ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ソフトウェア技術者協会コミュのSEA Forum October @ NAGOYA

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
石川@SEA 名古屋です。 10月のフォーラムのお知らせをしたくでこのコミュに入りました。不純です。(^_^;;
ということでさっそくお知らせです。
-----------------------------------------------------------------------
              SEA Forum October

            オフショア開発の現状と課題

          主催: ソフトウェア技術者協会(SEA)
               http://www.sea.jp/
-----------------------------------------------------------------------

ソフトウェア開発を海外特に開発途上国に委託することは,米国,ヨーロッパからインドへというルートが先行しました.

その後,受託先は中国,東南アジア,東ヨーロッパなどに広がり,日本の企業も委託側として中国,インド,ベトナムなどに発注する事例が増えてきました.
海外委託による開発は単にコスト削減などのビジネス上の問題であるだけではなく,要求仕様をどう記述するか,プロジェト管理や検証をどのように行うか,などソフトウェア工学の上でも新たな課題を生み出しています.

(この問題に焦点をあてた初めての国際会議 SEAFOOD も来年2月にスイスで開かれます: http://seafood.ethz.ch/

今回のフォーラムでは,オフショア・ソフトウェア開発の現状
について包括的なアンケート調査を実施し,それをリスクの観点から分析された大阪府立大学の辻先生に,その調査分析結果についてご報告いただきます.そのあと,オフショア開発のあるべき姿に向かって、パネリストと会場とで討論を予定
してます。
 ふるってご参加ください.

 ***************** 開 催 要 領 *****************

1.日時:10月30日(月) 13:00〜17:00
2.プログラム 
  13:00 - 13:30 受付
  13:30 - 15:00
     「オフショア・ソフトウェア開発のリスク分析と今後の展望」
            辻 洋(大阪府立大学)
  15:00 - 15:30 Break
  15:30 - 17:00 
     「パネル討論: オフショア開発のあるべき姿」
        コーディネータ:田中 一夫 (SEA 代表幹事)
        パネリスト:
              辻 洋(大阪府立大学)
              松原友夫(松原コンサルティング)
              岸田孝一(SRA 先端技術研究所)
              他

3.会場:名古屋国際センター 3階 第二研修室 
  住所: 〒450-0001 名古屋市中村区那古野1丁目47-1
  交通:
     ● 地下鉄桜通線「国際センター」駅下車
       JR名古屋駅、名鉄、近鉄、地下鉄名古屋駅より
       桜通線名古屋駅に乗換え、1駅隣り
     ● JR名古屋駅より徒歩7分
       http://www.nic-nagoya.or.jp/access05.htm

4.定員: 40 名 
      (申込み順,定員になり次第,受付を締め切ります)
5.参加費:SEA 正会員 2,000円,SEA 賛助会員 3,000円,一般 4,000円

コメント(3)

石川さん、お知らせをありがとうございます。
このコミュをこしらえてしまいました平野正喜@ランドッグ・オーグです。
こしらえたまま、あまりフォローができてなくてスミマセン。
今回は、岸田さん、松原さん、田中さんもご登壇とのことで、非常に興味があるのですが、講義と重なりお伺いできません。
盛会となりますことを祈っております。
石川です。2007年1月になって今さら...ですが。(^_^;;
フォーラムは盛会でした。ディスカッションでは、オフショア開発を依頼する人、依頼されて開発する人からの発言もありまして、なかなか盛り上がったと思います。フォーラム後はいつものように懇親会。で、蓬莱泉を飲みながら、よもやま話をしました。次回のフォーラムは...? 今月教育分科会のフォーラムが
ありますね。いつでしたっけ?
石川さん,フォローをありがとうございます。
新春フォーラムの件は,こちらで書いておきますね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ソフトウェア技術者協会 更新情報

ソフトウェア技術者協会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング