ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Art Magnanimous Plant (AMP )コミュの8月29日(土)より<ビザール・ギター&楽器展>開催です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
8月29日(土)~9月13日(日)の期間AMP Galleryでは<ビザール・ギター&楽器展>を開催です!!

ビザール・ギターとは?

(Bizarre)怪奇なもの。一風かわったもの。という意味。

一般的にはちょっと変わった物、 非常に珍しい物など、あまり普通 に見かけない ギターの事を言います。

今回AMP GalleryではB級ゆえユニークなデザインにスポットをあて、ギターコレ クターの方々の御協力のもと展示します。

普段めったに見られないビザール楽器アートをこの機会にゆっくり鑑賞して下さい 。(楽器の販売はありまません)

展示リスト(一部)

●KAY(米)のバーニーケッセルモデル1959年製 
●65年頃のグヤトーン(日)LG−55Wのイリヤモデル 
●テスコ(日)スペクトラムベース66〜 7年製 
●テスコ(日)のファイアーバードベース68年製 
●SUPRO(米)の50年代後半スチールギター 
●フラマス(独)「ストラトデラックス」65 年製 
●70年代前半のELK(日)カトラス 
●60年代中期デルベッキオ(ブラジル) 
●グヤトーン(日)LG−130T64年製 
●WURLITZER (米)「ジェミニ」66年製 
●コロンビア(日)の真空管アンプ60年代 
●7KUSTOM(米)トランジスタアンプ70年代初頭 
●VOX(英)ファントム64 年イギリス製 
●VOX(英)マーク9(9弦ギター) 67年イタリア製 
●KORG(日)ボコーダーVC10 80年代 
●ヤマハ(日)シンセサイザーCS−5 80年代 
●東洋楽 器シンセドラムULT-SOUND DS-4 80年代 

AND MORE!!!!!!!! 期間中にイベントも予定してます!(決まり次第お知らせします)

コメント(2)

現在開催中の「ビザールギター&楽器展」ですが<楽器は音出してなんぼ>というオーナさんの暖かいお声にあまえてビザールギター&楽器の試演イベントを行います!!
日時は9月12日(土)16時位です。

「あのエフェクター付きギターはどう使うのか?」

「リズムボックス付きギターはどう仕様するのか?」

「ギズモっていうエフェクターはいったいどう活用するのか?」

「ドカベンのや〜まだ君よりでかい弁当箱みたいなフェイザーはどうゆう音がでるのか?」

「はたして日本のビンテージギターは音がでるのか?」

みたいな疑問をひとつひとつ解説していきます!

試演してくれるのはこの企画の発起人でビザールコレクターのギタリスト

和尚、清水 圓俊氏、元ロッカーズ、現在インテリアデザイナーでもある鶴川仁美氏、他飛び入りもあるかも?とにかくこんな機会はめったにありません!是非是非体験して下さい。(料金はカンパ制になっております)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Art Magnanimous Plant (AMP ) 更新情報

Art Magnanimous Plant (AMP )のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング