ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NPO(特定非営利活動法人)コミュの18 講座・セミナー・イベント情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★講座・セミナー情報/イベント情報★・’゜☆
───────────────────────────────────
■大阪商工会議所  大阪勧業展2011 開催       (10/26・27)
───────────────────────────────────
大阪市内の中小企業が集まり、商品・サービスのPR、販路の開拓行う展示商談会

≪NPO法人 子どもデザイン教室 出展します。≫
 子どもたちとつくった“こどキャラ”。
 その収益金で養護施設の子どもたちや里子を育てる、新しい形の「あしなが
 おじさん」です。虐待や育児放棄の問題をビジネスの視点で改善します。

■日時:2011年10月26日(水) 10:00〜17:00
    2011年10月27日(木) 9:30〜16:00
■会場:マイドームおおさか 展示ホール (大阪市中央区本町橋2-5)

■入場料:無料  申込不要
■詳細:http://www.osaka.cci.or.jp/kangyo2011/

───────────────────────────────────
■NPO法人 淡路プラッツ
  2011 ひきこもり・ニート・不登校の子をもつ保護者のための基礎講座
    ひきこもり スモールステップ講座(第8クール)   (10/28〜)
───────────────────────────────────
■スケジュール:全5回 10:00〜12:00
【第1回】2011年10月29日(土) 我が子の「今」を理解する
【第2回】2011年11月5日(土) 親子のコミュニケーション1
                「地雷」を踏まないための会話のコツ
【第3回】2011年11月19日(土)「社会資源」って? ためになる親の動き方
【第4回】2011年11月26日(土) 親子のコミュニケーション2
                「社会参加(就労・友人づくり)」をどう促すか
【第5回】2011年12月17日(土) ポジティブな親のあり方 親も楽になるために
■講師:石田貴裕さん(淡路プラッツ統括リーダー)
    田中俊英さん(淡路プラッツ代表)ほか
■場所:淡路プラッツ
■定員:15名
■料金:賛助会員…一括払14,000円・各回払3,000円
    一般…一括払16,000円・各回払3,500円
■問合わせ:NPO法人 淡路プラッツ
   TEL/FAX:06-6324-7633 Eメール:awajiplatz@gmail.com
■詳細:http://awajiplatz.web.fc2.com/seminar.html

───────────────────────────────────
■PSソーシャルビジネスセンター
  第4回 PSソーシャルビジネスフェア         (11/4〜)
───────────────────────────────────
おおさかパーソナル・サポートプロジェクト(大阪府委託事業)
ソーシャルビジネス活用型社会参加体験事業(内閣府・厚生労働省モデルプロジェクト)

■テーマ:市場と社会がコミットメントするための4つのテキスト
      〜未来を自分たちの手で創りだすための〜ing〜 現在進行形〜
■メニュー
(1)2011年11月4日(金) 18:00〜20:30 「社会としごと」(SB・CB概論)
(2)2011年11月11日(金) 18:00〜20:30 「若者としごと」(一を六へ)
(3)2011年11月18日(金) 18:00〜20:30 「女性としごと」(食を職へ)
(4)2011年11月25日(金) 18:00〜20:30 「住民としごと」(まちを職へ)
■対象:「社会」「企業」「起業」などに興味のある方
■場所:A’ワーク創造館
■参加費:無料   ※懇親会参加の場合は実費負担
■連絡先:PSソーシャルビジネスセンター
  〒556-0027 大阪市浪速区木津川2-3-8 A’ワーク創造館内
  TEL&FAX:06-6567-4510 Eメール:info@osaka-pssbc.jp
■詳細:http://www.nice.ne.jp/modules/bulletin/article.php?storyid=129

───────────────────────────────────
■特定非営利活動法人 関西国際交流団体協議会
  第1回 トーゴ共和国大使館 公開講演会        (11/5)
───────────────────────────────────
■日時:2011年11月5日(土) 13:00〜
■場所:PiaNPO (大阪市港区築港2-8-24)
■内容:トーゴを知る −アフリカの笑顔ー
 講演者:A.D.アクレッソ・ボジョナ氏(トーゴ共和国大使館 臨時代理大使)
■問合わせ:(特活)関西国際交流団体協議会
  TEL:06-4395-1123 FAX:06-4395-1125 Eメール:kna@interpeople.or.jp
■詳細:http://www.ambatogojapon.net/%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88.ws

───────────────────────────────────
■全国生涯学習ネットワークフォーラム2011       (11/5・6)
───────────────────────────────────
テーマ:学びを力とする 3・11以降の地域づくり・社会づくり

■日時・スケジュール
【全体会】2011月11月5日(土) 10:00〜12:00
【分科会】2011年5日午後、6日(日)
 (1)学びの場を核にした地域の絆づくり
 (2)これから求められる防災教育への取組
 (3)希望の高齢社会 −新たな可能性への挑戦−
 (4)ICTを活用した学びと安全・安心な学校の創造
 (5)震災ボランティアと若者たち 〜その学びと支援を考える〜
■場所:文部科学省講堂ほか
■対象者:学校、行政、NPO、生涯学習関係団体、企業など教育に関心のある方
■問合わせ:文部科学省 生涯学習政策局生涯学習推進課
       TEL:03-5253-4111(代表) 03-6734-2092(直通)
■詳細:http://www.sanet.jp/archives/289

───────────────────────────────────
■大阪弁護士会
 ◆原発問題連続学習会               (11/7・28・12/14)
 ◆「エネルギー政策の転換と司法の役割」
     〜放射能から子どもたちを守るために〜       (11/19)
───────────────────────────────────
◆原発問題連続学習会
 ≪第3回≫2011年10月21日(金) 18:30〜 「地球温暖化と原発」(仮)
 ≪第4回≫2011年11月7日(月) 18:30〜
         「放射線の人体に与える影響〜内部被曝と外部被曝〜」
 ≪第5回≫2011年11月28日(月) 18:30〜
         「原発のしくみと安全性」「核燃料廃棄物の問題点」
 ■会場:大阪弁護士会館 (大阪市西天満1-12-5)
 ■参加費:無料  申込不要
 ■問合わせ:大阪弁護士会
        〒530-0047 大阪市北区西天満1-12-5 TEL:06-6364-0251
 ■詳細:http://www.osakaben.or.jp/web/2011_shinsai/02.php

◆「エネルギー政策の転換と司法の役割」〜放射能から子どもたちを守るために〜
 ■日時:2011年11月19日(土) 13:00〜17:00
 ■場所:大阪弁護士会館2階ホール (大阪市北区西天満1-12-5)
 ■内容
 【第1部】基調講演
  (1)佐藤幸子さん(子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク 世話人)
  (2)松原弘直さん(環境エネルギー政策研究所 主任研究員)
 【第2部】パネルディスカッション
  パネルディスカッションでは、緊急の課題として、福島の子どもたちを放射能
  から守るために、特に区域外避難者(自主避難者)の補償の問題をとりあげ、
  さらに、原発事故後もエネルギー政策の転換(脱原発)をできない社会構造の
  問題点を明確にし、それを 乗り越えるためには司法が果たすべきなすべき役割
  は何か、今、何ができるのかということを、議論したいと考えています。
 ■参加費:無料
 ■問合わせ:大阪弁護士会 春秋会政策委員会
        TEL:06-6363-3705 FAX:06-6363-3707
 ■詳細:http://www.osakaben.or.jp/web/index/index.php

───────────────────────────────────
■アートインフォメーション&サポートセンター中之島4117
  アーティストはどうしてる? こどもと私の関わり方勉強会  (11/6・13・27)
───────────────────────────────────
■対象:こども、アートに関心のある大人
■日時・会場・内容
◇2011年11月6日(日) 13:00〜14:30 会場:中之島4117
 「アーティストが模索する教育の在り方」
◇2011年11月13日(日) 13:00〜14:30 会場:中之島4117
 「こどもといっしょに経験し、ヒントをもらう」
◇2011年11月27日(日) 13:00〜15:00
  会場:大阪市立近代美術館(仮称)心斎橋展示室
      (大阪市中央区南船場3-4-26 出光ナガホリビル13F)
 「こどもの、私の、身体に耳を傾ける」+ボディワークショップ
■参加費:500円
■定員:各30名 (要予約、先着順)
■一時保育あり:無料(定員各30名)(要予約)
■主催:芸術創造活動支援事業実行委員会
     (アートインフォメーション&サポートセンター中之島4117)
■企画・制作:こどもとアートとその周辺のためのプロジェクト【RACOA】
■協力:大阪市立近代美術館建設準備室、子ども情報研究センター 保育部ももぐみ
■問合わせ・申込:アートインフォメーション&サポートセンター中之島4117
   TEL/FAX:06-6445-8577 Eメール:info@4117.jp
■詳細:http://kodomoart.4117.jp/event.php?id=93

───────────────────────────────────
■大阪市社会福祉研修・情報センター             (11/11)
  2011年 国際セミナー(第2回) 「英国における地域再生と社会的企業」
───────────────────────────────────
■講師:ノーマン・ジョンソン氏 (ポーツマス大学 名誉教授)
■日時:2011年11月11日(金) 14:00〜16:30
■会場:大阪市社会福祉研修・情報センター
■対象:対象者 大阪市内の社会福祉関係事業所に勤務する方、
    その他大阪市内在住・在勤者
■定員:150人
■参加費:無料
■〆切:2011年11月9日(水)
■問合わせ:大阪市社会福祉研修・情報センター (企画研修課)
  〒557-0024 大阪市西成区出城2-5-20
  TEL:06-4392-8201 FAX:06-4392-8272 Eメール:kensyu@shakyo-osaka.jp
■詳細:http://www.wel-osaka.jp/kensyu/syosai.php?id=4e894f8ddf8df

───────────────────────────────────
■“小さな企業のソーシャルビジネス(SB)フォーラム in 京都”
    〜ビジネスが社会を変える〜             (11/11)
───────────────────────────────────
■日時:2011年11月11日(金) 13:00〜17:00
■場所:京都市勧業館 みやこメッセ(京都市左京区岡崎)
■内容
≪フォーラム趣旨説明≫京都市SB支援事業実行委員会 委員長 大室悦賀氏
≪事例講演≫パタゴニア日本支社 支社長 辻井隆行氏
      株式会社サラダコスモ 代表取締役 中田智洋氏
      株式会社兵左衛門 代表取締役会長 浦谷兵剛氏
≪パネルディスカッション≫
 ◆コーディネータ…京都市SB支援事業実行委員会 委員長 大室悦賀 氏
 ◆パネラー…パタゴニア日本支社 支社長 辻井隆行氏
       株式会社サラダコスモ 代表取締役 中田智洋氏
       株式会社兵左衛門 代表取締役会長 浦谷兵剛氏
       株式会社カスタネット 代表取締役社長・社会貢献室長 植木 力氏
■定員:200名 (定員を超える場合は抽選)
■参加料:無料
■募集〆切:2011年11月8日(火) 必着
■主催:京都市
■問合わせ:(財)京都高度技術研究所 新事業創出支援部
 TEL:075-315-3638 FAX:075-315-6634 Eメール:sb-info@astem.or.jp
■詳細:http://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/cmsfiles/contents/0000108/108905/kouhou.pdf

───────────────────────────────────
■枚方若者サポートステーション
 ◆設立記念講演 ニート・引きこもりを考えるセミナー    (11/12)
 ◆牧場居場所の見学会                   (11/12)
───────────────────────────────────
◆設立記念講演 ニート・引きこもりを考えるセミナー
 ■2011年11月12日(土) 10:00〜12:00
 ■場所:ラポールひらかた
 ■内容
 ◇基調講演:「働けない子どもに対して親ができること」
   講師…高橋良臣さん
      (臨床心理士・牧師・獣医師・登校拒否文化医学研究所所長 等)
 ◇パネルディスカッション
 ◇枚方若者サポートステーションの活動紹介

◆牧場居場所の見学会
 ■日時:2011年11月12日(土) 13:30〜15:00
 ■内容:牧場見学
     (1)枚方セラピー牧場の紹介 (2)馬介在療法について
     (3)曳き馬乗馬体験
 ■場所:ホース・フレンズ枚方セラピー牧場

■問合わせ:枚方若者サポートステーション
   〒573-1191 大阪府枚方市新町2-1
   TEL&FAX:072-841-7225 Eメール:info@hirakata-saposute.com
■詳細:http://hirakata-saposute.com/

───────────────────────────────────
■大阪生野コリアタウン共生まつり2011          (11/13)
───────────────────────────────────
まるごと韓流 〜あそんで!食べて!つながろう!

■日時:2011年11月13日(日) 11:00〜16:00
■会場:大阪生野コリアタウン一帯(JR・地下鉄・近鉄 鶴橋駅)
■問い合わせ:大阪生野コリアタウン  TEL:06-6712-7150
■詳細:http://www.ikuno-koreatown.com/content/content_list.html?code=109103&page=

───────────────────────────────────
■なら・ソーシャルビジネスコンテスト2011        (11/13)
───────────────────────────────────
■日時:2011年11月13日(日) 13:30〜
■場所:奈良県立大学 多目的ホール (奈良市船橋町10)
■定員:100名
■参加費:無料
■内容:★入賞9本のプレゼン審査
     (各部門(高校生部門、大学生・専門学校生部門、社会人部門)×3本)
    ★オーディエンス賞イベント
    ★『優秀賞』(各部門×1本)及び『奈良SB大賞』選出・表彰式
■申込:FAX:0742-20-5028 Eメール:narasbcon@naranpo.jp
■問合わせ:(特活)奈良NPOセンター SB・センター奈良
       TEL:0742-20-5027(担当:寺岡) Eメール:sbnara@naranpo.jp
■詳細:http://www.naranpo.jp/business/topics/narasbcon2011.html

───────────────────────────────────
■社団法人 子ども情報研究センター   シンポジウム
  児童虐待を防止するために、市民として私たちができること (11/15)
───────────────────────────────────
   〜子どももおとなも地域のなかま〜
■日時:2011年11月15日(火) 14:00〜16:30
■場所:ドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター)
      (大阪市中央区大手前1-3-49))
■参加費:無料
■定員:150名(先着順)
■問合わせ:(社団)子ども情報研究センター
  TEL:06-4708-7087 FAX:06-4394-8501 Eメール:info@kojoken.jp
  大阪市港区波除4-1-37 HRCビル5階
■詳細:http://www.kojoken.jp/ivent/contents/20111115orangeribbon.html

───────────────────────────────────
■大阪府  児童虐待防止オレンジリボンキャンペーン     (11/17)
  半径5メートルの日常を歌う 秦万里子児童虐待防止トーク&ライブ
───────────────────────────────────
■日時:2011年11月17日(木) 19:00〜21:00(予定)
■場所:大阪府岸和田市浪切ホール (岸和田市港緑町1-1)
■定員:1200人(先着順)  保育あり(定員30名、2歳以上の就学前児童)
■参加費:無料
■問合わせ:大阪府民お問合せセンター  TEL:06-6910-8001
■詳細:http://www.pref.osaka.jp/kateishien/orange/talk_live.html

───────────────────────────────────
■世界人権宣言大阪連絡会議  第333回 国際人権規約連続学習会 (11/18)
───────────────────────────────────
■日時:2011年11月18日(金) 15:00〜16:30
■会場:HRCビル(AIAIおおさか)5階ホール (大阪市港区波除4-1-37)
■テーマ:民主化の聖地「韓国・光州」を訪ねて
        〜人権の確立をめざす人々との出会いの旅
  報告:光州人権交流ツアー参加者
■参加・資料代:1,000円
■〆切:2011年11月14日(月)
■主催:世界人権宣言大阪連絡会議、国際人権規約大阪府民会議、
    (社)部落解放・人権研究所
■問合わせ:世界人権宣言大阪連絡会議事務局
   〒552-0001 大阪市港区波除4-1-37 HRCビル 部落解放・人権研究所内
   TEL&FAX:06-6581-8705 Eメール:gakusyukai@blhrri.org

───────────────────────────────────
■NPO法人 ノーベル
  座談会イベント「 家族が笑顔になる共働き術 」     (11/27)
───────────────────────────────────
■日時:2011年11月27日(日) 10:00〜12:00
■場所:天満インキュベーションラボ5F 大会議室 (大阪市北区天満橋3-3-5)
■対象:働くお父さん、お母さん(職場復帰前、就業希望の方も参加可能)
    ・共働きのノウハウなどを知りたい方
    ・我が家のワーク・ライフ・バランスについて考えたい方
    ・他の働く親御さんたちの話を聞いてみたい方
    ・自分の悩みなどを聞いてもらいたい方
■定員:15組(夫婦参加ではなく、単身でのご参加ももちろん可能) 先着順
■プログラム
【第1部】トークショー
      椹 英直さん(ファザーリングジャパン関西で活動中)
         http://nyasshu.blog96.fc2.com/
      さわらぎひろこさん(出産育児ライター)
         http://ameblo.jp/mamawriter/
【第2部】座談会
      父親グループ、母親グループに分かれ、座談会形式で経験や悩み、
      工夫点等を共有して頂きます
■参加費:500円/組
■その他 託児有り(無料)
■問合わせ:NPO法人 ノーベル
  TEL:06-6940-4130 Eメール:info@nponobel.jp
■詳細:申込み:http://nponobel.jp/form1127

───────────────────────────────────
■「地球に未来に、いっちょかみ。」実行委員会
 ◆「おしゃれ」で世界とつながる!           (11/27〜)
    〜少女・女性の労働の現実とILO/NGOの取り組み〜
 ◆近畿ろうきん公開セミナー  【働くこと。世界の今】  (11/28)
    〜ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)を探る〜
───────────────────────────────────
◆「おしゃれ」で世界とつながる!
 ■日時:2011年11月27日(日) 13:00〜16:00
 ■場所:ろうきんギャラリー心斎橋
 ■定員:40人  参加費 無料

◆近畿ろうきん公開セミナー  【働くこと。世界の今】
 ■日時:2011年11月28日(月) 18:30〜20:45
 ■場所:近畿ろうきん肥後橋ビル12階メインホール
 ■基調講演とパネルトーク
 ■入場料:無料

■問合わせ・申込:「地球の未来に、いっちょかみ。」実行委員会
         [関西NGO協議会]
    TEL:06-6377-5144 Eメール:knc@kansaingo.net
■詳細:http://www.kansaingo.net/2485/

───────────────────────────────────
■国立教育政策研究所 社会教育実践研究センター
  平成23年度 生涯学習機関等の連携に関する実践研究交流会 (12/15・16)
───────────────────────────────────
■日時:2011年12月15日(木)〜16日(金)
■会場:静岡県男女共同参画センター あざれあ (静岡市駿河区馬淵1-17-1)
■定員:150人
■〆切:2011年11月14日(月)
■問合わせ:国立教育政策研究所 社会教育実践研究センター普及・調査係
  〒110-0007 東京都台東区上野公園12-43
  TEL:03-3823-8420 FAX:03-3823-3008
■詳細:http://www.nier.go.jp/jissen/youkou/h23youkou/h23youkou-top.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NPO(特定非営利活動法人) 更新情報

NPO(特定非営利活動法人)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング