ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

反原発!原子力発電反対!!コミュの原発中枢部「変形も」、保安院が徹底検査要求 柏崎刈羽

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
原発中枢部「変形も」、保安院が徹底検査要求 柏崎刈羽
2007年07月29日16時40分

 新潟県中越沖地震でトラブルが相次いで見つかっている東京電力柏崎刈羽原発で、経済産業省原子力安全・保安院は原子炉の主要機器も想定外の揺れで肉眼で確認できないわずかな変形やひずみが生じた恐れがあると判断、東電に対して点検の徹底と、再稼働が可能かどうか安全評価の実施を求め、その内容を精査する方針を固めた。31日から始まる同省の調査対策委員会で具体策の検討に入る。

 原発の建物や機器は耐震上の重要度に応じてABCの3クラスに分けて設計している。Aは想定する最大の地震動に耐えられることが条件。最重要機器の原子炉圧力容器や制御棒などは「As」とし、想定よりさらに大きい地震動にも耐えられる設計になっている。

 今回の地震では、全7基で地震動の強さを示す加速度値が想定を上回り、最大680ガル(設計値は273ガル)を1号機で記録した。6号機では原子炉建屋の天井クレーンが破損したほか、3号機横の変圧器では火災も起きた。

 天井クレーンは建築基準法で定める一般建築物の強さの1.5〜1.8倍のB、変圧器は一般建築物並みのCに区分されている。Aの点検はこれからだが、保安院は、炉内の機器や配管部分などで、目に見えない変形やねじれが生じている恐れがあるとみている。

 このため、保安院は東電に対し、まず詳細な点検を求める。その後の安全評価では、地震計データをもとに対象範囲を決めて、建屋や機器、配管にどの程度の力がかかり、その力にちゃんと耐えられていたかどうかを分析するよう求めることにした。保安院は対策委を通じ、安全評価の妥当性や、再稼働に向けた具体策を検討していく。

 東電は全7基でクレーンの点検を始めたが、原子炉の点検作業を始めるのは、秋以降にずれ込む見通しだ。05年8月の宮城県沖地震では、東北電力女川原発1号機が想定をわずかに超える地震動を観測、運転再開まで2年近く費やしている。

http://www.asahi.com/national/update/0728/TKY200707280448.html


さて、選挙も終ってこれから何が出てくるかわかりません。
市民は緊張してニュースを追っていきましょう。

コメント(6)

 かなりの損傷(変形)含め予想できたからIAEAの査察に対して拒否を表明していたのでしょうね。
 とにかく徹底した情報公開をしてほしいものです。
今回の件に対し、IAEAは「査察」なんて表現は使っていませんよ。
まあ、”想定外”の加速度があったのですから、原子炉が変形していてもなんの不思議もありません。

IAEAの徹底的な調査とその結果の公表を望みますね。
東電はすでに証拠隠滅に入ってるようです。

さすが情報隠蔽が得意な●●電力。信用に値しない姑息な業界ですね。


保坂展人のどこどこ日記
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/00b8a1bcacd257fcea58766c3ff184db

情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)
http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/8be811189fc7be03f039932fb5e6ce58

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

反原発!原子力発電反対!! 更新情報

反原発!原子力発電反対!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。