ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NPO(特定非営利活動法人)コミュの16 講座・セミナー・イベント情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
☆★講座・セミナー情報/イベント情報★・’゜☆
───────────────────────────────────
■龍谷大学政策学部・大学院政策学研究科
 ◆開設記念イベント            (8/6・7)
   美味しい!! が まちを変える。〜食から政策を考えよう〜
 ◆国際シンポジウム            (10/8)
   現代社会とコミュニケーション研究 ー大学における職能教育への模索ー
───────────────────────────────────
◆開設記念イベント   (全品 試食つき)
 美味しい!! が まちを変える。〜食から政策を考えよう〜
 ■会場:龍谷大学 深草学舎 (京都市伏見区深草67)
 ■日程
【第1回】2011年8月6日(土)・7日(日) (オープンキャンパス 同時開催)
  12:10〜13:00 いなりで稲荷を活性化
  13:10〜14:00 地球を冷やす『クルべジ』〜亀岡カーボンマイナスプロジェクト
 模擬講義
  8/6…逆境の中にこそ知恵が生まれ る〜地場産業論〜
     暮らしと社会と公共政策 〜公共政策学〜
  8/7…日本の政治はどうなっているの? 〜政治学〜
    『個人』と『社会』のつながり〜現代公共性論〜
【第2回】2011年10月29日(土)  高校生レストランがやってくる
【第3回】2011年11月19日(土)  B級グルメがまちを変えた
【第4回】2011年12月18日(日)  村の宝で日本一 〜馬路村のゆず〜
 ■詳細:http://www.policy.ryukoku.ac.jp/g/news/detail.php?id=2667

◆国際シンポジウム
  現代社会とコミュニケーション研究 ー大学における職能教育への模索ー
 ■日時:2011年10月8日(土) 13:00〜
 ■会場:龍谷大学 深草学舎 (京都市伏見区深草67)
 ■参加費:無料  申込不要
 ■メインスピーカー:ジャネット・ホームズ氏
            (ニュージーランド国立ヴィクトリア大学教授)
 ■詳細:http://www.policy.ryukoku.ac.jp/g/news/detail.php?id=2698

■問合わせ:龍谷大学 政策学部教務課
 TEL:075-645-2285 FAX:075-645-2101 Eメール:seisaku@ad.ryukoku.ac.jp

───────────────────────────────────
■A’ワーク創造館
 ◆「ダッシュ」トークサロン「あたらしい働き方」Vol.12   (8/6)
 ◆コミュニティ・ビジネス 経営講座          (8/20・27)
───────────────────────────────────
◆「ダッシュ」トークサロン「あたらしい働き方」Vol.12
 ■日時:2011年8月6日(土) 14:00〜16:00
 ■場所:A’ワーク創造館
 ■ゲスト:NPO法人 海・空・太陽理事長 藤本真由さん
 ■定員:20名 (先着順)
 ■受講料:1050円
 ■詳細:http://www.adash.or.jp/?p=4421

◆コミュニティ・ビジネス 経営講座
 ■日時:2011年8月20日・27日(土) 全2回  14:00〜17:00
 ■場所:A’ワーク創造館
 ■対象:コミュニティ・ビジネスをされている方、NPOなどの経営者の方
 ■受講料:9,450円
 ■定員:30名 (先着順)
 ■詳細:http://www.adash.or.jp/?p=4412

■問合わせ:A’ワーク創造館
       〒556-0027 大阪市浪速区木津川2-3-8
       TEL:06-6562-0410 FAX:06-6562-1549
■詳細:http://www.adash.or.jp/

───────────────────────────────────
■NPO法人 環境市民
 ◆環境市民 野の塾 原発事故が奪った農村の暮らし
   ‐福島・飯舘村から酪農家・長谷川健一さんをお迎えして‐  (8/8)
 ◆平成23年度近畿ブロック「環境NGO・NPO レベルアップ研修」  (10/29〜)
───────────────────────────────────
◆環境市民 野の塾 原発事故が奪った農村の暮らし
   ‐福島・飯舘村から酪農家・長谷川健一さんをお迎えして‐
 ■日時:2011年8月8日(月) 10:00〜12:00
 ■会場:ひとまち交流館・京都 第3会議室
      (京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1)
 ■参加費:主催者・協力・後援団体会員 500円、それ以外 600円
  ※参加費は、必要経費を除き、全額長谷川さんへカンパします。
 ■定員:40人 (先着順)
 ■申込・問合わせ:特定非営利活動法人 環境市民
   〒604-0932 京都市中京区寺町二条下る呉波ビル3F
   TEL:075-211-3521 FAX:075-211-3531 Eメール:life@kankyoshimin.org
 ■詳細:http://www.kankyoshimin.org/modules/join/index.php?content_id=68

◆平成23年度近畿ブロック「環境NGO・NPO レベルアップ研修」
    社会を変えるリーダーになろう!
環境NGO・NPOのリーダーに必要とされる考え方の基盤、素養、知識、能力、
技能などに関するテーマを厳選し、全4回の講義とワークショップで学びます。
 ■日時:【第1回】2011年10月29日(土) 9:30〜17:00
     【第2回】2011年10月30日(日) 9:30〜17:00
     【第3回】2011年11月12日(土) 9:30〜17:00
     【第4回】2011年11月13日(日) 9:30〜14:30
 ■場所:京都私学会館(京都市下京区室町通高辻上る山王町561)
 ■対象
 ・環境NGO/NPO等でリーダーシップを求められている理事、職員、ボランティアの方
 ・環境NGO/NPO、ボランティア活動のリーダーをめざしている方
 ・環境分野に関連する活動をしているNGO/NPOでリーダーシップを求められている方
 ・原則全4回参加可能な方
 ■定員:20人(定員に達し次第締切)
 ■参加費:3,000円(全4回分)
 ■問合わせ:NPO法人 環境市民
   TEL:075-211-3521 FAX:075-211-3531 Eメール:entry@kankyoshimin.org
 ■主催 独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金
 ■詳細:http://www.kankyoshimin.org/modules/join/index.php?content_id=67

───────────────────────────────────
■水都大阪フェス2011
  水都大阪2011サポーター 募集    (〆切:8/14 説明会:8/6・8)
───────────────────────────────────
2011年10月に開催されるお祭り『水都大阪フェス2011』の「水辺のまちあそび」
プログラムの準備や運営をお手伝いしていただくサポーターの方を大募集

■サポーター活動期間:2011年10月22日(土)〜30日(日) 9:00〜22:00
■開催地:大阪市中之島公園界隈をメイン会場(予定)とした周辺地域
■募集定員:150名
■締切:2011年8月14日(日) 12:00 必着
■説明会:第1回…2011年8月6日(土) 14:00〜15:00
     第2回…2011年8月8日(月) 19:00〜20:00
  説明会締切:2011年8月3日(水) 午後0時 必着
■問合わせ
○サポーター関連…担当 曾根((株式会社 studio-L)
    TEL&FAX:06-4965-4717 Eメール:suito@studio-l.org
○水都大阪フェス2011関連…水都賑わい創出実行委員会事務局
    TEL:06-6282-5902 FAX:06-6282-5915 Eメール:suito@octb.jp
■詳細:http://www.osaka-info.jp/suito/information.html

───────────────────────────────────
■大阪府障がい者 芸術・文化フェスタ2011  出演者募集 (〆切:8/12)
───────────────────────────────────
■開催日時:2011年10月23日(日)、2012年1月15日(日)、2月12日(日)
      いずれも 13:30〜16:30
■場所:国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)多目的ホール
      (堺市南区茶山台1-8-1)
■発表内容:音楽、ダンス、演劇及びその他芸能全般
■出演条件:大阪府内に在住または勤務されている障がい者の方で、個人または
      団体で芸術文化活動を行っている方。
      ※団体の場合は、障がい者が過半数以上出演者に含まれていること。
■参加費:無料
■応募締切:2011年8月12日(金) 必着・多数の場合は抽選
■問合わせ:国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)
        TEL:072-290-0962 FAX:072-290-0972
■詳細:http://www.big-i.jp/info/news/news_detail.php?id=201106007

───────────────────────────────────
■大阪商業大学大学院 公開講座             (8/20)
  大阪発 地域が元気でありつづけるために ー元気の素とその効果を探るー
───────────────────────────────────
■日時:2011年8月20日(土) 14:00〜16:30
■場所:大阪商業大学4号館1階411教室 (東大阪市御厨栄町4-1-10)
■パネルディスカッション:「大阪発 地域が元気でありつづけるために」
■定員:300名 (申込先着順)
■受講料:無料
■申込先:大阪商業大学 教務課 大学院公開講座係
     TEL:06-6781-8816 FAX:06-6781-8438
■詳細:http://ouc.daishodai.ac.jp/graduate/lecture/graduate_lecture.html

───────────────────────────────────
■社会福祉法人 大阪ボランティア協会
 ◆第37期ボランティアコーディネーター養成講座      (8/26)
 ◆多文化カフェ  服?服! 服にまつわるあれこれ おしゃべりしよう
   コリアン文化のチマチョゴリを着てみよう         (9/18)
───────────────────────────────────
◆第37期ボランティアコーディネーター養成講座
この一日でボランティアコーディネーションが『わかる! できる! つながる!』
実践にすぐに役立つ新任ボランティアコーディネーター向け基礎研修
 ■日時:2011年8月26日(金) 10:00〜17:00
 ■会場:大阪ボランティア協会 北区事務所 (大阪市北区同心1-5-27)
 ■対象:社会福祉施設、社会福祉協議会、NPO、その他の組織でボランティア
     担当業務に就いて、概ね1年未満の方。
 ■定員:40人 (先着順)
 ■参加費:5,000円(大阪ボランティア協会の会員、パートナー登録団体または
          日本ボランティアコーディネーター協会の会員は4,500円)
 ■申込締切:2011年8月19日(金)
 ■詳細:http://www.osakavol.org/03/seminar/110826vco37.html

◆多文化カフェ  服?服! 服にまつわるあれこれ おしゃべりしよう
   コリアン文化のチマチョゴリを着てみよう
 ■日時:2011年9月18日(日)14:00〜16:30
 ■会場:大阪NPOプラザ
 ■定員:20名
 ■参加費:300円
 ■詳細:http://www.osakavol.org/05/seminar/110918multicultural_cafe.html

■問合わせ:社会福祉法人 大阪ボランティア協会
   〒553-0006 大阪市福島区吉野4-29-20大阪NPOプラザ100号
   TEL:06-6465-8391 FAX:06-6465-8393 Eメール:office@osakavol.org

───────────────────────────────────
■大阪市                    (8/28)
  なにわ自慢−おおさか玉手箱−(東日本第震災復興支援イベント)
───────────────────────────────────
大阪の元気な魅力を中之島から発信する多彩な企画が盛りだくさん

■日時:2011年8月28日(日) 11:00〜16:00 (※少雨決行)
■開催場所:中之島公園(水上ステージ周辺、大阪市役所1階ロビー)
■内容:◇つながってんで東日本(震災復興支援チャリティ)
    ◇シンポジウム「なにわの防災・まち力を語る」
    ◇なにわの防災
    ◇大阪の元気発信(飲食・物販ブース、学び・体験・活動PRブース、ステージ)
    ◇大阪まちめぐり(防災・歴史・交流ツアー)
■参加費:入場無料、一部コーナーは有料(まちめぐり、飲食・物販等)
■問合わせ:財団法人大阪市コミュニティ協会
        TEL:06-6125-3311 FAX:06-6125-3315
■詳細:http://hito-machi.org/naniwajiman.html

───────────────────────────────────
■NPO法人 奈良NPOセンター ソーシャルビジネス・センター奈良
  奈良ソーシャルビジネスセミナー2011 第2回「学生編」   (9/3)
───────────────────────────────────
■日時:2011年9月3日(土) 13:30〜(受付 13:15〜)
■場所:奈良県文化会館 多目的ホール
■講演内容:徳島県立小松島西高等学校』と『NPO法人TOKUSHIMA雪花菜工房』
       〜徳島県発の高校生ビジネス「雪花菜(おから)アイス」〜
■参加費:無料
■募集人数:40名
■問合わせ:特定非営利活動法人 奈良NPOセンター
  〒630-8325 奈良市西木辻町121-2 朝日プラザ奈良プレシオ2F 201号
  TEL:0742-20-5027 FAX:0742-20-5028
■詳細:http://www.naranpo.jp/business/topics/sbsemi.html

───────────────────────────────────
■フレンテみえ エンパワメントスクール2011       (9/3〜)
 夢みるゆめ子ちゃんと壁ぶちあたり子ちゃんへの「幸せな人生のつくり方」
───────────────────────────────────
ココロ・仕事・人間関係… わたしを「整理」し、これからのキャリアをつくります。

■日程:2011年9月3日、17日、10月8日、22日(4日間・全6回 各土曜日)
■対象:20〜30代くらいの女性でこれから結婚・出産などのライフイベントを迎える方、
    これからの働き方や生き方を考えたい方
■会場:三重県男女共同参画センター
■定員:女性 30名(先着順) *連続受講が可能な方
■料金:3,000円(三重県内在住・在勤・在学以外の方は3,300円)
■問合わせ:三重県男女共同参画センター「フレンテみえ」
 〒514-0061 三重県津市一身田上津部田1234
 TEL:059-233-1130 FAX:059-233-1135 Eメール:frente@center-mie.or.jp
■詳細:http://www3.center-mie.or.jp/center/frente/jigyou/H23/014enpa.html

───────────────────────────────────
■国土交通省近畿地方整備局
  第4回 ゆめづくりまちづくり賞  募集      (〆切:9/9)
───────────────────────────────────
関西の個人・団体・企業・行政を対象に、元気で先進的な「まちづくり」や
「地域づくり」の取り組み事例を募集し、この取り組みを全国に広く紹介する
ことで、関西の元気につながる発展を目指しています。

■応募資格:関西におけるまちづくり・地域づくりの取組であること
 ※関西とは、近畿2府5県(福井県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、
  奈良県、和歌山県)を中心とした周辺府県を含む地域。
 ※まちづくり・地域づくりとは、公共空間において地域社会のために行う活動。
■応募対象:個人、団体、企業、行政等
      将来を見据えた持続可能なコミュニティ形成を目指し、先進的事例
      として全国に発信できるまちづくり・地域づくりの取り組み。
 キーワード…防災・安全・安心・自然エネルギー・低炭素・循環型・環境共生
■表彰:優秀賞 3団体(賞状及び副賞(盾・記念品))
    奨励賞 若干団体(賞状及び副賞(盾・記念品))
■締切:2011年9月9日(金) 17:00  必着
■問合わせ:快適都市実現委員会
      (事務局:国土交通省 近畿地方整備局 企画部 企画課 事業景観係)
   〒540-8586 大阪市中央区大手前1-5-44
   TEL:06-6942-1141 Eメール:genki_happyou@kkr.mlit.go.jp
■詳細:http://www.kkr.mlit.go.jp/plan/yumemachi/index.html

───────────────────────────────────
■財団法人 大阪府男女共同参画推進財団
    〜災害を受けて東北地方から関西へ来られた女性のみなさんへ〜
  故郷のこと話しませんか           (9/10〜)
───────────────────────────────────
■対象:東北地方から大阪に避難されてきた女性
■日時:2011年9月10・24日・10月8日・11月5・26日 10:00〜12:00
    2011年10月22日・12月10日 10:00〜15:00
    全7回 (土曜日)
■場所:ドーンセンター (大阪府立男女共同参画・青少年センター)
■定員:15名 先着順
■参加費:無料 (交通費は当財団が負担)
     一時保育…無料(1歳〜就学前まで) ※要予約
■問合わせ:ドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター)
   〒540-0008 大阪市中央区大手前1-3-49
   TEL:06-6910-8588 FAX:06-6910-8624
■詳細:http://www.dawncenter.or.jp/kozent/servlet/kouzalst?no=00507

───────────────────────────────────
■第15回 ボランティア・スピリット賞 募集      (〆切:9/16)
───────────────────────────────────
ボランティア活動の表彰・情報の交換・発信の3つの柱で中学生・高校生が
行っているボランティア・スピリットを応援します。

■応募内容:ボランティア活動に参加して、感じたこと、学んだことなどを
      応募用紙の項目に沿ってご記入ください。活動内容は問いません。
■対象活動期間:2010年4月以降に行われた(行われている)活動。
■対象:◇ボランティア活動をしている個人またはグループ。
    ◇個人応募の場合は、応募締切時に12歳以上18歳以下であること。
    ◇グループ応募の場合は、構成メンバーが中高生のグループであること。
■賞:参加者全員に「感謝状」進呈
◇コミュニティ賞:全国より150名(グループ)
         2万円のボランティア活動支援金と表彰状、銅メダル
◇ブロック賞:全国より40名(グループ)
       5万円のボランティア活動支援金と表彰状、銀メダル
◇SPIRIT OF COMMUNITY奨励賞:ブロック賞受賞者より8名(グループ)
   10万円のボランティア活動支援金と表彰状、クリスタルトロフィー
◇文部科学大臣賞:ブロック賞受賞者より2名(グループ)
   10万円のボランティア活動支援金と表彰状、金メダル、クリスタルトロフィー
◇米国ボランティア親善大使:ブロック賞受賞者より2名(グループ)
   翌年5月にアメリカ・ワシントンD.C.で開催される全米表彰式へご招待
■締切:2011年9月16日(金) 必着
■問合わせ:ボランティア・スピリット賞事務局  Eメール:mail@vspirit.jp
■詳細:http://www.vspirit.jp/index_pc.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NPO(特定非営利活動法人) 更新情報

NPO(特定非営利活動法人)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング