ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NPO(特定非営利活動法人)コミュの22 講座・セミナー・イベント情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
☆★講座・セミナー情報/イベント情報★・’゜☆
───────────────────────────────────
■国際障害者交流センター  ビッグアイフォーラム
  障がい者のための 国際野外活動フォーラム       (2/16)
───────────────────────────────────
■日時:2012年2月16日(木) 13:00〜17日(金) 12:00
■会場:国際障害者交流センター(ビッグ・アイ) (堺市茶山台1-8-1)
■プログラム
○障がい者の野外活動実践ワークショップ
○セッション1:「アドベンチャー・フォー・オール」〜アメリカの障がい者の
         冒険キャンプ〜
○基調講演:「障がい者キャンプの社会的意義」〜障がい者の社会参加とキャンプ〜
○セッション2:「障がい者のためのレクリエーション」〜キャンピズ事例と体験〜
○シェアリング:「海外の実践を日本に生かすためにキャンプは障がい者の社会参加、
         自己実現のツールとなりうるか?」
■参加費:無料 ※宿泊については、別途申込要・先着順
■定員:両日それぞれ100名 事前申込(先着順) ※1日のみの参加も可
■〆切:2012年2月14日(火)
■問合わせ:国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)「フォーラム」係
   〒590-0115 大阪府堺市南区茶山台1-8-1
   TEL:072-290-0962 FAX:072-290-0972 Eメール:camp@big-i.jp
■詳細:http://www.big-i.jp/art/world/forum2010_2.php

───────────────────────────────────
■芸術創造活動支援事業実行委員会
    (アートインフォメーション&サポートセンター 中之島4117)
 こどもとアートにまつわる おしゃべり会 〜小学校でアート体験〜 (2/18)
───────────────────────────────────
Touch on Art Project(タチョナ)

■日時:2012年2月18日(土) 14:00〜17:00
■会場:中之島4117 (大阪市北区中之島4-1-17瑛長ビル1F)
■参加費:無料
■定員:20名 (先着順 要予約)
■対象:こどもとアート、小学校に関心のある大人
    (お子さんもいっしょにお気軽にご参加ください(保育あり・要予約))
■プログラム
≪第1部≫活動事例紹介
 「タチョナ」の実施報告と共に、各地で実施しているこども教育にアートを
 導入した事例や全国的な動向についての報告
≪第2部≫ディスカッション
 学校でのアート実践における課題や可能性について、参加者(保護者・教師・
 アートファン)の立場から幅広く意見交換
■申込・問合わせ:アート&インフォメーションセンター 中之島 4117
 〒530-0005 大阪市北区中之島4-1-17瑛長ビル1階 TEL/FAX:06-6445-8577
■詳細:http://4117.jp/

───────────────────────────────────
■社団法人 日本有機資源協会
  「これからの環境対策を考えるシンポジウム」       (2/23)
───────────────────────────────────
〜食品事業者による「出来ることから!」環境にやさしい行動〜

■日時:2012年2月23日(木) 13:30〜16:30
■会場:大阪YMCA国際文化センター 2階 ホール (大阪市西区土佐堀1-5-6)
■定員:200名  先着順
■〆切:2012年2月20日(月)
■問合わせ:社団法人 日本有機資源協会
   〒104-0033 東京都中央区新川2-6-16 馬事畜産会館401号室
   TEL:03-3297-5618 FAX:03-3297-5619
■詳細:http://www.jora.jp/shokuhinsymposium/index.html

───────────────────────────────────
■NHKハートフォーラム
  「リハビリ最前線  脳損傷からの回復をめざす」 開催  (2/25)
───────────────────────────────────
■日時:2012年2月25日(土) 13:00〜15:30
■会場:大阪国際交流センター (大阪市天王寺区上本町8-2-6)
■参加費:無料
■定員:1,000人  先着順
■問合わせ:NHK厚生文化事業団「リハビリフォーラム」係
        TEL:03-3476-5955
■詳細:http://www.npwo.or.jp/info/2011/rehabili20120225.html

───────────────────────────────────
■NPO法人 児童虐待防止協会   第147回 Child Abuse研究会
  「里親養育をめぐる現状と課題について」           (2/25)
───────────────────────────────────
■日時:2012年2月25日(土) 13:30〜16:30
■会場:大阪府社会福祉会館 (大阪市中央区谷町4-15)
■参加費:会員…無料、非会員…1,000円(資料代)
■問合わせ:NPO法人 児童虐待防止協会  TEL:06-6762-4858
■詳細:http://www.apca.jp/

───────────────────────────────────
■ゆめ風基金  被災障害者支援 報告会&シンポジウム
  東北⇔関西 被災障害者救援をふりかえる&これから   (2/25)
───────────────────────────────────
■日時:2012年2月25日(土) 13:00〜17:00
■会場:シアトリカル應典院 (大阪市天王寺区下寺町1-1-27)
■定員:60名
■参加費:500円
■問合わせ:ゆめ風基金
  TEL:06-6324-7702 FAX:06-6321-9189 Eメール:yumekaze@nifty.com
■詳細:http://yumekaze21.blog39.fc2.com/

───────────────────────────────────
■財団法人 大阪国際交流センター   かものはしプロジェクトの挑戦
  だまされて売られる子どもを守りたい
   〜カンボジアの児童買春をなくすために〜       (2/25)
───────────────────────────────────
■日時:2012年2月25日(土) 14:00〜16:00
■会場:大阪国際交流センター
■参加費:無料
■定員:60名  先着順
■申込締切:2012年2月20日(月) 消印有効
■申込・問合わせ:(財)大阪国際交流センター 情報企画部
           「第2回地球市民トークプラザ」係
 〒543-0001 大阪市天王寺区上本町8-2-6 TEL:06-6773-8182 FAX:06-6773-8421
■詳細:http://www.ih-osaka.or.jp/news/20120124_2269/

───────────────────────────────────
■特定非営利活動法人 しゃらく
  ソーシャルビジネス・スケールアウト・シンポジウム   (2/25)
───────────────────────────────────
ソーシャルビジネスを次の展開へ
日米英の専門家から学ぶソーシャルビジネス成長戦略
(平成23年度 地域づくり活動基盤整備事業スーパーNPO育成事業)

■日時:2012年2月25日(土)  10:00〜16:00
■場所:神戸国際会議場 国際会議室 (神戸市中央区港島中町6-9-1)
■内容:下記テーマにつき、講演・解説・ディスカッションを行います。
  ・日米英のソーシャルビジネスの成長戦略の事例
  ・成功事例における共通点・相違点、またはモデル化
  ・日米欧の環境の違いによる戦略性の違い
■スピーカー
○Alex Nicholls氏(オックスフォード大学 サイード・ビジネス・スクール)
○Paul N. Bloom氏(デューク大学 フュークア・スクール・オブ・ビジネス)
○服部篤子氏(CAC−社会起業家研究ネットワーク代表)
■参加費:無料
■参加者:200名
■その他:同時通訳・要約筆記・一時保育対応(要予約)
■問合わせ:特定非営利活動法人しゃらく
   〒654-0071 神戸市須磨区須磨寺町2丁目2-4
   TEL:078-735-0163 FAX:078-735-0164 Eメール:sb_scaleout@123kobe.com
■詳細:http://www.123kobe.com/sb_scaleout/?from=ml

───────────────────────────────────
■大阪府・特定非営利活動法人 大阪難病連
 ◆難病患者の医療・福祉・介護を考える府民のつどい    (2/26)
 ◆学習講演会と難病医療相談会                (3/25)
───────────────────────────────────
◆難病患者の医療・福祉・介護を考える府民のつどい
 ■日時:2012年2月26日(日) 13:00〜16:30
 ■会場:エル・おおさか 709号室 (大阪市中央区北浜東3-14)
 ■プログラム
  ≪第一部≫ 講演会 「難病患者の医療・福祉・介護の現状と課題」
  ≪第二部≫ シンポジウム
 ■資料代:500円

◆学習講演会と難病医療相談会
 ■日時:2012年3月25日(日) 10:15〜15:30
 ■会場:東大阪市立市民会館 (東大阪市永和2-1-1)
 ■プログラム
  ≪1≫「難病とのつきあい方 免疫改善への特効薬 !?」
  ≪2≫ 難病医療相談会
 ■入場料:無料

■要申込:メール・往復はがき
■問合わせ:(特活)大阪難病連
  〒536-0016 大阪市城東区蒲生2-10-28 大阪府城東庁舎5階 大阪難病連
  Eメール:nanren@vesta.ocn.ne.jp TEL:06-6933-1616
■詳細:http://www15.ocn.ne.jp/~nanren72/

───────────────────────────────────
■大阪府社会福祉協議会
  福祉と共生のまちづくりフォーラム 「防災から減災へ」   (2/27)
───────────────────────────────────
■日時:2012年2月27日(月) 13:00〜15:10
■会場:大阪国際交流センター (大阪市天王寺区上本町8-2-6)
■プログラム
≪基調講演≫「明日は必ず来る!南三陸」 〜復興の兆し〜
≪パネルディスカッション≫「防災から減災へ 〜今、備えるべきこと〜」
■定員:300名
■参加費:無料
■〆切:2012年2月20日(月)
■問合わせ:大阪府社会福祉協議会 総務企画部  TEL:06-6762-9471
■詳細:http://www.osakafusyakyo.or.jp/topic/entry.php?id=142

───────────────────────────────────
■クレオ大阪
  「女性の貧困・子どもの貧困〜世代間連鎖を断つために〜」  (3/9)
───────────────────────────────────
貧困に直面している女性・子どもたちがいます。
貧困は、個人の自己責任ではなく、社会構造的な問題です。
大阪弁護士会「貧困・生活再建問題対策本部」での活動をはじめ、
女性の貧困問題に取り組んでおられる弁護士の雪田樹理さんをお迎えし、
女性や子どもの貧困問題の社会的背景と現状、求められる政策について講演
いただきます。

■日時:2012年3月9日(金) 14:00〜16:00
■場所:大阪市立男女共同参画センター西部館(クレオ西)
      (大阪市此花区西九条6-1-20)
■講師:雪田樹理さん(弁護士)
■定員:30名 (先着順) 一時保育あり(要予約)
■参加費:無料
■主催:財団法人大阪市女性協会
■申込・問合わせ:クレオ大阪西  TEL:06-6460-7800 FAX:06-6460-9630
■詳細:http://www.creo-osaka.or.jp/webapp/AppMain.php?koza_preview=2877

───────────────────────────────────
■NPO法人 関西こども文化協会              (3/10)
  「不登校」と「非行」
  学校をとり巻く環境と子どもたちのことを考える一日限りのフォーラム
───────────────────────────────────
■日時:2012年3月10日(土) 10:00〜17:30
■場所:大阪府私学教育文化会館(私学会館) (大阪市福島区網島町6-20)
■対象:保護者・当事者・教師・関係機関の職員・子育てに関わるNPO
■スケジュール
◇「月あかりの下で」上映
◇講演:「学校・親の期待と子どもの気持ち」
◇シンポジウム:「学校をとり巻く環境と子どもたちのことを考える」
■参加費:1日/1,500円、半日/1,000円、学生/500円(一律)
■問合わせ:NPO法人 関西こども文化協会
  〒553-0006 大阪市福島区吉野4-29-20 大阪NPOプラザ207
  TEL:06-6460-1621
■詳細:http://www.kansaikodomo.com/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NPO(特定非営利活動法人) 更新情報

NPO(特定非営利活動法人)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング