべきだ」に対しての回答なんですよね,それ.

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

反原発!原子力発電反対!! 更新情報

反原発!原子力発電反対!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。