ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

『月 9』×ドラマコミュの『名脚本家〜NO.14〜』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トイレさくらんぼぴかぴか(新しい)


今回の脚本家は、この人『大島里美』です。

大島 里美(おおしま さとみ )は、日本の脚本家。栃木県日光市出身。

第16回フジテレビヤングシナリオ大賞で、佳作受賞。代表作に『1リットルの涙』がある。


【テレビドラマ】むかっ(怒り)はフジテレビ。モバQは月9ドラマ。

かわいい『音のない青空』(2005年、フジテレビ)脚本 むかっ(怒り)

かわいい『1リットルの涙』(2005年、フジテレビ)
ストーリー構成、第3話・第8〜10話・最終話脚本 。むかっ(怒り)

かわいい『東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜』
(2007年、フジテレビ)脚本 。むかっ(怒り)モバQ


【アニメ】

かわいい『働きマン』(2006年、フジテレビ)シリーズ構成。むかっ(怒り)



位置情報〜フジテレビヤングシナリオ大賞とはexclamation & question

 フジテレビが、主として、自社のテレビドラマで活躍する若手のシナリオ作家を募集・育成するために設立した公募である。

 創設は1987年。年1回(1992年は行われなかった)の募集で、現在では、その年の9月か10月に締め切り、翌年の6月か7月に大賞決定というパターンが定着している。

 原則として大賞作品1編に賞金500万円、佳作3編に賞金各100万円が贈呈される。審査にはフジテレビの現場のプロデューサー、ディレクター、仲間のライターがあたる。応募資格は「自称35歳以下」でプロのシナリオ作家を目指す者であるが、自称なので実際は何歳でも応募できる。

大賞作品は1時間ドラマとして映像化される。  
ただし、放送時間帯は土日の午後である場合が多く、系列局では放送しないところが少なくない。また、第14回からP&Gの協賛により「P&Gパンテーン特別賞」が設けられ、毎年2月11日に「P&Gパンテーンドラマスペシャル」が放送されている。審査経過はフジテレビのホームページや月刊「ドラマ」(映人社)誌上で確認できる。

実力のある者には受賞後すぐに連続ドラマが任されることもある。これまで、野島伸司、坂元裕二、信本敬子、橋部敦子、尾崎将也、浅野妙子らを輩出してきた。また、最終審査まで残り選には漏れたものの、その後頭角を現した水橋文美江(代表作『いつかまた逢える』(1995年)、『ビギナー』(2003年)のような例もある。


◎ここ、最近大注目された人です。
まだまだ数が少ない脚本家さんですが、出す作品には熱情がこもり、活気に満ちた作品が多いのです。
これからも心に残る名作の脚本を手掛けて欲しい人ですexclamation ×2

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

『月 9』×ドラマ 更新情報

『月 9』×ドラマのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング