ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

言えそうで言えない英語。コミュのthink freeは変な言い方になりますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いきなりのトピ立て、失礼します。


会社概要の説明を英語で書いているのですが、社名が「Think Free」でして、

「〜自由な発想(Think free)」→「〜the free of thinking (Think-Free)」

では、へんな標記になってしまいますか?
社名と文章をかけているのですが・・・


上司が、英語圏で「think free」と使うと俗語になると聞いたことがあるみたいで、使って大丈夫なのか調べて欲しいということなのでふらふら

ちなみに、もし、変な標記であれば、
俗語にならないように書くにはどうしたらよいのでしょうか?

すみませんが、皆さんの力を貸してくださいexclamation ×2
よろしくお願い致します泣き顔

コメント(23)

常連の方々からの書き込みがないようですのであえて。おそらく皆さん戸惑ってらしゃるのでしょう。

‘自由な発想‘の英文はオンライン辞書を使えばいくらでも出てきます。
文章の前後が判りませんので的確にはお答えできません。

社外に出る内容のものであればプロまたはそれなりのレベルの方に全てお任せになられたらいかがでしょう。

失礼ながら英語の問題以前に、変な表記の社名を自覚されながら会社概要の英文の文法にこだわっておられるところに違和感を禁じ得ません あせあせ(飛び散る汗)
そういうのはネイティブに聞くのがベストだと思います
Think freely
or
the freedom of thinking
としないと、不自然です。
google。「Think Free」で検索してみました。
そういう名前のソフト(?)もあるみたいですね。
http://www.thinkfree.co.jp/

あまり、難しくお考えにならずに、
「free thinking」という言葉を盛り込むだけで良いのでは?

余談★
上司は「翻訳」に経費を使いたくないのでしょうね〜。
日本に来て特に最近思うんですけど、会社とかビルとかの名前、そして広告とかも、変な英語が多いからもう当たり前に感じるようになりました。
正しい英語じゃないけどThink-freeって聞いたら「考えなくてもイイ」ってイメージ受けますが...
だから尚更会社概要を正しく説明する事は大切でしょうね。
Freedom of thinking
Freedom of thought
Freedom of ideas
で説明したら人の権利の様でおかしいかもです。
Think freelyというのもイイかも知れませんが、
Creative ideasとかUnconventional ideasと表現するともっと英語的かと思います。
英語はもっと奥が深く、"freedom" という単語を使うだけで"権利がある"という意味にはならないと思います。
Freedom, to me, means boldness, frankness, liberty, power... no holding back.
どちらかというと、"Freedom" という単語を聞くと私にはもっと気持ちやメンタル的に自由というイメージが沸きますよ。
"Thinking" の代わりに、"idea" や "imagination" を使うのはいい考えだと思います。
unfettered imagination
etc...
Free to think.
も、ニュアンス的に良いかもしれません。
Anna,
I just feel "freedom of thinking" is not same as "thinking freely".
I didn't mean to offend or embarrass you...sorry.
塾長 san

No no, I'm not offended or embarrassed. Don't worry.
And I agree with you. "Freedom of thinking" isn't the same as "thinking freely". I was just saying that they still both fit the idea of the company name.
個人的に、5の塾長さんの書き込みに同意です。
freedom of ~ と聞いて、どうしても『権利』を思い浮かべてしまうのは、おそらくFreedom of Speech の影響でしょうね。
>正しい英語じゃないけどThink-freeって聞いたら「考えなくてもイイ」ってイメージ受けますが...
Free FROM thinking/thought だったらもろ『無心』ですよね。


このトピックを読んで、一番最初に思いついたキーワードがfreethought と言う概念です。まぁ元々仏教から来た東洋的な考えですが。

ウィキの記事も見つけました。
http://en.wikipedia.org/wiki/Freethought

自由な発想と言うと、皆様のお気に入りの、
Think outside the box
と言う言葉もありますね。
社名なる文法無視とか、よくありますよ。造語とかも。
追記ですが、think free 自体は、個人的には良いと思います。
Think Free to Live Free と言う題名の本もあります。
ただ私には『自由な発想』と言うよりは、それこそ権利を主張しているように聞こえますが。
feel free と言う言い回しを考えて頂いたら、私の言っている事をご理解頂けると思いますが。
皆さん、早速のご回答どうもありがとうございます。
高校までの英語で何とかやっているものですから、うまくいかなくて…
社内にも英語ができる!という人もおらず、
近くに英語が堪能な方もいなくて、困っていました…
厳しいお言葉も、しっかり受け止めています。

自信がないので、全文を載せてみようと思います。


当社は、自由な発想(Think Free)と、メーカーとしての技術革新を常に心がけ、
お客様のニーズにお応えする製品及びサービスをタイムリーに提供します。
我々は、「SENSING」、「CONTROL」、「ENGINEERING」をスローガン(3FORCEs)としています。通信制御、計測制御、アプリケーションなどの豊富な開発経験をもとに、電子制御機器や各種試験検査システムをご提案、開発いたします。
ソフトウェア、ハードウェア技術者ともに、10〜20年の実務経験を積んでおり、この"エンジニアのプロ集団"をもって、必ずやお客様のご期待に添えるものをご提供できると確信いたします。

ThinkFree Co., Ltd. is always keeps in mind the free way of thinking (Think-Free), and the technical innovation as a maker, and provides timely the product and service which are answered to a customer's needs.
ThinkFree Co., Ltd. makes "SENSING", "CONTROL", and "ENGINEERING" a slogan (3 FORCEs). The company's propose and develop electronic control apparatus and various examination and test systems based on abundant development experiences, such as communication control, measurement control, and application.
ThinkFree Co., Ltd. have ”Professional group of engineer”(they are the Software and Hardware engineer stacking the experience in actual business 10 to 20 years).And, these "Professional group of engineer" will be convinced that the answer to the customer's expectation without fail can be offered.

このように作ったのですが、意味が分からないですかね?
読みにくくて申し訳ありません。

変なところがたくさんあり、申し訳ありませんが、
意見の方、よろしくお願いします。





さしでがましいですが、会社概要のようなビジネスの上で大事なことは専門の翻訳会社に発注されたほうがいいかと思います。
数年前、アップルコンピューターが
「Think different」というコピーでキャンペーンをやってました。
文法的には?だと本国でも当時言われてましたが、ストレートでとてもCoolです。
「think free」はそれに通ずる「力強い」メッセージを受けましたw
社名を出して会社概要までmixiに出して大丈夫ですか?

フィッシュさんがおっしゃるように専門家に頼んだ方が
良いかと。

外部に翻訳出来ない(翻訳にお金を使えない)会社だとの
印象を与えかねないです。

社名を出している以上、会社に知らせずに
こちらで質問しているなら危険です。

会社の対応によっては一発クビもありますよ。

私には関係の無いことかもしれませんが、
ちょっと心配だったので書かせて頂きました。
ThinkFree Co., Ltd. is always keeps in mind the free way of thinking (Think-Free), and the technical innovation as a maker, and provides timely the product and service which are answered to a customer's needs.

==> --- as a manufacturer and timely provides products and services which meets our customers' needs. のほうが自然かと。日本語でいうメーカーはmanufacturerです。Makerというのはもっと個人単位を指すのかと(=製作者)。the productのTheはいらないと思います。その代り、ProductもServiceも複数形に。Are answered toは別に受け身にする必要はないかと。Meetで「〜のNeedsに合う」という意味がありますし、Needsは基本的にMeetという動詞とセットとなって使います。最後もA customerだと顧客を突き放してる感じがしますので、むしろネイティブのパンフレットにはよくOur Customerにして、会社と顧客の密接間を出しています。あとは、Customerは1つだけじゃないので、Cusmtomersでいいかな。


ThinkFree Co., Ltd. makes "SENSING", "CONTROL", and "ENGINEERING" a slogan (3 FORCEs). The company's propose and develop electronic control apparatus and various examination and test systems based on abundant development experiences, such as communication control, measurement control, and application.

==> ThinkFree Co. Ltd. is organised under the banner of "SENSING", "CONTROL", "ENGINEERING"(# FORCEs). We offer and develop 【electronic control apparatus】 and various 【testing systems】 based on our abundant experiences in developing 【communication control, measurement control, and applications】 development.(ただし、【】部分は専門ではないので、英語でどう表現したらいいのか私にはわかりません。どなた玄人の方、お願いします)
第一文:Alc英辞郎で「スローガン」を調べたらUnder the banner ofという面白い表現が出てきたので、拝借。直訳すれば「〜の旗のもとで」。
第二文:動詞がないので、offerとDevelopを動詞に。Proposeでもいいけど、意見などを提案する場合はOfferでいいかと。それと、The companyはWeとしたほうがより「会社として語っているんだ」というニュアンスが出るかと。このような文書で三人称を多数使うと、語っていることが会社そのものから離れ、読んでいる者を突き放した感じが出てしまいます。なので、一人称のほうが好まれます。そのあとの「Examination and test」は一語(Testing)でまとめられないでしょうか?Andが多発すると読み手が困惑するかと。一語で無理なら、&と記号にしてもいいかも。
Based on以下:ここもExperienceが誰のものなのか不明なので、Ourとしたほうがよりしっくりきます。


ThinkFree Co., Ltd. have ”Professional group of engineer”(they are the Software and Hardware engineer stacking the experience in actual business 10 to 20 years).And, these "Professional group of engineer" will be convinced that the answer to the customer's expectation without fail can be offered.

==>ThinkFree Co. Ltd. is membered by a "professional group of engineers". Both of our software and hardware staffs have 10 to 20 years business experiences and are well skilled in their specialities. We are confident that our professional team provides the best solution for our customer.
全文書き換えました。is memberedで「〜のメンバーから構成されている」。(少なくとも英語の)ビジネス宣伝に( )はいらない。どうしても付ける場合は、*にして脚注とします。 well skilled in =〜に熟練している。Specialitiesですが、SpecialtiesでもOK。専門という意味ですが、Specialityとiがあるのはイギリス英語、Specialtyとiがないのが米語です。
3文目:英語の文章では初めにAndとかButを持ってこないほうが自然(もちろん小説なのでAnd/Butで始まるものもあるが、基本的にこれらは文中でしか使わない接続語です)。
説得力のためにWeで始める。英語は繰り返しを嫌うので、Our teamとかOur staffとかで言い換える。Without failでは説得力弱いし、何が言いたいのかいまいちよくわからない(ビジネスで失敗しちゃいけないのは当たり前)ので、Best solutionとします。「確信している」は「自分たちの能力」の場合はBe confident、「他者やモノ、事」の場合はBe convinced of/thatを用います。
ちなみにExpectationもMeetとかSatisfyやMatchで受けます。AnswerはQuestion系の意味の名詞にしか用いません。
あ、2段落目のin developing 【communication control, measurement control, and applications】 developmentの最後のDevelopmentはいらないです。In developingで既出のため。
Think Free Co. Ltd. Always keeps in mind “free way of thinking” and technical innovativeness as a manufacturer, and prides itself in providing high standard products and timely services that meet the needs of its customers.

Our company holds “SENSING, CONTROL, AND ENGINEERING” (3 FORCEs) as a motto, which applies to all aspects of the company. We propose and develop electronic control apparatus and various examination systems, based on abundant research and development experiences on communication and measurement control and applications.

All of our software and hardware engineers have extensive experience in this field of 10 to 20 years. We are confident that this group of professional engineers will be able to offer you the solution that will meet and surpass your expectations.

英語の文章を書くのは全然問題ないのですが、私、これを全部日本語で説明するの無理なので、わからない所は辞書とか引いたほうが、私の説明よりもいいと思います。参考になさってください。
*コメントを下さった皆様へ*

このトピを立てさせていただいた者です。

たくさんのコメント、アドバイスをありがとうございました。
皆さんのくださったご意見をもとに、本日、上司に提出したいと思います。

私も、皆さんのように英語ができたら、もっといろんな会話に参加できるんだろうなと思います。少しずつ、英語も勉強します。


皆さんにお礼も言いたく、いきなり削除するのも失礼ですので、コミュの管理人様にもお伝えし、トピは「解決済み」にしていただくようお願いを致しました。

お忙しいところを、たくさんの時間を割いていただき、本当にありがとうございました。
また分からないことが出てきたら、質問させてくださいわーい(嬉しい顔)

本当に、ありがとうございましたぴかぴか(新しい)

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

言えそうで言えない英語。 更新情報

言えそうで言えない英語。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング