ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

樹木医コミュの参加者募集

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
NPO樹木生態研究会をたちあげて樹木の調査などやってます。(会員数現在72人)樹木の学校という勉強会もやっていて、この場を借りてお誘いしたいと思います。
テーマ:ローテクハイテク危険度診断
倒木や幹折れの危険性を、外観の観察を通して予知できるように、実際の樹木の観察をしながら学習します。観察に加えて、樹木の診断機器であるレジストグラフ、インパルスハンマー、ガンマ-線腐朽診断機などを使い、腐朽樹木の内部を測定し、その木を伐採し確認もする予定です。最新機器と人の観察力を使って危険度診断を学びます。是非ご参加ください。
日時:2006年7月16日10:00〜16:30
場所:東京農大厚木キャンパス
講師:堀 大才 (樹木生態研究会代表理事)
神庭 正則(樹木医)
多田 亨 (樹木医)
見留 秀明(東京農大厚木農場)
参加費:正会員6000円 非正会員8000円(保険料含、昼食代は含まれていません。)
参加希望者は、6月30日までにメールください。お申し込みの際は、参加者の住所・氏名・電話番号・年齢をお知らせください。 
Email:treelife@jcom.home.ne.jp(岩谷)


コメント(9)

さっそくありがとうございます。講師の堀先生は樹木医の産みの親なんで、本人は「どうせ私は樹木医じゃないしー」なんてよくすねていますが・・・勉強になると思います。
すごいですねー。私もマテック博士の講演会私も行きましたよ。すれちがってるかもしれませんね。シャイゴさんの本も衝撃でした。
ここに参加している人たちレベル高いから、私もがんばらねば!
申し込み6月30日と書きましたが、まだ数日大丈夫ですので、よかったらどうぞ。
今回使うガンマ線腐朽診断機は、なんかパソコンにつないだりして測定していくようで、私もよくわかんないけど、IT関係と関係しているような気もします。(すいません)
機械を使った後に、立ち木を伐採し、縦割りなどしてくれるようなので、(予定ですが・・・)中身がみれるのは興味深いと思います。私もどちらかといえば場違いなところ(教育学部)から樹木医になったので、そういう人は応援したいです。
樹木医補は、農大などで取れると思いますが、詳しくは(財)日本緑化センターでお問い合わせください。
まだ参加OKですよ。よかったらどうぞ。
ホームページあります。みてみて!といってもなかなか更新できてないのですが・・・
http://members.jcom.home.ne.jp/0943946601/
 おかげさまでneonさんも来て頂いて、昨日は盛況?(参加者は11人ですが)でした。
木槌でたたいて、どこまで腐ってるか当ててみようとやって(ローテク)、あと機械でいろいろデータをとって(ハイテク)、縦に切って確かめました。結構ローテクというか、人間の感覚が見直されましたよ。
 後半は木の断面撮影会のようになったのですが、堀先生の観察眼には学ぶべきものがあると思いました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

樹木医 更新情報

樹木医のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング